dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪教育大学は交通アクセスが悪いと聞きますが、実際どんなものなのでしょうか?

あと、宝塚大劇場に行くには大阪教育大学からどれくらいかかりますか?

A 回答 (4件)

こういう質問には丁寧に答える私は馬鹿ですねw



大教大は今の場所に移転するときに近鉄との交渉で新駅をつくりました。
不便だと思われるのは、各停(準急)しかとまらないからですよ。

一駅手前の河内国分(こくぶ)駅は準急しか止まらなかったのだけど、
大教大のおかげで国分に急行までとまるようになって便利になりました。(上本町から19分)

不便といわれるのは次の2点です
1.大教大へ行くには近鉄難波からは直通がでておらず、上本町もしくは鶴橋で必ず乗り換えなければならない(北摂、京都、三宮方面からの人は不便)
2、河内国分駅から必ず準急(準急といっても国分から榛原までは各停になる)に乗り換えるので、これまた不便。

しかし駅前からはエスカレーターが大学まで続いているし、思ったよりはキャンパスまでは快適にいけるw。

宝塚(阪急 宝塚南口)までは2通りのパターンがあるけど、最短で1時間半(乗り換え時間含めて)はみておいたほうがいい。
素人(土地勘のない人)はもう少しかかる。

・できるだけ歩きたくなかったら、鶴橋で阪神難波線、そして今津駅(土日しか快速急行はとまらないから)で阪急今津線、さらに西宮北口で宝塚行きに乗り換え。このコースのほうが歩かない。
・JR乗り継ぎ、梅田経由はオーソドックスだけど歩く距離が長い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答どうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/11/15 18:52

朝から寝ぼけています。



もちろん宝塚歌劇は阪急梅田から宝塚本線に乗れば直でいけます。
阪急梅田から宝塚まで急行で35分です

関学から今津線に乗ることばかり考えていました(有川浩の小説=阪急電車を読んだ後でと言い訳をしておきます)。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございました!

お礼日時:2009/11/15 18:53

悪いですね。


宝塚は1時間半ぐらいかな。
灘波まで出て、そっから阪神で三宮までで乗り換えになるのかなあ。

ってか自分で調べろ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々調べたんですが、東北人の私にはなかなか分からなかったのです;
ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/15 18:51

キャンパスが2ヶ所あるのでどちら?



どちらも交通アクセスが悪いとは思いませんが。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/access_map.html

宝塚大劇場には公共交通機関利用で2時間みとけばいいでしょう。クルマだとすいてれば1時間かかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうござしました!

お礼日時:2009/11/15 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!