dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚旅行で来月初めにイタリアに行きます。二人とも海外は初めてです。二人とも英語はできませんが私がイタリア語の勉強をしてたのでイタリアにしました。8日間のJTBのツアーです。
 二つ質問があります。一つ目は、現地での飲み物です。移動中に水やジュース(ペットボトル)を飲みたいのですが現地で購入するものでしょうか? またホテルの部屋での飲み物は日本のホテルみたいに丁寧に用意されてるのでしょうか?移動中やホテル内で飲む分を日本からペットボトルを持っていった方がいいでしょうか?(日数分)
 両替えですが、JTBから集発前の両替の案内がきました。日本でユーロに替えていくものでしょうか? 二人ともクレッジトカードは持ってますがいくらくらい現金が必要でしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

>現地で購入するものでしょうか?



普通はそうだろうね
 まぁツアーの場合は スーツケースの中に
2Lのペットをいれていく人も多いらしいが。

>またホテルの部屋での~丁寧に用意されてるのでしょうか?

あっても 有料のところがほとんど。
 ミネラルウォーター 1本だけ無料でおいてくれているところも
あるが たいていガス入り。

>両替えですが
 ツアーの場合 両替時間があるのかどうか分からないので
 ある程度用意していった方が無難。

 クレジットカードは VISA とあるが もう一枚くらいないと
使えない場合があるが。

 現金いくら位必要なんて 他人には分からない。

 特定の回答にしかお礼を書かないのは
相当感じ悪い
    • good
    • 0

こんにちは。

おめでとうございます!新婚旅行、楽しみですね!
私はイタリア好きで、添乗員付きツアーと、個人旅行(一人旅)で旅行したことがあります。

・私も水は500ml入りのものを日本から少し持って行くようにしています。現地に着いたその日に、慣れない土地で行動して体力を使うのは気がすすまないので、水を準備しておいたほうが楽だからです。あと、私がいままで泊まったホテルでは、部屋に水や飲み物等が用意されていた事はありませんでした。
移動中の水に関しては、他の回答者様も書かれておりますが、ツアー旅行の時は、移動中のバスに500mlのペットボトルの水が常備されていて、ほしい人は添乗員さんに申し出てお金を払って(その時は1ユーロでした)水を買ってました。もちろん、現地の商店などで調達するのもアリですよ。

・現金は、日本でユーロに両替しておきました。やっぱりお金関係は日本のほうが安心感があるので。あと、出来るだけ細かい紙幣に両替するのがお勧めかもしれません。例えば、BARやお土産屋さんでの、ちょっとした買い物の時に、額の大きい紙幣を出すと、「もっと細かいのはないのか?」と渋い顔をされる事があるので、額の大きい紙幣は使い勝手が悪いなあ、と私は思いました。(そこそこ値の張る買い物はカードでしていました。)なので、私の場合、銀行の外貨両替窓口で、10ユーロ札と5ユーロ札に両替してもらうように頼んでます。(何万円分両替するかの判断は、質問者様にお任せしますね。)

・昨年の11月後半に渡伊した時は、ベネチアがかなり寒かったです。冬物のコートに、足元は靴下2枚履きにショートブーツだったのですが、それでも地面からの冷気を感じるような寒さでした。ニット帽もほしくなりました。無くてもなんとかなりましたが。ローマはもう少しマシで、秋物のジャケットで観光してました。

・最後に治安に関してですが、私はイタリア旅行中に、地下鉄を頻繁に利用したり、観光客でごったがえしている場所も行きましたが、スリ、盗難などの被害に遭った事はありません。もちろん、貴重品管理、周囲に気をつける等の、対策をした上でのことですし、たまたま、運が良かっただけというのもあるかもしれませんが。(ちなみに私は貴重品をウエストに巻くタイプの貴重品入れにしまって常に身に着ける派です。斜めがけバッグは自分の前のほうに持ってきて、特に人混みの中ではバッグのフタ部分は手で死守してます。)
 国内旅行と同じ感覚でいるわけにはいかないですが、あまり怖がらなくても大丈夫だと思いますよ。私はイタリアツアーは2回参加した事がありますが、2回とも、参加者の人達は楽しく観光して特にトラブルもなく、無事に帰ってこれましたから。あと、ツアー参加者の中には伊語も英語も全然ダメな人がゴロゴロいました。「ボンジョルノ」を知らなかった人もいました(笑)。そういう人でも無事に帰ってきてます。
 とはいえ、イタリア旅行中に盗難や盗難未遂に実際に遭った人の話は、私も結構聞いてますので、やっぱり貴重品、持ち物の管理など、気をつけるべきところは気をつけて、新婚旅行を楽しんでくださいね。
    • good
    • 0

NO.9です。



一応、もう調べていらっしゃるとは思いますが、12月のイタリアはとても寒いです。
ヨーロッパの中では南にあるので、比較的温かいイメージでとらえられがちですが、冬はものすごく寒く、夏は猛暑の地中海性気候です。
空気が乾燥しているのと、街が石畳であるため、とても寒く感じます。
石畳はアスファルトなどに比べると一度冷え込むと温まるのに時間がかかるため、夜の間に冷えた街は、昼間になってもなかなか暖まらないので。
特に海の上のヴェネツィア(冬は高潮の影響も受けやすいです)や盆地であるフィレンツェ、北のミラノの冷え込みは厳しいです。

一番のポイントは日照時間が極端に短い事。
緯度が高いので、関東地方などよりも(北は北海道より)日照時間が短いです。このせいで余計寒く感じるわけですが・・・・

12月はイタリアと言えども完全なオフ期ですので、寒さ対策など怠りなき様。

あと、ホテルの(特に室内)の金庫が信頼できないのではイタリアに限らずです。
第三者の見ていないところで貴重品を預けるわけですから、保険の対象にもなりづらいですし、ホテル側も補償できない、警察もレポートを上げにくいので。(盗る側にしてみれば非常に有利ですね)

蛇足にはなりましたがご参考までに。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。


新婚旅行楽しみですね。

さて、ご質問の件ですが、まずお水について。
水は基本的に観光や移動の為に使用する観光バスの中に積んでいます。
バスの冷蔵庫の中に冷やされており、1本1ユーロが相場です。
もちろんスーパーマーケットで買えばもっと安い物も売られていますが、スーパーマーケットにいけるかどうかはスケジュールやホテルのロケーションなどによりますね。
観光地ではもっと高いところもあります。
とりあえずバスに戻れば飲みたいときに水はすぐに手に入ります。
バスによってはコーラ、ビール(笑)なども入れてありますよ。
ただし到着日の分はスーツケースに入れておくと良いですね。到着して疲れているときに、余計な事を考えずに済みますし、日本の飲み物がリラックスさせてくれます。

ちなみにホテルにお茶せっとなどのポット類はありません。
冷蔵庫はありますが、飲み物は基本的に有料。無料のお水が置いてある事も稀にありますが、ガス入りであることも少なくありません。
また、空の冷蔵庫もあります。
この場合はホテルに併設されているBARで飲み物を購入するシステムです。(街中よりは割高)

また観光地の売店などでの購入も簡単です。
価格を確認してからご購入下さい。
街中では1ユーロから2ユーロが相場です。(もちろんスーパーマーケットはもっと安いですが)

両替についてですが、日本で済ませて下さい。
現地のレートはあまり良くありません。更に高額な手数料を取るところも多く、確認しないとひどい目に会うこともあります。
銀行や郵便局は営業時間が短く、非常に待ち時間が長いのでツアーのお客様にお勧めできません。
もちろん両替店などを探す時間も惜しいですよね?

ただし他の方も言われてますが、治安の問題があるので、高額の現金には気をつけて下さい。(トラベラーズ・チェックはほとんど使えません。)
イタリアはヨーロッパでもトップクラスの治安の悪さを誇る国。
といっても命に関わるようなことはありませんが、スリやひったくりは日常茶飯事、私も何回か目撃しています。
基本的に現金とパスポートは貴重品入れ(お腹に巻いたり、首にかけるタイプの物)を使用する事をお勧めしますし、万一の時のことを考えて、財布を分けてお金を分散させる、ポケットに常に小銭を入れるなどの対応をご検討下さい。
ポケットに小銭を入れる事により、人前でお財布を出す(=お財布の仕舞い場所を知らせる)必要が無くなります。

いくら位がとの事ですが、食事の回数にもよるので何ともお答えし辛いです。
ただやはり新婚旅行、初めての旅行の方は思ったよりもお金を使ったという方が多いようです。(お2人で4万円ではちょっと心もとないと思いますよ)
お土産も決して日本より安い訳ではありませんし、食事も飲み物代も、日本とほとんど変わらない、むしろ高い位です。
ただ、大きな出費に関してはカードの利用も可能です。
VISA、MASTERなどのカードが使えますが、暗証番号が必要になりますので、暗証番号を確認しておいて下さい。

ちなみにこういった貴重品は、ホテルの室内の金庫に入れないようにしてください。特に現金は。
現金、パスポートは自分しか信じないつもりで持ってください。
ホテルの室内での盗難もありますし(ホテルの人が悪いとは限りません)、レセプションの金庫からの盗難も聞いたことがあります。

他に何かお知りになりたい点がありましたら補足して下さい。
ツアーの内容が分かれば、また何かお力になれるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
ペットボトルは少し持って行くことにします。飲みなれたものの方がホッとしますよね。
両替は日本でしていきます。5万~10万の間くらいでしょうか。
イタリアの治安の悪さは有名なので当初は中欧で計画してたのですが、主人の仕事の都合で12月になってしまい12月の中欧の気温を考えたらイタリアになりました。ヨーロッパに行きたかったので。それにドイツ語は全くわからず英語も話せないのでイタリア語は若干わかるのでイタリアにしました。うーん怖い国ですね。
 ホテルの中も安全ではないという事ですね。

お礼日時:2009/11/12 16:16

こんにちは。


新婚旅行でイタリア素敵ですね♪
私も、去年パリ+ローマに8泊10日で行ってきたので参考になれば幸いです。

>一つ目は、現地での飲み物です。移動中に水やジュース(ペットボトル)を飲みたいのですが現地で購入するものでしょうか?

→私は現地購入しました。
 が、JTBのツアーで行くようなところに売ってある水はめちゃめちゃ高いです。
ツアー同行のスタッフさんか、ホテルの人に聞いて、スーパー等で購入されることをお勧めします。
パリ→ローマの順で行ったのですが、最初そのことをしらなくて、500mlの水を700円くらいで買ってました^^;
パリって水高いなーと思ってましたが、スーパーに行ってビックリしました。

>またホテルの部屋での飲み物は日本のホテルみたいに丁寧に用意されてるのでしょうか?移動中やホテル内で飲む分を日本からペットボトルを持っていった方がいいでしょうか?(日数分)

→ホテルですが、私の泊まったホテルは日本と同じくらい用意されてました。また、サービスでお水1本くらい部屋にありましたよ。
日本でもそうですが、ビジネスホテルでは水が用意されていないところもありますので、ホテルによると思います。

余談ですが、お茶のパックか粉末を持っていったら便利ですよ。
私、持っていかなかったんですが、向こうは当たり前の話なんですが、甘い飲み物しかなくて、それ以外は紅茶か水です。
すっごくお茶飲みたくてたまりませんでした。
ザ・日本人!って感じですね(笑)

>両替えですが、JTBから集発前の両替の案内がきました。日本でユーロに替えていくものでしょうか? 二人ともクレッジトカードは持ってますがいくらくらい現金が必要でしょうか?

→5万くらい用意していき、あとはカードで対応しました。
途中現金が足りなくなり、ATMでおろしましたが5万円程度だったかと思います。
あまり大金を持ち歩くと心配ですし、「詐欺に昨日あった!」という方のリアルな話を行って2日目に3件も現地で聞いたので、小額しか持ち歩かない方が良いかと思います。
(スリや詐欺に合われた方はいずれも大金をお持ちでした。)
私は、5万円のうち、財布には1万円しかいれず、あとはホテルのセーフティボックスへ預けました。
5千円を下回りそうになったら足す・・・という感じです。

楽しいご旅行になるといいですね^^
気をつけて行ってきてください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
粉茶は持っていきます。私もお茶がないと耐えられないと思いますので。
 大金は持ち歩かない方がいいですね。被害にあった時悲しすぎますね。

お礼日時:2009/11/12 16:24

>現地で購入するものでしょうか?



特に、水にこだわりが無いのなら、現地で購入した方が、荷物が重くなくて、楽だと思います。
ヨーロッパの水は硬度が高いものが多くて、飲み難いと感じる方もいますが、粉茶をお持ちになってお茶にして飲むと、飲み易くなります。
    • good
    • 0

イタリアに行ったことがないのですが、


海外でもエビアンとかボルヴィックとか、フランス辺りから日本にも輸入されているミネラルウォーターをしばしば見かけますよ。
お腹が心配な場合は、そういう見たことのあるメーカーにすれば無難でしょう。

欧州でよく見かけるガス入りミネラルウォーターは、好む人と好まない人がいます。
(私は好きですが)
でも最近、日本でもガス入りを見かけることが増えましたし、好む人も増えたのでしょうか。
食事時にワインなどお酒を頼まない場合なんかにはガス入り水というのも良いかと思います。

旅先で飲み物を買ったり、カフェに入ってみるのも楽しみのうちです。
無理しない程度に挑戦してみると良いと思います。
ガイドブックにコーヒーの種類なんかが載っているのではないでしょうか。
カプチーノは朝の飲み物だそうです。
http://www.delonghi.co.jp/italian_style/banzai/i …

ユーロは、両替するなら現地より日本でやったほうがレートがいいかもしれません。
ただ、大金を現金で持つのは盗難のリスクがあるし、管理に気を遣います。
必要な金額は、ツアーが食事付きかどうか、観光付きかどうかでも変わってきますが、やはり現金は2-3万円分の両替にしておいて、あとはカード支払いにしたり、ATMでキャッシングしたり(暗証番号が必要)、というのでよろしいかと思います。

欧州ではスリ・置き引き・引ったくり注意が基本です。
送迎ガイドさんまたは添乗員さんから注意があると思いますので、それを守ってください。
良いご旅行を。

http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/message.html
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/makio.html
    • good
    • 0

30万円もの大金を現金をお持ちになる方もいらっしゃるようですが、私はなるべくクレジットカードを使うようにした方がよいと思います。


トラベラーズチェックは安全ではありますが、レートと利便性の点でいまひとつですよね。
いちばんよいのは、クレジットカードを使って、現地のATMで必要になったときに必要な分だけ小額ずつ現地通貨をキャッシングする方法です。
細かいテクニックを駆使する必要がありますが、レートも一番よいとほぼ断言できます。でも初めての海外旅行ということなので、難易度高すぎでしょうか。
基本的にクレジットカードメインの方なら、日本から持参する現金は200ユーロ程度あれば十分です。使う機会は、自由行動中の移動手段や、街角で食べるスナックをかう時ぐらいでしょう。

現金は、盗られてしまったらおしまいです。元々いくら持っていたか証明できるものが何もないので、万一の時はどこからも保障されません。
クレジットカードは、万一盗られたらすぐに使用停止手続きすれば、不正使用された分などはクレジットカード会社が全額保障してくれます。負担は、日本円の国際電話代と再発行手続き費用500~1000円のみです。
何事もなく、楽しいご旅行になりますように。
    • good
    • 0

ホテルに無料の飲料水のペットボトルがあるかどうかは、ホテル次第だと思われますが、街中でペットボトルの飲料は手軽に入手できます。


屋台や、飲食店の外などで観光客相手に売ってます。
Pesca(ピーチ・ティー)や、Limone(レモン・ティー)など、最近日本でも商品名になっているような紅茶類にすれば、水質の違いや、ガスかどうか気にしないで購入できます。
ただの水だと思って買うと、ガス入りだったり、おなかがごろごろしたりする場合もありますのでご注意を。

No.2 さんのおっしゃるように、すり、置き引き、引ったくり、物乞いには十分気をつけてください。
初めての海外でイタリア・ローマということでは、注意することが多過ぎますが、要するに、急いだりあせったり無理したりしようとせずに、余裕を持つことが大切です。
まずは、添乗員さんの指示に従って、自分勝手な判断をしないことです。
時間が足らなかったり、間に合わなかったり、少々高い買い物をしても、あきらめましょう。
よい旅行でありますように。Buon Viaggio !
    • good
    • 0

おめでとうございます。


英語が出来なくてもツアーをご利用なら、ガイドが付きますから任せておけば大丈夫です。生齧りの英語はお使いにならないほうが賢明です。
飲み物・・・ペットボトルでミネラル水が売られています。全く同じ容器で炭酸入りも同価格で売られていますから、お間違いなく。ホテル内では、お泊りになるホテルのランクで、冷蔵庫があったり、無かったり。自販機も無いところが多いですが、セブンイレブンは各所に出店しています。
飲み物の運搬は重いだけでメリットはありません。バールと呼ぶお店が一杯ありますから、何とかなります。
電気製品をお持ちの場合は、ボルトが違いますから変換機を御持ちください。プラグの差込口の形状も違います。電気量販店でお尋ねになればお分かりになれます。
折りたたみ傘は用心のため、1本は持ちましょう。観光する場所に因っては、石畳の道があります。ハイヒールは危ないです。
ローマへ泊ったら、カンツォーネを聞きに行きましょう。
ナポリへ行らしたら、本場のカメオを記念に買いましょう。日本の半額以下のお値段です。
両替は、ホテルでも扱いますが、レートは宜しくないですから、バンコと言う銀行を見つけられたら両替しましょう。あるいは、ツアーで案内されるお店では、日本円がそのまま通用しますから、お釣りを誤魔化されない事です。
ですから、両替は、特に為さる必要はありません。買い物すればお釣りをユーロの小銭で呉れますから、チップや枕銭に使うだけです。
クレジットカードは身分証明書のようなものです。使わないほうが無難です。
お一人お土産代別で、1日1万円を予定しましょう。
ですから8日間で、お二人で16万円とお土産代10万くらいの26万と、予備費4万の合計30万。少ないと不安になります。使わなければ持ち帰れば良いです。
両替は無料じゃないのですから、むやみにするモンじゃないです。又紙幣なら日本でも両替できますが、コインは両替に応じてくれません。

パスポートは命と同じくらい大事です。無くしたら再発行に1週間くらい掛ると思ってください。で、それは日本人と証明されての事です。お二人が夫婦ですなんて言っても、信じてくれるかは解かりません。日本人だといっても信じてくれないかも。。。いずれにしても肌身離さない。ガイドにも渡してはいけません。
イタリーは、スリが多いそうです。上手な日本語で近づいてくるのにはご用心。
御気をつけて行ってらっしゃい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!