
以下の成尋阿闍梨母の訳を教えてもらえませんか?
二月十六日門出し給ふとて騒ぐに、心のうちおしはかるべし。
なかにも。この孫なる禅師の二人、いみじう泣きわぶる。
聞くにいとどものも覚えず。思ひわびて、仁和寺の律師のもとに
「かかる出で立ち近くなりぬ」と聞こえたれば、おはしたり。
「かばかり思ひ立ちたらん、いかがはせん」とあり。
言はんかたなきに、阿闍梨、なべての人も読まぬ経、いみじう罪も
救ひ給ふを書き出だして、みづからも供養じて、泣く泣く聞かせ給ふ。
法橋、またなどいふ大人して、よう書き書かせ給ふ。
例はたふとくあはれに聞かまほしことなれど、悲しきことに、耳にも聞こえず、目も見えぬやうになり果てて、泣くよりほかのこともなくて、
律師も帰り給ひぬ。
「これらにあるほどに、迎へよ」とやありけん、正月つごもりの日、
仁和寺より車おこせて、迎えにたまふ。阿闍梨の御もとに、
「車率て来たるを、なほ近くて出で立ち給はんも聞かん。今日はこの車返してん」と聞こゆるに、驚きておはして、
「なほ、今日渡り給へ。日次も悪しければ」とて、この孫の禅師どもして、起こし立てて。我も立ち添ひておはする。
「顔をだに見む」と思へど、涙に霧り渡りて、息のあるかぎり泣かまほしけれど、年頃ものも高く言ひて聞かせぬ僧どもの並みゐたる折しも、
「悲しきことよいひながら、今さらにさま悪しき声も聞かせじ、
ただ我失せて別れぬるなり。阿弥陀仏に「救ひ給へ」と念じて、
車にかき乗せらるるほどの心地、おしはかるべし。
死に入りたるやうにてこそはありしか。ゐたる人に、
「奉れ」とて、取らせ置きし。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
二月十六日にご出家なさると言って大騒ぎしている時の、私の心中もきっと思いやられることであろう。
見送りの人の中でもとりわけ、孫である禅師の二人はひどく泣いて別れを辛がる。二人の言うことを聞くとたいそう何も考えられなくなって、つくづく困り果てて仁和寺の律師のもとに「出家する日が近づいてまいりました」と申し上げたので、律師自らおいでになった。「こんなご決心をなさって、どうするのか。もう中止にもできるまい」と律師は言う。私は何とも言えずにいると、阿闍梨や、たいがいの人が読まないようなありがたいお経で、たいそう私の罪業も軽くなるような、仏の救いなさるという旨の文句を書記して、律師自らが手を合わせながら、泣いて私に読み聞かせなさる。また法橋などと言う大人に、改めて清書させなさる。いつもなら尊く素晴らしいものと思って聞いていたいものだけれど、悲しいことに、その日は少しも耳に入って来ず、涙で目も見えないくらいになって、泣くよりほかのこともできずにいると、律師もお帰りになった。「これこれの所にいるので、迎えに来い」とでも言っておいたのであろうか、正月末日に、仁和寺から車を寄越して来て、お迎えに来て下さった。阿闍梨様のもとへ、「車を持って来たけれど、やはりこんなにすぐに出発なさることを人も聞いてとまどうだろう。今日のところはこの車をお返ししてしまいましょう」と申し上げると、律師は驚いていらっしゃって、「それでも、今日お行きなさいませ。次の日程も定めにくいから」と言って、孫の禅師たちをお供として連れ立たせて、ご自身もご同行なさる。「せめて顔だけでも見よう」と思うけれど、涙で目の前が霧のかかったようで、息の続く限り泣きたかったが、長年の間、言葉を交わしたことのない僧たちが並んで座っていた、ちょうどその時、「悲しいことだけれど、今さらみっともない声も聞かせるまい。私がここからいなくなって俗世とは縁が無くなったのだ。」と思いを落ち着かせて、阿弥陀仏に「お救い下さい」と祈って、車に手を添えて押して乗せられた時の私の気分は想像がつくであろう。すっかり死んでしまった人のような感じであった。座っていた僧たちに、「差し上げよ」と言って文を渡しておいた。
No.2
- 回答日時:
念のためですが、ここで「私」と訳されているのは阿闍梨の母です。
出家と訳してしまいましたが、これから阿闍梨は遠く中国へ渡るのです。車に乗せられているのは阿闍梨。それを泣きながら見送るのは母親です。当時の船旅は大変危険なものであったため、いつ帰るとも知れず、命さえ無事かどうかわからない、二度と会えないで生き別れになるかも知れない息子への未練と愛情、最後の方で「これ(別れ)もこの世の定め」と悟った母親の心情が細やかに描かれていますね。この作品は平安時代中期をやや過ぎた頃のものです。歌をたくさん収録した日記で、2部に分かれます。1部は正月三十日の日付から書き出してしばらくは息子の旅立ちから、息子がいなくなってからの生活と母の心中を描き、2部はまた一年後の正月三十日から書き出されていて、息子への追憶、回想という内容になっており、この部分はちょうど日記の初めの方にあたります。他の日記に比べるとマイナーな作品ですが、訳本は何冊も出ていると思いますので併せて参照すると良いでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 古文の解説をお願いします 1 2023/07/02 09:34
- 哲学 親鸞の《義なきを義とす》は 神の依怙贔屓か? 21 2022/11/03 09:00
- 哲学 親鸞の《義なきを義とす》は 神の依怙贔屓か? 7 2023/05/21 19:34
- その他(悩み相談・人生相談) 言っても聞かない人って何回言っても無駄ですか? お父さんが猫に食べ物を何でもあげててそのたびに怒るん 2 2022/10/03 20:54
- 政治 韓国がこのような地獄のような鬼畜の国に成ったのは、天皇陛下が居ないからですか? 5 2022/11/07 21:14
- その他(悩み相談・人生相談) さきほど、すごく怖く心が沈む夢を見ました。 この夢の深層心理はどのようなものなのでしょうか。 この夢 2 2022/10/04 05:52
- 日本語 日本語のトホホの語源は、この杜甫の詩ではないでしょうか? 4 2022/04/28 10:05
- 政治 やはり、韓国・梨泰院(イテウォン)は痛い? 1 2022/11/07 12:24
- 哲学 ゴータマ・ブッダは何をさとったのでしょう 28 2023/05/19 05:25
- 歴史学 文化史 運慶について教えてください! 資料には 【資料 1】文治二年(1186)正月に興福寺西金堂本 1 2023/01/23 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車同乗 皆さんはどうしますか?...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
オイル管理
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
トランプ大統領は日本にアメ車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報