dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7分割グレード2、
5分割グレード2、
8分割グレード3、
3日目の上記3つを凍結してあります

(1)凍結胚移植の際、
解凍後からさらに培養する事は可能でしょうか?

(2)凍結胚の培養可能な場合、
上記のグレードでは胚盤胞は難しいでしょうか?

途中分割がとまり、
移植ができない可能性がある事も理解しています

ただ、移植にも費用がかかるという事(約10万)
それから今回3回目の移植という事
(過去に分割胚グレード2を2回移植しましたが2回とも陰性)
をふまえて悩んでいます

よろしくお願い致します

A 回答 (1件)

こんにちは。



>(1)凍結胚移植の際、
解凍後からさらに培養する事は可能でしょうか?

もちろん可能です。
私の経験的には初期胚で凍結→融解→G1とG2を移植、G3とG4を胚盤胞まで培養して再凍結→再融解→別の周期に移植 という経験があります。胚盤胞はそれなりのダメージを受けながらも生きていましたが、惜しくも化学的流産に終わりました。

> (2)凍結胚の培養可能な場合、
上記のグレードでは胚盤胞は難しいでしょうか?

経験的には..Gは関係なかったですね(^_^;) G1の初期胚もG4の初期胚も私のは胚盤胞になりました。どちらかと言えば、卵割スピードが遅い物はGが良くても途中でストップしたりで胚盤胞に到達しないと思います。なので、ご質問文にあるリストなら「5分割グレード2」というのは胚盤胞に到達できないかも知れません。
おそらくは3つ一緒に凍結されていると思いますので、3つのうち2つだけ融解するわけにはいかないですよね。
例えばですけど、自然排卵可能な方ならば、自然排卵周期で「5分割グレード2」をそのままの状態で移植して残りの胚を胚盤胞まで培養した後に移植、という二段階はダメでしょうかね。そうすれば全ての胚を活かせます。

本当に良い胚はGではありません。胚盤胞になり移植すれば赤ちゃんになれる胚が本当に良い胚ということになりますが、それをヒトの目で的確に選別する術はありません。高額の費用は本当に痛いですけれど、やれることは何でもやってみて。それしかないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは
ご丁寧にありがとうございます。とても説得力があり納得です!!
胚盤胞への道・・・しいて言うならば分割スピードなんですね~
知らなかったです。
単純にグレードのみで良い悪いを判断していました・・・!

そこでひとつ教えてください。
自然排卵の周期でないと二段階移植はできないのでしょうか?
来週、医師と次回の移植について詳細を相談する予定です
医師も次回は膣坐薬やエストロゲンを使わず、自然排卵で移植予定・・・的な事は言っていました(詳細は来週きいてみます)

「やれることは何でもやってみて」
その通りだと思います!!
妊娠の確立は年齢も大きく左右されるようなので、
1歳でも若いうちにやれることは何でもやってみよう!というやる気が出てきました!!

お礼日時:2009/11/13 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!