dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々体外受精にステップアップする30歳の者です。初めての事なので不安と恐怖心が多く、ネットで色々と検索してみたのですが「体外受精とは」と言う説明ばかりで、細かな流れを教えてくれるサイトが見つけられませんでした。

私はフルタイムで仕事をしているので(事務職でトイレ以外殆ど動く事はありません。通勤も原付で15分程度なので満員電車でもみくちゃもありません)、1回の体外受精に必要とする通院日数や1回の通院でどの位時間を要するのか、最低何日位仕事を休んだ方が良いのか(安静にしなければいけない日とかもあると思うので・・)など、経験者にしか分からない様な、細かな流れをご教授いただけないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私も今月受けたばかりです。


ロング法でしたので、前周期の高温中期から排卵抑制の為の点鼻薬を毎日3回使用して生理が来るのを待ちました。
つまり、体外受精の為の診療を始めたのは前周期高温期です。(相談はもっと前から)
生理が始まって3~5日目ぐらいから卵巣刺激の注射が始まります。 約10日間ほど。
私はほとんど自分で注射しました。(一日1回)
よって採卵前に病院に行った回数は3回で済みました。 会社帰りに寄ってます。

採卵の日は土曜日にしましたが、この日は平日ならば会社を休んだ方がいいかもしれません。
時間は休養も含めて4時間ぐらいかかりました。(採卵自体は十分程度です)
移植はあまり体に負担はありませんが、私は休みました。 移植はやはり数分ですが、待ちと休養を含めて3時間ぐらいは病院にいました。
よって、会社を休むような日は最低1~2日ですね。
移植後~判定日までは1回しか病院に行っていません。 経口薬や膣座薬、注射などを家で投与していました。

たまたまですが、私は体にあまり負担もかからず、つらいことも痛いこともあまりありませんでした。
病院に通う回数も最低限で済んだと思います。 そういう意味では思ったより楽でしたね。
仕事に支障もありませんでした。(同じくフルタイムでデスクワークです)

体外受精のことが詳しく書かれている雑誌や書籍を購入して読んでみるのもいいかもしれませんよ。
一口に体外受精と言っても、その人の希望や状況に合わせていろいろなパターンがありますから。

主婦の友生活シリーズから出ている雑誌で「赤ちゃんが欲しい」という季刊誌があるのですが、最新号にちょうど「体外受精のタイムスケジュール」という特集があります。
これは一例ではありますが、具体的なスケジュールが書かれていて参考になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

少ない通院でも済む病院もあるのですね。同じ様に少ない回数でしたら仕事を早退やお休みするのも可能そうです。でも注射をご自分でされたのは怖くなかったですか・・?

こういった辛くなかった体験談もあると思うと、前向きに頑張れそうです。本もちょっと見てみようと思います。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/29 23:42

 初めまして。

私は4月に体外受精をしました。あくまでも私が体験したことを書きますね。まずは、生理が始まって3日目にいきました。その日から毎日注射。
それと点鼻薬を1日3回を体外受精前日までしました。
この期間は、約2週間。注射は、腕にしたり、おしりにしたり、、いろいろです。私的には、この2週間は怒濤の週間でした。「通院でどの位時間~」と書かれてますが、注射だけだと早いけど、診察がある時もあるのでわかりません。仕事を休むなら、やはり、体外受精の当日は休んだ方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

2週間も通ったんですか?!それも毎日の注射なんですね・・予想以上の回数にちょっとびっくりしてしまいました。仕事をしている上に地元には不妊専門の病院が無いので市外の遠い病院に通っているため、想像ですが私にも体力・精神的にも怒涛の2週間になりそうです。。涙

でもお互い頑張りましょうね!ありがとうございました

お礼日時:2006/05/29 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!