
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
JIS C8800「燃料電池発電用語」によれば、
燃料利用率は、単純には燃えた(反応した)燃料の割合です。
燃料電池では供給した燃料のうちいくらかはそのまま、
でてきてしまうようで、それを差し引いた量だけが、
実際に発電に寄与していると言えます。
総合エネルギ効率は、供給した燃料のエネルギのうち、
電気+熱として取り出すことのできたエネルギの割合を言うようです。
したがって言葉の問題になりますが、廃熱も含まれないことになります。
例えば、燃料利用率80%、総合エネルギ効率56%のシステムと言った場合、
100のエネルギを持つ燃料を供給したとすると、
56のエネルギが電気又はエネルギの形で取り出せ、、
その際に20の燃料は使われずにでてくると言えます。
ただ、場合によってはJISの定義と異なることがありますので、
注意が必要です。
本来、これらの表現をする場合には、定義とセットでないとだめなのですが、
新聞などでは定義があやふやなまま使われていることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動機出力と消費電力、電源容量
-
熱量について 教えて下さい。
-
微分量子効率
-
羽数と発電効率について
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
家電の絶縁測定
-
高域遮断周波数とはなんでしょ...
-
漏電遮断機
-
B種接地抵抗値の求め方
-
キルヒホッフの法則を使った実...
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
電圧計切替スイッチはRS、ST、T...
-
直流モーターの電流について
-
乾電池の電圧 許容範囲
-
ポテンショメータとブルーポッ...
-
電気の質問です。 Cがコイルだ...
-
自由沈降速度:ストークス、ア...
-
電流計、電圧計のプラス端子、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電動機出力と消費電力、電源容量
-
「どうやって」と「どうすれば...
-
熱量について 教えて下さい。
-
「効率化」は正しい日本語?Vol2
-
ポンプの効率について
-
微分量子効率
-
遠心送風機の全圧効率
-
モーターの電流値について
-
「効率的」は正しい日本語?
-
ソーラーパネルは、青色系と黒...
-
変圧器の効率は鉄損と銅損が等...
-
揚水発電の効率はなぜそんなに...
-
Androidエミュレーターx86だと...
-
複合サイクルの熱効率
-
購入以外での効率の良いポイン...
-
JR西日本の長谷川元社長は、輸...
-
太陽電池 効率
-
再投稿です! 文化祭で屋台を出...
-
無駄が嫌いで、効率良い事を常...
-
幾何学的効率について
おすすめ情報