dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味が読書の人に質問です。

趣味は何?
と聞かれ「読書です♪」
と言ったら
「暗い、詰まんない人だねー」
って言われたらなんて返しますか?
(20代前半 女です)

というのも私はそう言われ落ち込んでいます。
何も言い返せない私です。

私の変わりに何かお願いします。(悔しい><)

A 回答 (17件中1~10件)

世の中には本を読む人と読まない人とおりますね。



気分的に余裕があったら、自分なら「えー、何で暗いと思うの?どういうところが?」と、聞いてみたいです。

その人は読書に対して、一体どういうイメージを持っているのかなあ、と。
家にこもってるイメージなのかな?
ちまちましているとか・・・・・

私は趣味という趣味がないので「読書」と書いたりしますが、
本当は趣味という感じでもなく、自然に読んでいるだけです。
それだけじゃ何かなあと思う時は、「海外旅行も好きです」と言ってみたりします。
旅行も暗い一人旅なんですが(爆)
 ↓
必ずしも「一人旅=暗い」わけではないんですが、
「一人旅=寂しい」と思ってる人も世の中には多いので。
自分でやらない人はいろいろなイメージを持ちますよ。
一人旅=かっこいいとか、一人旅=怖いとか、危険とか。
かっこよくない比較的安全な一人旅もあるんですけどね。

スポーツとかアウトドア系が趣味だと見栄えがいいんでしょうねぇ。
私もそういう人だったら良かったのかもしれませんが、
でもまあ人それぞれですから。それこそ、シュミの問題です。
諦めましょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/16 22:12

「読書」と聞いて、「暗い、つまらない」としか思わないその人の人間性の方を疑いますけど。

しかも、それを本人の前で言うなんて、全然人間ができてないですよね。

でも、まぁ、あえて、その人をかばうとしたら、あまり趣味のない人が「読書」「音楽鑑賞」「映画鑑賞」などと言ったりするので、そういう無趣味同意義と混同されたのかも?

しかし、みなさんのおっしゃる通り、そつなく流すのが一番でしょうね。

でも、私は短気なので、
「そうですか?○○さんって本も読まれないんですか?1冊ぐらいお貸ししましょうか?」
と言い返してしまいそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのくらいいってやりたいです。有難うございました。

お礼日時:2009/11/29 08:42

ジャンルを添えたらどうでしょう?


今のティーンはどうだか知りませんが、
昔は乱読というと、いい意味ではありません
でした。偏っているんじゃないの?(読書傾向が)
に対しては、あんた乱読でしょ?と私なら言いそう
です。
~漫画ばっか読んでるオタクより、ましっていう
 言い方もありますけど…(暗い云々って言われたら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2009/11/23 16:36

言い返せないで悔しい思い、私もよくあります。


・・・でも、言い返してさらにキツイ言葉が返ってくるのと、「そうですか」と流しておくのと、どちらが自分にとってラクか?と考えると、流すほうがラクなのですよね。
家に帰ってから悔しくなるのですけど。

あえて言い返すのなら、「えー、では○○さんの趣味は何ですか?」と言ってみては。
人に「つまんない人、暗い」などと平気で言える人ほど、自分のことは自慢げに長々と語ったりしませんか?
「へー、ふーん」と、つまらなそう~な顔で相づちを打っておきます。

自分では失礼なことを言わずに、けれど表情で「あなたのほうがつまらない」と伝える。これ、小心者の私はよくやります。
ただし、相手がイヤな人の場合限定です。
これからも仲良くしていきたい相手にこの手はダメです。まして「最近読んだこんな本が面白くて」とか言ってはいけません。ひたすら楽しそうに相手の話に乗ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それいいですね!
有難うございます。

お礼日時:2009/11/18 22:18

趣味・嗜好は人それぞれなので、「そういう人もいる」ぐらいに


さらりと受け流しておけばいいと思います。
自分に合わない、興味が持てない話題というものは、相手にとって疲れるものですし。

ただ「趣味は読書」だけだと、範囲が広すぎ、漠然としすぎて、言われた方も反応に困ります。
ジャンルや作者を絞って「○○みたいなのが好きなんだよね」とか、
色々な本を無差別に読んでいるなら、「最近読んだ○○というのが面白くてね」とか、
次の会話につなげやすい振り方をしてみると、相手の反応も変わってくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受け流す技術を身に付けます。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/16 22:13

どうも日本人,特に本を読まない人こそ「読書(本)を高尚なもの,価値あるもの,ためになるもの(そのすべてか,どれか)」と考えています

.でも案外読書をする人は,そんなことより(密かに)本を読むことに誇りと喜びを感じています(よね?)一方読まない人も,心のどこかで「本当は読みたいのだけど,きっかけがなくて」読めない状況(読書よりも優先事項がある)にあるように思います.と考えると,貴女にそう返した人は「読まない人のやっかみ」にきこえます.へこんで貴女が本を読まなくなる訳ではないでしょう.むしろいつか良い機会に貴女が最も気に入っている本を薦めてみては?だめでも良いじゃないですか,それでも友人は友人です.みんな違ってみんな良い,と誰かが言っていました.やたらと趣味を同じくする人を捜す何てことをしては行けないと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/16 22:12

別に言い返す必要はないと思う。


・・・「そうね!」とでも言って受け流す!

言いたい奴には言わせておく・・・!
そんな事で一々頭に来ていたら、血圧が上がりっぱなしになってしまう。

「読書」は、或る意味自分磨き(知性・教養を身につける)の手段として適切な手法だと考えている。
(質問者様の心の中で、「何て貧弱な心根の持ち主なのか・・!!」と哀れんであげれば良いと思う。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>言いたい奴には言わせておく・・・!

そうですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/16 22:12

映画もドラマも演劇も、ほとんどが原作の本から生まれるのに、おかしな人もいるもんですよね。

音楽だって、本から生まれた映画もドラマも演劇もなかったら、活躍の場が半減します。それに映画や物語がなかったら、俳優の仕事がなくなるよ、と言ってあげましょう。わたしも読書が趣味ですが、何と言われようと「趣味は読書で、ちなみに年に200冊くらい読むんです」と笑顔で答えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も堂々とそう言えるようになりたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/16 22:11

自分の意思でする読書は、極めてパーソナルな行為です。

あなたの時間を使って、あなたのお金(もしくは手間)で入手した、自分の読みたい本を読む、そこには他人の思惑は入りません。

なので、「読書をする自分」を肯定してあげましょう。自信持ってもいいです。そうすれば、暗い、つまらない、といわれた時でも、落ち込みませんし、相手に「なんでそんなこと言うのよぉ」とでも軽く返せるようになれます。そして、その相手がなんで自分の好きなことを、暗い、詰まらない、と判断したのか聞き出せば、会話も成立します。自分の趣味を話のネタにしてしまいましょう。その時、あなたは会話の主人公です。

好きだからいいじゃない、の一言でいいと思います。他人のつまらない言葉で、あなたが本を嫌いになる必要など、何一つ無いのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分に自信があれば大丈夫そうですね。
有難うございます。

お礼日時:2009/11/16 07:47

 生き甲斐ではまったくありませんし、仕事がらみでもありませんが、月に30冊ほど本を手にとりますから、趣味と言って良いと思います。



 ところが、残念ながら、「暗い」とも「詰まんない」とも、言われたことがありません。

 しかし、「暗い」とか「詰まんない人」とか、言うような人の種類は、想像できます。
 そういう人は、読書力がない人で、もし読書をすると力がないから苦痛になる人たちです。
 
 ですから、そういう人に対して、「趣味は読書」というと、良いイメージがないのは当然であると思います。

 その上、読書というものは、「学校の優等生」のようなお馬鹿さんたちの中にも蔓延している、「規律ある社会公認の趣味」です。
 ですから、あなたにつらくあたる人たちにとって、読書は、退屈きわまりない、点取り虫たちの趣味、としか思われていなくても当然です。

 それで、あなたに対して攻撃的な表現になってしまうのです。

 そういう人に対して「趣味は読書」と言ってしまう、思いやりのなさが、あなたを不愉快にしたのです。

 自業自得です。

 交友関係を変えるか、もう少し思いやりも持っておつきあいをしたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。有難うございます。

お礼日時:2009/11/16 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!