dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お参りした後は何処に行きますか。本来なら先祖のお墓へ報告に行くのがですが、皆さんは行きますか。昔から結婚式やお祝い事にはお墓参りに行ってましたが、現在では先祖の墓すら何処にあるのか知らない人がいます。やはり核家族の影響でしょうか。皆さんはお墓参りに行きましたか。

A 回答 (2件)

本来は、御先祖様に晴れ姿を見て頂くと言う当たり前のことのように思いますが・・・現代においては、おめでたい神事の後にお墓参りと言うかなりニュアンスの違う事は行わないような気がします。



たとえば、結婚が決まった報告は、事前に行ったり、事後報告と言う形で行かれる事が多いと思います。
お訪ねの七五三のお祝いの後は、正式には直会(なおらい)と言う形の食事会です。
神社に於ける神事の最後に、神事に参加したもの一同で神酒を戴き神饌を食するという行事です。

皆さんで会食をなさったら如何でしょうか?
慣れない着物を着た子供達はきっと早く脱ぎたいと騒ぎ出すと思いますよ!!
    • good
    • 0

地域によって風習が違うので、御墓参りを必ず行わなければいけない所


もあるでしょうね。僕らの地域では、そのような風習はありません。
僕らの地域では、盆前後、正月前、彼岸、法要時、命日は各家庭で御墓
参りをされています。人や家庭によって違いますが、月命日には御墓に
行かれる方も居られますし、毎日のように御墓参りをされる方も居られ
ます。七五三が終わったら、貸衣装屋さんに衣装を返して会食する方が
多いようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!