
はじめまして 44才にして中型バイク免許習得中のおじさんです。
昨日一回目の卒検だったのですが、残念ながら落ちてしまいました。
原因は、はじめての濡れた路面での急制動でスリップし転倒してしまいました。
その他の項目はクリアー出来ていた様なのでとても残念でした。とても悔しく、すぐに補習を受け急制動を中心とした練習をしたのですが、転倒した残像が頭によぎり、なかなか上手く出来ませんでしたが、最後にはOKをいただき、今度の土曜日に2回目の卒検を受ける運びとなりました。
しかし、どうも自信がないのです。
また雨が降っていて濡れていたらと・・・。
教官は最初は雑巾を軽く絞るような感覚でブレーキを握り、最後にキュッと握れば大丈夫だと言うんですが・・・。
範囲内で止まりきれるでしょうか?
諸先輩方のアドバイスお待ちしています。
No.1
- 回答日時:
40代男性です。
教習所時代、急制動は最も得意な科目でした。
早いうちからコツを飲み込んでしまったので、路面が濡れていようがタイヤが滑ろうが全く問題なし。
卒検まで進まれているのならブレーキの指使いは体が覚えています。なので、そこに気を取られすぎるより、「前後ブレーキの配分」と「車体の姿勢」の2点に気を配ってみてください。
「前後ブレーキの配分」は路面状況によって配分を変えていくという事です。前7後3、というような。路面が濡れていたら後ろの配分を増やして制動していきます。
あ、習っているかもしれませんが、ブレーキの掛け始めは後ろが先ですよ。ほんの一瞬ですが。バイクは後輪が制動されると車体が下に沈みこみます。そこで車体が安定するのでそこから前を制動すれば安定した状態のままフルブレーキに移行できるのです。
「車体の姿勢」は言うまでもありませんが車体を直立状態にしてブレーキングを行うという事です。
バイクが直立していてハンドルもまっすぐで固定しているバイクはその状態でブレーキングしても、直進のままで滑る以外、余程の事がない限り左右には倒れません。左右に倒れなければちょっとくらい前輪が滑っても怖くありませんのでまずはブレーキ中の姿勢に特に気をつけて見てください。
リアブレーキによって車体が沈められ、車体が直進に保たれていれば多少ブレーキレバーの握り方が雑でもバイクのコントロールは乱れません。左右に倒れる心配がなくなればかなり安心感は増すはずです。安心できればタイヤの滑りに応じてブレーキのオン・オフを切り替えて制動力を調整する余裕も生まれてきます。
バイクは自転車とは違います。「車重」によって自転車ではコントロール不能になるような場面でも車重を利用して安定を取り戻す事も出来るのです。
頑張ってください。
早々のアドバイスありがとうございました。
最初に急制動の練習をしたときにリアブレーキが強すぎロック気味でした。教官にフロントだけで止まってみてと言われ、それ以降はフロントのみで止まるような感覚で練習していました。
その後、スピードが出ていないとか、アクセル全開で加速とかいろいろ教官から言われいつも急制動だけは混乱気味で練習していました
練習でうまくいったときには自然とリアブレーキも踏んでいます。
自信を持って卒検に臨みたい思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
二輪教習うまくいかない。。
中古バイク
-
急制動が・・・
中古バイク
-
-
4
普通二輪 センスある人はスイスイなの?
輸入バイク
-
5
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
6
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
7
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
8
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
9
バイク 90CCと125CCの性能の差は大きい??
輸入バイク
-
10
還暦ライダー
輸入バイク
-
11
モンキー・ゴリラの純正キャブについて
カスタマイズ(バイク)
-
12
カブのギア比率について
カスタマイズ(バイク)
-
13
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
14
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
15
スーパーカブ90のインジェクションを待ったほうがいい?
輸入バイク
-
16
自動車のガラスについてです。見た目で純正品と二次メーカー品との区別が分からないのは何故?
国産バイク
-
17
交通信号機の黄色の時間は短すぎ?
国産バイク
-
18
キャブ車のスロットル開度センサーの役割について
国産バイク
-
19
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
20
CB400SF どの年式を買うべきか?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
教習所マジックにかからない人...
-
27年ぶりにバイクに乗りたいの...
-
二輪卒業検定連続不合格で教習...
-
私の親のころは普通免許に大型...
-
なぜ教習所の教官ったあんなに...
-
教習所の実技中って教官と喋り...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
大型二輪とるのに、また試験場...
-
屋根付き二輪教習所
-
左折前、後方のバイクや自転車...
-
二輪免許
-
皆さん、こんにちは! オートバ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
原付の二段階右折 二車線目が右...
-
縦列駐車はどの辺が難しいので...
-
小型自動2輪、1本橋で行き詰ま...
-
普通自動二輪、教習中に教官に...
-
大型バイク
-
夏休みに教習所に行く予定なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
教習所マジックにかからない人...
-
私の親のころは普通免許に大型...
-
二輪卒業検定連続不合格で教習...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
教習所の実技中って教官と喋り...
-
27年ぶりにバイクに乗りたいの...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
教習所を退校した方に質問
-
普通自動二輪、教習中に教官に...
-
原付の二段階右折 二車線目が右...
-
大型二輪とるのに、また試験場...
-
二輪教習を受けてる者です。バ...
-
なぜ教習所の教官ったあんなに...
-
免許の取得時期について
-
来年から原付扱いされる125ccの...
-
公立高校の一年生なのですが、...
-
大型バイク
-
バイクの免許を取るか迷ってい...
-
AT限定小型二輪免許は簡単にと...
おすすめ情報