
バイクの免許を取るか迷っています。
高校一年生女子です。最近バイクに興味が湧いて前までは危ないという認識がすごくて一生ならないと思っていたのですがネッ友の影響で気になり始めました。12月に16になるので1月あたりに免許を取ってしまおうかと思っているのですが、実際のところ事故の確率ってどのくらいですか?すごく心配性なので無茶な乗り方をするということは絶対にないと思うのですが、やはり事故を心配してしまいます。田舎の方の運転ならまだ安心できるのですがバリバリ都会に住んでいるのであの忙しい道路で女子が1人バイクに乗れるか心配です。。大型は取る予定ありません!
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
50cc原付一種の免許は、学科試験だけなので、少し勉強すれば、誰でも取れる免許証です。
別に、免許を取ったからといって、必ずしもバイクに乗る必要はないので、自分が社会の一員になった印として、大人になった印として、原付免許を取るのもありでは。No.13
- 回答日時:
迷うくらいならやめときなさい。
実際危ないですから。無茶な乗り方しなくたって危険は向こうからやってきます。典型的なのは右直事故。交差点をこちらが直進してるのに対向車が目の前で右折してきます。車からはバイクは遠くに見えるんです。
それに、免許は16歳からとれても、実際バイク所有して乗ろうとしたら、21歳になるまでは保険料が高額です。もっと有意義なお金の使い道があるはずです。
No.12
- 回答日時:
その1
乗らなくて済むなら(自分の気が収まるなら)乗らないほうがいい。
事故やけがの確率はクルマだってもちろんあるけど、バイクのほうが危険なのは間違いない。
その2
それでも乗りたいなら乗るしかない。
ほんとに興味あるならどうせいつか乗ることになるから。
後はあなた自身が決めること。
もし娘に相談されても同じこと言う(言いました)。
ちなみに事故を起こすのはバイクでも車でもなくて、人です。
自分の技術を磨けばかなりリスクを避けることはできますよ。
No.11
- 回答日時:
免許を取得して行動に出たら相手から突っ込んで来るケースもあるし、事故が怖いとかの気持ちが強いなら取らない方がいいです
自分はバイク好きじゃないけど、友達ほとんど二輪の免許取り出した高校生の時に原付、中型の自動二輪まで取りました。
かなり交通量多い所に住んでるけど、その後は車も取って今もバイクに車と両方乗るけど、免許取ってずっと無事故無違反です。
一応、運転免許って永久ライセンスだから取得し損は無いかと。

No.10
- 回答日時:
事故の確率なんてわからないよ。
免許を取って、125ccくらいで慣らしてみては?
事故を起こし(加害者)ていないが、遭った(被害者)事はあります。バイク廃車になりました。
自分が起こさなくても、貰い事故は避けられないからね。
No.9
- 回答日時:
事故の確率で、安全かどうかを判断しても意味はないのです。
走行中にコケれば、軽くて骨折、入院、車椅子、植物人間、死亡と様々です。
いくら自分で気をつけていても、「もらい事故」というのがあるのです。
相手が一方的に悪いという事故ですね。
世界的なプロのオートバイのライダーが、一般の公道で、いきなりUターンを始めた車に激突して死亡した事故がありました。
プロでさえ一瞬で死にます。
教習所では、事故回避とか、最小限のダメージで済む方法は教えてくれません。
つまり、運の要素も大きいのです。
「バリバリ都会に住んでいる」というのなら、実際の道路上の状況はまったく分からないわけでしょ。
歩行者、自転車、電動キックボード、バイク、自動車。
ゴチャゴチャで動いているのですよ。
自転車の無謀運転は良く知ってるでしょ。
多くの人は、法律を守っていないのです。
つまり、あなただけが、キチンと法律を守っても、事故に遭うことはあるのです。
その結果は悲惨です。
バイクに乗ることが、自分の人生を賭けても良いのなら免許を取っても良いでしょうが、好奇心だけの状況ならやめた方が良いと思います。
No.8
- 回答日時:
それは警察署で情報を得るとかなり参考になるのではないでしょうか?
事故以前の問題ですが、免許取得は16歳以上でも通学には利用できませんよね?
プライベートで乗れたとしてもバイクの購入はご両親がされるのですか?もし、ご両親の負担をNGにされたらご自身のお小遣いから購入になりますが、バイクは低額ではないし、免許取得されてもしばらくペーパードライバーならもったいないと思います。
高校生でバイク購入されても普通乗用車と同じく、維持費がかかります。ほとんど乗車しないならもったいないし、ちょくちょく乗車されるなら、維持費は最低でも数千円/月は見積もった方がよいです
事故の心配以前に上記についてもご検討下さい
No.7
- 回答日時:
迷っている時点で、辞めるべきでしょう
迷う原因が、完全に払拭されない限りは、選択すべきではない
事故する確立 1~99% これでは、払拭できませんよね
自分が、無茶な運転していなくても相手が居る事故もありますからね
欧米で、バイク乗りの事を医療機関では、こう揶揄します
「臓器移植有力ドナー」
これは、事故になった時に脳死状態に陥りやすく
臓器移植に使い易い。
まあ、日本ではドナーカード制が有るので、事故=移植ドナーとは
なりませんが、リスクは同じでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
-
4
全波整流
国産バイク
-
5
バッテリーの残量について
国産バイク
-
6
TLM220に使用するオイルについて
国産バイク
-
7
ホーネット250のギアチェンジ
輸入バイク
-
8
フルスロットルで最高速あたりになると
カスタマイズ(バイク)
-
9
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
10
大型自動二輪の教習のコツ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
11
原付の最高速でお聞きします。
国産バイク
-
12
鉛バッテリーの並列接続は可能か
中古バイク
-
13
ビックスクーターのデザイン
国産バイク
-
14
MBX50とNS50F または他の原付について!
国産バイク
-
15
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
16
モンキー セッティング 純正キャブ
国産バイク
-
17
バイク エンジンが途中で止まる
国産バイク
-
18
マフラーを替えれば速くなると勘違いしてる?
輸入バイク
-
19
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
-
20
今の原付ってこんなもんですか?
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクで無駄にブンブン鳴らす...
-
普通貨物自動車の貨物の幅10分...
-
普段はスマートフォンにスマホ...
-
軽トラにベッドは乗りますか?
-
敷地内にナンバープレートを外...
-
草刈り機のバイク運搬
-
ロープで孟宗竹を5本位を自転車...
-
原付バイクの給油方法知りたい...
-
時速80キロぐらいで、ハンド...
-
原付スクーターで2M程度の長い...
-
荷物を積むときに、荷台からは...
-
ジェットヘルメットは危険だか...
-
昨日KYBローファースポーツにRS...
-
無免許の僕が河川敷で友達のバ...
-
バイクに犬をつないで散歩は法...
-
白バイ隊員はジェットヘルメッ...
-
27年ぶりにバイクに乗りたいの...
-
現行のリッターssで一番速い(レ...
-
レッドウィングのブーツでの運転
-
無免で・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの走行中、車が後ろから...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
バイクの免許を取るか迷ってい...
-
左折前、後方のバイクや自転車...
-
バイクで無駄にブンブン鳴らす...
-
地方の交通誘導警備などの、警...
-
バイクって
-
皆さん、こんにちは。 オートバ...
-
信号待ちで 車の間を抜けて最前...
-
大阪から信貴山への道(バイク)
-
バイクを運転中、車間距離を空...
-
夢占いしてください何回も見る...
-
普通貨物自動車の貨物の幅10分...
-
27年ぶりにバイクに乗りたいの...
-
普段はスマートフォンにスマホ...
-
敷地内にナンバープレートを外...
-
軽トラにベッドは乗りますか?
-
原付スクーターで2M程度の長い...
-
草刈り機のバイク運搬
-
白バイ隊員はジェットヘルメッ...
おすすめ情報