dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

今度、門真運転免許試験場にて、自動二輪(小型)免許を取得すべく、技能試験を受けに行って参ります。

コース図を購入して、法規走行のイメージを思い浮かべてみたのですが、ちょっとわかりづらい箇所がありますので、
もし、門真で同様に飛び込みで自動二輪(小型)免許を取得された方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

1.急制動のあと、右指示器にて発進しますが、その後、指示器はすぐに切った方がよいのでしょうか。
右カーブ後、しばらくすると右折(障害物の手前の本線合流カーブ)なので切らなくてもいいのでしょうか?

2.障害物をクリアした後、発進地点まで戻るときに本線をでるのでで左指示器が必要ですが、1.の後、だしたままで良いのでしょうか。
あるいは一旦指示器を切る必要があるのでしょうか?

3.その後、本線をでた後、すぐ右折して出発地点に戻るとき、指示器は左→右(右折のため)→左(停止のため)と出さなくては
ならないのでしょうか。
それとも、左のままでもよいのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

門真で飛び込みで自動二輪免許を取りましたが、ちょっと古い記憶なので少し曖昧かもしれませんが一応答えてみます。



123共通で回答します。
右指示器で発進したら、一旦切ります。そしてまた右指示器を出しました。
しかし、そこは大きな減点にならないと思いますよ。コースの性質上、直線などが短いので、出しっぱなしにした方がいいように思えることが多いと思いますが、実践と同様に考えると、1回1回出し直すのが正解なのでしょう。
左右交互に出す場面もありましたが、せわしなく切り替えましたよ。
指示器に関しては何も突っ込まれずに終了したので、それで正しかったのだと思います。

基本的にゆっくり走ればいいので、落ち着いて指示器を出せばいいですが、十分な加速が必要な箇所もありますので、こちらの行動を知らせる意味での危険を回避できる指示器の出し方を意識してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/11/21 11:22

具体的なコースを存じませんので、なんともいえませんが、


3秒前ルールを守る。(ウィンカー)
距離も30mルールを守れるときには守る。
としてください。
3秒前については、距離が短いときには、徐行して速度を落として3秒を作り出すように教習所では指示されました。
30mは、基本的には一ヶ所くらいしか守ることが出来ないのが普通の教習所の作りです。その一回のときに、しっかり30m手前にはその3秒前から方向指示を出してあり、車線変更終了時に30m交差点手前であることをアピールすればOKだと思います。
他の場所のことを心配されていると思いますが、そこは、教官もそれなりにしか見ていません。
むしろ、安全確認時の首の動作、開始時の右左折開始時の後方確認、その他の安全確認(バックミラー調整とか)の基本動作でも、安全に関係することを、試験官に見えるように、大げさに動作すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2009/11/21 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!