dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSの32bit 64bitの違いを教えてください。

前から 気になっていましたが、自分には関係ないものとして
無視していましたが・・・

windows7の買い替えを視野にいれて考えると
無視できないので 知識としてしりたいので お願いします。

自分でも調べて みます。

A 回答 (3件)

CPUを64ビットモードで使うのが64bitOS、32ビットモードで使うのが32bitOSです。


64bitOSを使うならCPUは64ビット対応のものが必要です。パソコンごと買うのなら問題はありませんが。

Windowsで64bit版を使う場合、アプリケーションに関しては32bitアプリケーションは問題なく動きます。3Dゲームはダメとかいうことはないです。ただし、16bitアプリケーションは動作せず、これが問題になる場合はあります。けっこう新しいアプリケーションでもインストーラに16bitプログラムを使っているとかあるようです。
また64bitプログラムと32bitDLLの組合せは使えないので、64bit版IEだとアドインが使えない等の問題もあるようです。
# これは64bitOSでも32bit版IEの方を使えば良い

なお、デバイスドライバについては64bit版OSでは32bit版のデバイスドライバが全く使えないので、周辺機器の対応に注意が必要です。継続して使いたい周辺機器で64bit版ドライバが提供されていない場合は32bitOSを利用した方が良いでしょう。

なお性能面では同じCPUで64bit版の方が速いということはあまりありません。むしろ全てのアドレスが64bitになるためにデータ転送量が増えて性能は多少落ちることが多いようです。
現状、64bitOSのメリットは搭載メモリとアドレス空間を大きくできることくらいです。32bitOSでは利用できるメモリは3.2GB程度、アプリケーションで使えるアドレス空間は2GBまでです。これでは足りないメモリ食いのアプリケーションを使っていないのであれば急いで64bit版を使う必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rinkunさん おそくなりましたが・・・
大変詳しい説明感謝します。
なんか あまり あわてて 買っても意味がない気がしました。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/16 18:52

いっぺんに扱える数値が、それぞれ32ビット、64ビットです。



32ビット:4294967296(約4GB)
64ビット:18446744073709551616

32ビットOSが3~3.5GBしかメモリを認識しないというのは実は間違いで、実際は4GBまで認識します。3~3.5GB以上のエリアにはグラフィックメモリなどのシステムが使うものが置かれ、ユーザー用のフリーメモリーが3GBまで、ということなのです。

64ビットだととてつもないメモリーが積めそうですが、マザーボートの限界などで、今のところ16GBぐらいまでしか積めません。それでも十分すぎますが。

メモリーだけでなく、演算にもビット数は関係してきます。32ビットだと扱える数は43億程度で、普段の生活には十分ですが、国家予算や天文学で使うには桁が足りないことが分かると思います。

そこで、PC内部では、32ビット以上の数は、32ビットに収まるように、2つに分けたりして計算しています。当然、その分時間がかかります。人間には感じられないほどの時間ですけどね。

64ビットだと、たいがいの場合そのままで計算できます。計算する数値が32ビット以下の数のみだと、64ビット内を2つに分けて、いっぺんに2つの計算をやったりもします。つまり、32ビット以下の数だけの計算だったら、32ビットOSの2倍の速さでできるわけです。

ただし、いいことばかりではありません。32ビットを前提で作ってあるアプリケーションの場合、まず64ビットOSでは動きません。OSの汎用的な機能だけを使うアプリは64ビットでも動く可能性が大きいですが、高速化のために32ビットに特化して作ってあるアプリは、64ビットでは動きません。

つまり、機能が単純なソフトは大丈夫でしょうが、高機能で複雑なソフト、たとえば3Dゲームなどは全滅でしょう。MS製品はほとんど64ビットに対応しているようです。

自分が使うアプリをよく調べてから、どちらを買うか決めたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kozirou54さん 長文の解説ありがとうございます。

もうすこし 自分でも調べてから 考えたいとおもいます。

今回は ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 18:18

使えるメモリの最大容量が違います


32bitOSだと、どれだけメモリを搭載しても3.5GB程度しか認識してくれません(2^32Bですが1一部はハードウェアに取られるので3.5GB程度です)
しかし64bitOSだと、2^64Bくらい認識してくれます。
(これを超えるメモリを持つマシンは個人じゃ必要ないと思うので、64bitOSだとメモリは、どれだけつんでも大丈夫とおもっていいと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ponzuinfoさん さっそくの回答ありがとうございます。

勉強になりました。

お礼日時:2009/11/17 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!