dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカに渡航する時に持っていこうと思うのですが。

HP200LX とは米国 Hewlett packard社(今はHP Compaq?)の製品で以下のような物です。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/2094/pc …

20世紀後半に登場した、電卓に近いコンピューターなのですが、分類上は、コンピューターで間違いなく、MS-DOSが走っています。
今のWindowsマシンの祖先のような構成のマシンで共通する部分が多く、多くのプログラムが今のWindowsでも動きます。
当時パームトップPC(手乗りパソコン)というように呼ばれていたと思います。
ハードディスクは無く、フラッシュメモリーを記録媒体としています。

なので、ノートパソコンでは無いはずなのですが、そのように断言する事が屁理屈のよにも感じるので、どう思われるか回答いただければと思います。

ハードディスクの無いMacbook airがX線検査でひっかかったという記事も読みました。

セキュリティチェックで、見せる必要があるのかどうなのかという事です。
見せたくないわけでは有りませんが、見せた所で、変な顔をされるのも嫌なもので。
PDA類やデジカメなどについても何かありましたらお願いします。

輸出規制も気になります。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

HP200LX持ちです。

国内空港や出国の際にはノートPCと同様の扱いにしています。X線にはひっかかるかどうかは申告なしで通したことがないのでわかりませんが・・・。
辺境(笑)の国内空港では、これはなに?という顔をされますが、
大きな空港や国際空港においては、特に気にされる事がありませんでした。開けろ、とは言われましたけど。
電波も出さないし、フラッシュメモリで稼働するので、
DSよりも影響少ないだろ、といっても、離陸時の制限モノに入って
しまうようです。
ちなみにipaqは、申告なしでX線通したら、止められました(笑)
ただ、それも置いてあった角度によるもんじゃないかな。。。と踏んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり申告されてるんですね。
私も申告する事にします。

あちこち改造の跡が怪しい場合はどうなんでしょうね。
つっこまれた時に説明するのが面倒で。

学生時代いろいろトライしたので、傷跡があちこちにあって、最近海外に持っていくことを意識し始めてから穴を埋めたり、破損箇所を修理したりしたので、パテ盛りだったり削ったあとだったり、いろいろあるんです。

すでに液晶の端に線が入っているので、ほぼ新品に近い状態のリファブリッシュド品を最近買ったのですが、そっちを持っていったほうが良いのかどうなのか・・・。

もっと壊れて修理不可になるまで保管しといて、それまで今のを使おうと思ってたんですが。
そのほぼ新品のLXも、使い出せば、落としたり傷が増えたり、液晶に線入ったりすると思うんで、それを持って行くのも嫌でぐだぐだと悩んでいるわけです。
試しに古いの持っていって没収されたら教訓にっていうストーリーも考えましたが。

それに街で銃と間違えられたら嫌だし、白に塗ろうかなとか、いろいろ考えましたが、修理に時間がかかって結局そのままです。

飛行機とか海外って面倒ですね。
ほんとは、あんまり行きたくないんですが。
携帯とか他のPDAにスケジュールとか全部つめこもうかとも思いましたけど。
0.1秒で電源のon/offができるLXの変わりにはやっぱりならないなーと思う今日この頃です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/20 07:54

海外では非常に重宝しますよ。


乾電池で長時間駆動してくれるので。
乾電池はどこでも売っているので。

申告したとしても、結局はX線通されるので、
大きな傷が入っているかどうかは関係がないようです。
ただし、電源が入り、液晶にロゴがでることは事前に確認。
(1回だけありました。電源入れてって。)
他の機器も同様。

※あと・・・重要なデータ類はコンパクトフラッシュのみに
入れておいて、使うときだけ200LXに刺して使うことをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!