
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
剣が廃れた理由に関しては、私には判りませんが、剣は主に刺突のための武器で、腕を伸ばした片手で持ち、先端を回すようにして扱うもので、扱うためには技術を要します。
【参考URL】剣 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%A3
それに対して、刀は断ち切るための武器で、剣と比べると、扱うために技術を要しません。
【参考URL】刀 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%80#.E9.80.86 …
又、剣は直刃であるのに対し、刀の刃には反りがあります。
反りがある刃は、切断対象に接触した際に、刃が斜めに当るため、切れ味が良くなります。
又、刃物で切る場合には、切断対象に刃を押し付けただけでは殆ど切れません。
切るためには、刃と平行な方向に、押すか又は引くかする必要があります。
反りのある刃は、手元で引く距離が短くとも、先端に近い部分では、刃が引かれる距離が長くなり、切れ味が良くなります。
それから、反りのある刀を振り回した時、刃の部分は柄の向いている方向(柄の中心軸を延長した直線)よりも後ろになるため、切断時の抵抗力により、刃が後方に引っ張られる事で、刃の向きが自然に切断方向に対して平行になります。
これが直刃の剣では、刃が柄の中心軸を延長した直線よりも前にあるため、切断時の抵抗力が、刃の向を切断方向に対して平行から外れるように働くため、斬激の際に刃の向きが正確でないと切れませんし、刃が折れ易くなります。
又、鞘から抜き出す際には、真っ直ぐな刃よりも、反りのある刃の方が抜き易く、緊急時に素早く抜く事が出来ます。
【参考URL】反り
http://serious-rabbit.sakura.ne.jp/html/nh_sori. …
憶測ですが、このような違いにより、刀の方が好まれたのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
ずいぶん昔に聞いた話で、根拠といえるかどうかも怪しいけど・・・
刃物にも「東洋と西洋に文化の違いがある」という説を聞いたことがあります。
東洋(特に日本)の刃物は「引いて使う」・・・刀だけでなく、大工道具の鋸も鉋も、日本は引いて切る・削るのに対し西洋のモノは押して切る・削るようになっている。
数百年の長い歴史で、それぞれに民族の文化として根付いて、刷り込まれてしまった・・・らしい。
刃物じゃないけど、車のハンドル操作も、”送りハンドル”が日本では禁じ手になっているけど、欧米では普通に使われてるそうな。
No.1
- 回答日時:
幾つか説がある様ですが、よく聞くのは
>承平天慶の乱などが発生した平安時代中期以降(10世紀ころ)従来の直刀に代わって騎乗時に扱い易い刀身に反りのある蕨手刀(彎曲刀)が使用されるようになった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
つまり、
それより昔は両刃の剣を使っていたが、実際に戦場で使って比べてみて、両刃の剣より彎曲刀の方が戦いがスムーズにいったから、両刃の剣は使われなくなっていった。
ですね、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 リーチが長めの一刀流とリーチ短めの二刀流どちらが有利ですか? リーチと手数 4 2023/01/24 15:09
- 武道・柔道・剣道 昔の剣豪って実際に見たとしたら、絶対に大した事ないと思いますよね? なんせ体格で見劣りするし、腕力や 8 2023/03/01 01:43
- 演劇・オペラ・ミュージカル 大衆演劇が子供の時から好きでお芝居、舞踊ショーが好きなので小さい頃から舞踊ショーで使うセンスや剣など 1 2023/07/02 22:17
- 歴史学 【お酒、アルコール】江戸時代の日本酒の坂上は現在の剣菱だそうですが、なぜ江戸時代に坂上 1 2023/07/06 21:29
- 高校 日本史の問題です 埼玉県稲荷山古境で出士した鉄剣と、熊本県江田船山古境で出士した鉄刀にはともに 「ワ 1 2022/10/02 22:43
- 夫婦 古い付き合いの友達が先日泊まりに来ました。その時に「もう夫とはやって行けない、本当に離婚を考えている 5 2022/05/19 08:16
- 洋画 実写のるろうに剣心について 作中で誰かが 剣心とししおはほぼ互角 って言ってました なのに剣心はしし 4 2022/11/07 17:43
- その他(悩み相談・人生相談) 刀剣を譲り受けたら、20日以内に刀剣の登録してある県に変更の届出をしなくてはいけないと思うのですが、 2 2023/01/21 23:57
- 文学・小説 日中戦争と小説について 小説が書きたかったので、とりあえずベースの文を書いて見ました。内容は旧日本軍 2 2022/03/26 23:15
- サッカー・フットサル サッカー日本代表 DF山根視来は諸刃の剣? 得点に絡む力とスピードもあるけどディフェンスでの決定的な 1 2022/11/18 12:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鹿の角が落ちてたらどうする?
-
銃刀法の正当な理由になりえるか?
-
刀剣についての質問なんですが…...
-
平カンナのことでお聞きします
-
「ギコギコはしません。一度刃...
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
手作りコースターののり付け方法
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
コロンビア オムニテックレイン...
-
自動巻きムーブメント腕時計を...
-
注意書きのないウォッシャー液...
-
パンツのゴムを伸ばしたい。(...
-
竹の油抽出方法
-
端が切りっぱなしで大丈夫な布は?
-
ウォッシャー液の代用品
-
ネルとフェルトの違い
-
自転車の油汚れがスニーカーの...
-
車内に、以下のものをこぼして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ギコギコはしません。一度刃...
-
鹿の角が落ちてたらどうする?
-
ナタの切れ味は悪いのでしょうか?
-
穴あけポンチを研ぐ方法
-
木刀の材料と作り方?
-
フォールディングナイフ片手で...
-
カッターって 使いすぎると 切...
-
工作用のカッターを研ぎたいの...
-
曲刃のナイフをスパッと切れる...
-
7つの習慣・はを研ぐ? やい...
-
スタッグ(鹿の角)を売ってい...
-
山登りの護身用として
-
刃物の「刃」の意味
-
ミニ四駆のfrp のカットはどう...
-
「刃長」とはどこからどこまで...
-
投げナイフは法律ではどうなの...
-
コンバインのカッター刃の研磨...
-
プラモの工程でカッターで切る...
-
玉ねぎの安全な輪切りの仕方
-
ピンキングはさみ(ギザ刃の布...
おすすめ情報