

初めて車を購入してから9ヶ月、まだ1度もウォッシャー液を補充していません。
そろそろ補充しようと思いカー用品店で見ていたところ、ほとんどのウォッシャー液は「混ぜないで下さい」という注意書きがあったのですが、そうでないものが1つだけありました。
まだタンクの中には液が結構残っているので、全部出すにはもったいない気がします。
今ある液の上から足したいのですが、注意書きのないものは混ぜてもよいのでしょうか?
それともウォッシャー液は一般的に、違う銘柄のものは混ぜないほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ウオッシャー液の成分はアルコールと界面活性剤(石鹸)です。
ウオッシャー液の種類によっては撥水などがある物もありますので、そういう物の中には、反応して変質して固形化するなどの物もあるかと思います。
特に機能を持って居る(撥水など)様な物でなければ、混ぜても特に問題ないと思いますよ。
>ウオッシャー液の成分はアルコールと界面活性剤(石鹸)です。
なるほど、界面活性剤とは石けんのことだったのですね。
>特に機能を持って居る(撥水など)様な物でなければ、混ぜても特に問題ないと思いますよ。
注意書きのなかったウォッシャー液は撥水をうたっていないものでした。
混ぜても問題無いのですね。
参考になりました。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>まだタンクの中には液が結構残っているので、
殆ど使用しないのならば、水を補給すればよいのでは。
真冬のスキー場とか凍結の心配がない時期は、機能的に水で十分です。
夏は水でよいとの意見を以前目にしたことがあります。
ウォッシャー液はボンネットに付着するとこびりついてしまうらしいですね。
しかし水だけだと藻が生えて詰まるとも聞いたことがあります。
詰まる方が怖いので、ウォッシャー液を薄めて使いたいと思います。
ご回答頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「撥水剤成分」含有のウォッシャー液は、「混ぜないでください」と注意書きがありますが、普通のブルーのウォッシャー液なら大丈夫です。
普通のブルーのウォッシャー液と普通のブルーのウォッシャー液は大丈夫。
普通のブルーのウォッシャー液と「撥水剤成分」含有のウォッシャー液は駄目。
「撥水剤成分」含有のウォッシャー液と別メーカーの「撥水剤成分」含有のウォッシャー液も駄目。
わかりやすい回答ありがとうございます。
撥水効果のあるものの混合はだめで、普通のもの同士ならよいのですね。
大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
メーカ各社は市販されている他社の成分について、ある程度把握していて混合についても検証しているかもしれません。
しかし、常に最新の商品をリアルタイムに調査するには限界がありますので、万全のため「混合しないでください」と表記しているのだと思います。
見つけられた商品にその表記がないのは、リスク管理の低い商品であるかごくごく一般的な成分であるためなのかでしょう。
保障はできませんが、真新しい商品を避け、古くからある定番商品を使用されたほうがいいのではないでしょうか。
通常は異なるメーカーの混合使用はよくあることですから長年販売実績があればリスクの高い原料を使用していないと思います。
注意書きがあるのにはそういった理由があったのですね。
なるほど、古くからある定番商品ですか。
どれが古くからあるものかはわからないのですが調べてみます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ウォッシャー液の混合について 6 2023/01/26 12:28
- その他(車) ウォッシャー液の補充は自分でしてますか? カー店でしてもらってますか? 6 2023/08/06 15:50
- 数学 この数学問題、スマートに解く方法を教えてください。 3 2023/01/26 23:17
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 コンプレッサのエア圧と塗料の希釈の関係について 3 2022/08/10 07:25
- DIY・エクステリア 一斗缶の塗料、混ぜたい 一斗缶の水性塗料を購入したいと思ってます、缶ごとガンガン揺さぶって混ぜる方法 6 2022/05/20 20:57
- レシピ・食事 一人暮らし自炊について。 一人暮らしして19年経過します。 この期間、食事は日高屋や松屋などでゴハン 8 2023/07/17 07:50
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 会社・職場 仕事での初めての失敗も積み重なればクビになるのは、よくあることですか? 3 2022/09/16 08:31
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット ペットボトルのコーヒーを飲む時(緑茶も同じく)中身を混ぜ混ぜしたいので、よく振ってから飲むんですけど 2 2022/08/14 16:06
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
手作りコースターののり付け方法
-
注意書きのないウォッシャー液...
-
ワッフル生地の縫い方
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
生地の種類
-
ファミリアのデニムバックみた...
-
プラモが汚れています。リサイ...
-
ジャンパーに使われているよう...
-
一人暮らしで洗濯は普段週に二...
-
エルメスのスカーフの色落ちと...
-
テールランプのレンズ内側の掃除
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
日傘を染めたい
-
ウォッシャー液の代用品
-
ダッチオーブンのメンテナンス
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
アップリケキルトの土台布選び
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
LLC液って
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
接着芯がポコポコ浮きます
-
日傘を染めたい
-
ゴアテックスのウェアの洗濯の洗剤
-
サテン生地のほつれ
-
ネルとフェルトの違い
-
スチームアイロンをかけると水...
-
縫い物の得意な方!!助けてく...
-
生地の種類で一番安いのは(安...
-
コロンビア オムニテックレイン...
-
レース地の水通し 洋裁
-
久しぶりに出したダッチオーブ...
-
アイロン接着ではないワッペン...
おすすめ情報