重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新しく引っ越した部屋なのですが・・・

ベランダに給湯器があり部屋の中を通ってキッチンや浴室にお湯が供給されています。

その時、お湯が通るパイプなのですが、普通は壁の中か床下に隠れてて見えない物だと思うんです。

しかし、何故か部屋の壁をつたっていて、それをカバーで隠している感じなんです。

それでお湯を使うとそのパイプ(ポリ製)から『ミシミシ』と音がしてくるんです。

最初は水漏れかと思ったのですが水漏れはなく、たぶんパイプがゆがむ音かと思われます。

この音を無くすためにはどんな処置をすればよいのでしょうか???

パイプを交換するか、パイプを固定するか、なんか防音シート的なものを張ればよいのか・・・

A 回答 (1件)

こんにちは。

設備業界にいるものです。
引っ越されたその部屋は、給湯管が改修されているのだと思います。
通常は、床下等に隠れていますが、改修時に新規で配管したため隠すことが出来ず部屋の中に露出しているのでしょう。配管を改修した時によくある風景です。
ただ、そのきしむ音は給湯時に配管が熱湯で急激に温められるため、伸縮を起こし、カバーの中の断熱材等に接触している音ではないかと思います。使い勝手に問題はないと思いますが、音が気になるようでしたら大家さんか販売元の不動産屋さんに相談されたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!