
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5です。
>パイプ側を暖めると良いという事ですが
説明が紛らわしくて申し訳ありません。
クランク部をバーナーなどでゆっくり暖めると膨張し、そのまま暖め続けるとパイプ側にも熱が伝わり膨張してくれます。
その後加熱をやめてクランク部を冷やしてやるとパイプ部より先に収縮します。
その熱が固まってしまったシールも柔らかくしてくれ、ゆるむ可能性が大きくなります。
ただし、あくまでも200度程度の加熱にしておいて下さい。
煙が上がるほどの加熱はクランク部に付いているバルブや、壁の中を焼く可能性も否定できません。
また、叩くなどショックを与えたり無理な力で強引に回すと、中の他の部分に緩みなどの影響が出て、壁内部での水漏れが発生すると壁を壊す事になり、タイルも貼り替えとなりますので無理をしないで下さい。
衝撃を与える方法を第一選択で考えていたので
バーナーで暖める方法をていねいに教えていただきやり方がわかりました この方法でまず試してみたいと思います。
とても参考になりましたことと丁寧に教えていただき本当に感謝です
今回はありがとうございました
No.8
- 回答日時:
まったく同じ経験を持ちます。
かなり年数が経ったものだとすると、うちの例ですがすでに壁の中から来る配管とそのクランク部分となる部品とがサビきって完全に癒着していて、何とか力でゆるめることは出来ましたが、すでにサビを引き裂いたかのように外したクランク部分も、壁からの配管部分もネジとなる山・谷も腐食しきっておりボロボロでした。
まともに回して取れるはずもないと素人が見てもわかるほどに。
結局、配管屋さんなどに来てもらい、一部タイル壁も壊したりで壁の中の配管から取り替えとなりました。
経過年数によってはそんなこともありうると承知されてください。
No.5
- 回答日時:
混合栓を外した後の壁に付いている部分ですね。
ひょっとしてお湯が出てくる方では有りませんか。
頻繁に熱膨張と収縮を繰り返し、しまっている物と思われます。
叩くとタイルが割れる心配が有りますので、パイプ側をバーナーで暖めてみて下さい。
一気に焼くとタイルに影響を与えるので、パイプの端を少しつつ熱して行き、しばらくしてからL字に成ったところをモンキーレンチで挟んでゆるめてみて下さい。
見える部分のネジを確認すると分かりますが、いずれも左回しでゆるむはずです。
なお、パイプレンチは傷が付きやすいので注意が必要です。
でも・・漏れるような状態でゆるまないとは。
いささか、他の部分での問題では無いかと疑問も残りますので、構造がかいてあるURLを貼り付けておきます。参考に。
参考URL:http://www.mym-net.co.jp/mainte/knowledge/01.html
ご回答ありがとうございます。
ご回答の通りお湯が出てくる方が回らなかった方です
パイプ側を暖めると良いという事ですがパイプ側は壁に埋まっている
状態でクランク部は見えていますが直接パイプ側を暖めることはできないと思われます
当方古い家で給湯器についている水栓ハンドルを止めると水漏れが止まりますので応急的にお風呂に入るときだけ水栓ハンドルを開き使っている状態です
レンチを使い試してみたいと思います
ご回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 浴室の混合栓の水漏れ修理について 4 2023/01/31 20:44
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の室外タンクを止水すると・・・。 2 2023/07/09 20:05
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器から聞こえてくるチョロチョロ流れる水の音。 1 2023/07/04 07:39
- DIY・エクステリア 水栓柱の接続方法について質問です。 庭にある水栓柱の地面が、雨が降ったわけでもないのにぬかるんでいま 8 2022/06/18 13:27
- 電気・ガス・水道 実家は空き家にしていて豪雪地帯にあります。 雪下ろしも何年もせずにほったらかしにしています。 先日、 2 2023/08/15 23:59
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 電気・ガス・水道 水道関係 水周り 水漏れ の工事相場 2 2022/05/28 03:28
- 電気・ガス・水道 便器の水漏れを修理したい 5 2023/07/14 14:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂水に砂が混ざる理由と対処...
-
HT管を給水に使っても良いのか
-
白いテフロンシールテープはガ...
-
水漏れ修理で水道管が固くて回...
-
HI用のりをHTに使用すると・・・
-
マンションの連結送水管がなぜ...
-
在来工法で2階に浴室を初めて...
-
ステンレス製のタンクには直接...
-
ガス給湯器 追い炊き中のボコ...
-
昨日風呂場でゴキブリの糞を見...
-
お風呂に塩を入れたら配管が錆...
-
水栓にクレ5-56
-
洗面台のひび割れを100均の...
-
最近は洗濯パンをつけないので...
-
水道管の太さが途中で変化する...
-
洗面所での警告の張り紙
-
お風呂の中でおしっこする女性...
-
隣の家の敷地内にうちの排水管...
-
ガーデンホースリールの水を出...
-
寝落ち常習犯の夫について。 毎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂水に砂が混ざる理由と対処...
-
お風呂に塩を入れたら配管が錆...
-
白いテフロンシールテープはガ...
-
ガス給湯器 追い炊き中のボコ...
-
水漏れ修理で水道管が固くて回...
-
HI用のりをHTに使用すると・・・
-
HT管を給水に使っても良いのか
-
エコキュート
-
マンションの連結送水管がなぜ...
-
在来工法で2階に浴室を初めて...
-
温水器から汚れがでてきます
-
マンションの給水管や排水管の...
-
ガス給湯器の設置にかかる時間
-
築45年の物件に引越し
-
風呂場の蛇口元の壁の青い染み...
-
古くなった水道管
-
屋内のふろ給湯器
-
失礼します 築13年の35坪、89坪...
-
トイレ排水管について(床上排...
-
マンションの給湯器の排気ダク...
おすすめ情報