dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立水栓の蛇口の向きを変えたい。
屋外にある立水栓。新たに車を入れることになり、蛇口が邪魔になってしまいます。
下はコンクリートでくっついています。
右側面についている蛇口を手前の側面に変えたいのですが
自分でやることは可能でしょうか?

「立水栓の蛇口の向きを変えたい。」の質問画像

A 回答 (8件)

この水洗は、おそらく柱の部分が人造大理石でできていて、内部におそらく鉄管が通っていると思います。

埋設されている部分かその下に水道管の接続口があります。水道管はおそらく塩ビでしょう。
柱は捨てコンクリートを打ってその中に埋設してあるはずです。

取り外すには下の捨てコンを壊して水洗の柱部分を外し、角度を変えて再度捨てコンから打つ必要があるでしょう。もちろん水道管のつなぎ変えも必要になるはずです。
先日同じ向きですが、高さを変える工事をして貰いました。業者なら簡単に施工してしまいますけど、素人にできるかどうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素人なのでよくわかりませんが、
おっしゃるとおりだと思います。
高さを変える工事の費用は高かったですか?
もう少し調べてみて
プロに任せるかどうか決めたいと思います。

お礼日時:2010/05/21 09:43

No.5です。

ウッドデッキの工事の不随工事として頼んだので、水洗の高さ変更の値段は分りません。見積書に明確には入っていませんでした。
工事している所を見ていないので、具体的にどの様な施工かは分らないのですが、捨てコンごと掘り上げて下に土を入れた程度、水道管はつなぎ替えていないのではと推定しています。水道業者が来た気配がないので、水道管施工はしてないのではと思います。向きを替える必要がなかったので、案外と簡単な工事だったのではと思います。
多分水道管の多少のたわみを利用して、真っ直ぐに持ち上げただけなので、捨てコンはそのままだったのでしょう。質問者さんの写真を見ると、この様子だと捨てコンを付けたまま持ち上げて回すのは難しいでしょうね。

水栓ではないですが、水道管の漏水対策で配管のやり直しは何回も頼んだ事があります。専門業者は手際が良いいです。その様な配管修理で数万円位ではなかったかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
プロの方にも一度相談してみます。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/05/22 21:33

 >自分でやることは可能でしょうか?


 水栓柱ごとはずして向きを替える。あるいは蛇口の接続口にストリートエルボを接続して直角方向に向けた後に蛇口を設置(通常のエルボ使用ではニップル+エルボ分出っ張り、あまり意味が無い。ストリートエルボならば出っ張りは少なくて済む)する。 
 等の方法が考えられます。

 しかし、いずれの方法も「配管」が必要です。配管は水道局の指定工事人(指定工事店)しか出来ません(条例で決まっています)。よって技術的には自分でも可能だが、法律的には無理。専門家に依頼しなくてはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法律で決まっているんですね。
わかりました。相談してみます。

お礼日時:2010/05/22 21:28

No.3です。



回答へのお礼を見ました。

>はずした蛇口の部分に
>それをはめるということでしょうか?

その通りです。

やる気があるなら御自身で検索されると思い、敢えてURLを貼りませんでしたが不親切でしたね。下記のサイトを参考にしてください。

配管は金属でも塩ビでもできますが、加工や作業が簡単なことや低予算でできることから塩ビ管をお勧めします。
材料はホームセンターで入手できます。
接着剤を全面に塗る、シールテープをしっかりと巻く等慎重にやれば水漏れもおきません。


http://www.monotaro.com/g/00011118/?displayId=23 …
http://item.rakuten.co.jp/upb-houseup/himsl13-50/  
http://www.monotaro.com/c/022/561/


2番目のサイトは50個セットの価格になっていますが、ホームセンターでは1個150円位でバラ売りしています。
3番目のサイトのエルボーは金属配管用のものです。締めるにはパイプレンチ等の工具が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
自分でできるかどうかわかりませんが
近くにホームセンターがあるので探してみます。

お礼日時:2010/05/22 21:25

蛇口の出ている柱は何で出来てますか? 最近のものだと樹脂だったりしますが・・


指ではじいてポコポコ言うような柱なら壊すのはそう難しくない。

中の配管が鉄管なら、そのままグイッとひねれば良い。

塩ビなら、切った張ったが必要。そう難しくないと思いますよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
柱は上の方がおっしゃるように
たぶん人工大理石です。硬いです。
10年以上前のものです。
中の配管が何かは分かりません。
鉄管だと簡単そうですね。

お礼日時:2010/05/21 09:35

最も簡単な方法は蛇口を外し、ニップル、エルボーで向きを変えることです。


その後の向きは現場に合わせてどのようにでもできます。

この方法では、蛇口よりは短くなりますが、エルボーの分だけ出っ張ります(約3cm)。

立水栓の上部を斫って水道管を露出させる方法もありますが、ハンマドリル等の工具が必要になり、水道管を傷つけることなく露出させる技術も必要ですので一般的ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ニップルとエルボーを調べてみましたが、
素人なのでいまいちわかりません。
はずした蛇口の部分に
それをはめるということでしょうか?
それならできそうな気がします。
自分でも調べてみます!

お礼日時:2010/05/21 09:33

可能です。


いっそ立水栓ごと変えたほうが早いかもしれませんね。
ちょうど詳しく説明してくれているサイトがありましたのでどうぞw

参考URL:http://live-garden.cocolog-nifty.com/garden/2009 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考ページ拝見しました!
私には難しそうです。。。
プロにお任せした方がいいみたいです。
蛇口だけでも小さいものや
下向きのものに変えてみようかな、とも考えています。
助かりました!

お礼日時:2010/05/20 19:37

http://www.ec-life.co.jp/water_garden/index3.html
この写真の下はどうなっていますか?

配管の様子を調べて、自分で可能なら繋ぎ直せばよいのではないでしょうか。
けれども水圧がかかりますので、素人仕事ではあとで漏れることになるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
下はコンクリートがかぶせてあるので、
コンクリートを壊さないと配管の様子は分かりません。
プロにお任せした方がよさそうです。
漏れたらもっと大変ですよね。

お礼日時:2010/05/20 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!