重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中3の理科の問題です
亜鉛板から電子が送られて銅板に電子が行き水素が発生するのは分かるのですが、その時に亜鉛板のほうでは亜鉛原子が離れただけで特に何も起こらないのでしょうか?

A 回答 (2件)

塩酸に亜鉛板を入れれば水素が発生して亜鉛が溶けていきます。


化学式で書くと
Zn+2HCl→ZnCl2+H2
です。
もし亜鉛板に銅板が接続されていて両方ともが塩酸の中に浸かっていれば
亜鉛板の表面と銅板の表面の両方から泡が出ます。
亜鉛は溶けますが銅は溶けません。
    • good
    • 0

 亜鉛板では亜鉛が亜鉛イオンと電子に分かれる反応が起きています。

電子はご質問に書いてある通り銅板のほうに流れていき、亜鉛イオンは塩酸中に溶け出します。
 従って亜鉛板の質量は徐々に減っていきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!