dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、のどの調子が悪いので100円ショップでのど飴を買いました。
ふと思ったのですが、薬用のど飴と、普通ののど飴とはどう違いますか?成分はほとんど同じのような気もしますが。効果は薬用のど飴が効くのでしょうか? みなさんは薬用を買われていますか?教えてください。

A 回答 (3件)

のど飴自体に明確な規定が無いため、ハーブやメントールが入っているだけで、のど飴と称している物がほとんどではないでしょうか。


このように普通のあめと、のど飴の違いもほとんどありません。
しかし医薬品と名乗っているのど飴は違いますよ。現時点では医薬品になっているのど飴は、浅田飴と南天のど飴だけだと思います。ヴィックスは医薬部外品ですし。
ヴィックスも含めてこのようなのど飴には、殺菌成分や抗炎消剤が含まれていたりします。
ですので効き目はあきらかに違います。今の時期普段は普通ののど飴をなめていますが、まずいなと感じたら医薬品をなめています。
すぐに効果は出てきますよ。薬だけの事はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですか、やっぱり医薬品の方が効果あるのですね。殺菌効果があるのは確かに医薬品ののど飴しかありませんね!

お礼日時:2009/11/26 10:32

薬用でも薬用でないものも医薬部外品なので、


基本的にはかわりません。
例えば、養命酒と薬用養命酒は酒屋で売っているか、薬局で売っているかの違いで
成分は全く一緒です。
ただ、名前で薬用をうたうだけあって複数のハーブや漢方成分を用いているものが
確かに多いですね。

浅田飴や南京のど飴、ビックスみたいな医薬品ののど飴は医薬品だけに
医薬部外品とは効果は違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/26 10:34

薬用のど飴は


日本薬局方に規定された成分含み、
厚生労働省から医薬品認可受け、
服用量・服用感覚が厳密に定められた薬品です。
多少、高いですが、効きますよ(@^^)/~~~
浅田飴とか、比較的マイルドで、いいですよ。

まー高いので、私も普段は100エンショップの、のど飴で
薬用は、いざという時の切り札ですが(^^♪

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普段は安いのど飴でも良いけど風邪を引いたときは、薬用のが効きますね!

お礼日時:2009/11/26 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!