dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、ダイエットの目的でゼナドリンを購入したのですが、情報を集めないで購入してしまい、使用を悩んでいます。
私が買ったのは、普通の薬局で、成分表には、

2カプセル中
イルバマテ&ガラナブレンド     432mg
マカピュアー            200mg
ビターオレンジ           150mg
グリーンティー            70mg
セイヨウシロヤナギ          50mg
ショウガ               25mg
ゼラチン

と書かれています。
あるサイトで、ゼナドリンはマオウ(麻黄)という物のエフェドリンという成分が危険であるとありました。
また、他に調べてみたところ、日本で発売されているものにはマオウは含まれていないとあったので、(実際に上の表示ではないです)ので安全なのでしょうか?
何の薬でも、使用してはいけない人というのはありますよね。
なら、このゼナドリンも特に体に異常がなければ使用してもいいのでしょうか

18歳未満の人が使用してはいけないのは何故でしょうか?実は私は17歳の高校性です(8月で18歳になりますが)
長くなりましたが、それらについて詳しい方、回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

医薬品の問題は非常にデリケートなことですので、


それが、
危険かどうかの判断は難しいのですが、
使用説明書に、
どんな人が使ってよいか、
どんな人が危険かを書いてませんでしたか?

年齢制限の意味は、
成長期にある子供が使用することによって、
その成長に影響が出ることが有りえるということと、

何か問題が起きた際に、
その本人に責任を問うことができないという
二つの面があるように思えます。

脅かすようで心苦しいのですが、
何が起きるかは素人にはわからないのですから、
自己判断が出来ない薬には手を出さない!
のが鉄則です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱり、『自己判断ができない薬には手を出さない』方がいいですよね。
でも、買ってしまったので、それを考えると勿体無いし・とも思ってます。
使用しないにしても、9千円を無駄にしてしまうのはかなり痛いです・・・
自分でももっと調べて、もう少し悩んでみます。ありがとうございました!

お礼日時:2002/05/25 20:53

初めまして。


natyokoさんがお買いになったものは、薬局で普通に売ってたものなんですよね?
だとしたら、日本発売用みたいですし、多分大丈夫だとは思いますよ。
でも体質には個人差がありますので、何でも注意は必要ですよね。

私は1年前に輸入代行を利用して、米国仕様のゼナドリンを購入しました。
確かにサプリメントとして普通に利用されてるようですが、
私の場合は体が全く受けつけなくて、途中で仕様を中止したんです。
飲んだ直後から、ひどい頭痛と吐き気がして、止まらなくなったもので・・・
米国製は、やっぱり米国人の体に合わせてあるんだなって感じました。
成分がものすごーく強いみたいです。

natyokoさんも、十分気をつけて健康的に使用して下さいね。
こういう事に関しては、注意し足りないという事はないと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
普通に薬局で売ってました。
kahimi00さんの使った米国仕様のは、噂に通り成分が強いんですね。
体験者の話を聞けて嬉しいです。
こういうのはやっぱり気をつけないといけないですね。
体調が悪いときには使用しないとか、あまり焦らずに使用したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/01 21:08

こんにちは。



ゼナトリンは医薬品ではありません。単なるサプリメントです。基礎代謝をあげ脂肪を燃焼させるものですから、飲むだけではダメですよ。軽い運動も行ってください。エフェドリンに関しましては、気管支喘息(気管支拡張作用)などに使われる薬品です。

日本仕様でしたら問題なし。米国仕様の麻黄含有「ゼナドリン」は問題OOと言いたいところですが、個人差がありますので差し控えます。

この様に考えてください。医薬品でない食品例えば「ごぼう」これは食物繊維をたくさん含有し便秘気味の方には良い食べ物かもしれませんが、頻便のかたには逆効果、さらに頻便になるなど←少々無理がある解釈ですが。

>18歳未満
に関しましてはNO1の方の言われる通りです。

ダイエットがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おくれました、回答ありがとうございます!
ゼナドリン2日ほど使用しましたが、運動をする機会がないので、もうしばらくしてからまた使い始めようと思います。
個人差があるとのことだったので、量を半分にしてみようと思います。
ダイエット頑張ります!
ありがとうございました☆

お礼日時:2002/06/01 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!