dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成13年式ダイハツムーブエアロダウンRSです。
走行距離も125,000kと軽としては多走行ですので、ここのところ以下のような症状が発生しています。
距離も距離ですし、本当ならすっぱり!と買換えなのでしょうが、あちこち手を入れて愛着があるので、あまり費用がかからないようなら、車検時に修理し、これからも愛用しようと思っています。
どなたか、原因と修理に必要なおおよその金額を教えて下さい。
【エンジン型式】  EF-DET
【症状】
 いつからなのかは不明なのですが、エアクリ内にオイルが逆流するよ うになりました。エアクリ内のフィルターの周りにオイルがべったり と付着しています。
 エアクリの先にはターボの吸気側?に接続されているようです。
 オイル交換時にオイルを確認したのですが、量は目立って減ってはい ないようです。
 また、エンジン始動時にマフラーからの白煙の発生はありません。
 エンジンの不調もありませんし、ターボの効きも今のところ違和感は ありません。

 情報が少なくて申し訳ありません。よろしくお願いします。
 

A 回答 (4件)

ブローバイガスが増えてるみたいですね。

オイルが極端に減らなければ大丈夫です。僕のは12年式のエアロダウンカスタムXX(JB)ですが、同じようにエアークリーナーが汚れます。ダイハツのターボエンジンはブローバイが他車に比べると多いらしいです。お互いに大事に乗っていきましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
オイルの管理をきっちりしてこれからも上手に付き合っていこうと思います。
ダイハツ車の宿命だと思って諦めます・・
0311streetさんも大事に愛車とお付き合い下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/25 19:39

ひどいようですね。



そういう場合はタービンが逝ってますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
タービンがご臨終ですか・・・走行距離も多いので心配ではありました。
オイル管理をしつつ、これ以上酷くなるようなら修理を考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/25 19:44

ブローバイガスのリターンがエアインテークパイプに接続されていますので、


それは良くある構造ですし、オイルの付着が見られるのも特に異常な事態では
ありません。
ただ、多走行でブローバイが多く出るようなら、ブローバイラインの途中に
オイルキャッチタンクなどを設置してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
異常でないことがわかり、安心しました。
ご提案して頂いた設置も考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/25 19:35

ターボ車ですのでブローバイガスがいっぱい出ます。

 オイルメンテをきちんとしていれば余程大丈夫です。
(圧力がどうこうの問題で発生します)

ひどいのになると湿式フィルターになってますwww

気になるのでしたら、新品に交換してみて1000キロ走ったら確認してみてはどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
オイル管理を今まで以上に注意していこうと思います。
車検が近いので、ご案内して頂いた内容を試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/25 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!