
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私はスクーターの内装を塗装しました。
たぶん車のダッシュボードなどと同じ素材だと思いますので説明します。まず#800くらいのサンドペーパーを掛けてからサフェーサー(プラサフ)を塗り、乾いてからまた#800のサンドペーパーで磨きます。表面がつるつるになってから缶スプレーで塗りました。けっこうガッチリ付いてます。その後#2000までサンドペーパーを掛けて最後にコンパウンドで磨くと車の外装のようにピカピカになります。(これは好みですが)参考になればよいですが。No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
私も最近ダッシュボード(インパネ周り?)を白で塗装しました。
専門家ではないのであまり参考にならないかもしれませんが、私が塗装した方法をお教えします。
まず、目が細かいサンドペーパで磨きます。
その後、シリコンオフというスプレーで油分を除去します。
後はカラースプレー(できれば車用)で、何度も重ね塗りします。薄く薄く、時間を置いて何度も塗り重ねて下さい。
ちなみに、外れない部分は仕方なく、ハケで塗りました。
ハケ塗りは大変です・・・。山ができたりして。
私はこの方法で塗りましたが、爪でひっかりたりしたくらいではハゲませんよ。
もっと、安くしかも強い塗装方法を知っている方がいればいいアドバイスしてあげて下さい。
No.1
- 回答日時:
ポリエチレン系のプラスチックに塗装しようとしても
できないといったほうがいいですね。
塩ビ系の場合はイソシアネート系で下処理すれば出来ないことはないです。
可能性としてはハイパロン系の塗料があるのですが手に入らないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のパーツについて。 まるで囲...
-
除光液でボンネットのタッチペ...
-
屋外でカースプレーを使用した...
-
腕時計の塗装の剥がし方
-
戦闘機の塗装色
-
自転車を黒く塗装するのに良い...
-
ノートPCのマウスパッドの塗装
-
塩ビパイプの塗装
-
修理の塗装
-
エアロパーツの加工で・・・
-
固まったコンパウンドの取り方...
-
車のボディに付いた松ヤニを取...
-
接着剤がボディーに・・
-
クリヤー剥がれの修理
-
こういう車の赤ラインを隠すに...
-
ボディーに塗料?風で付着?
-
昨年の猛暑で車のボディがこの...
-
再塗装車って何で鉄粉除去シャ...
-
雨に濡れても平気な素材が知り...
-
フクピカ水あか取りシートには...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報