dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらはPLC、相手(客先)はパソコンとでRS232C無手順通信を行う仕事がたまにあります。客先は主に東南アジアですが、英文でメールでの仕様確認を行います。いつも旨く伝わら無いのは、送受信データの前後に付ける名称を英語で(この業界の相手に判る専門用語でも良いです)教えて下さい。
いつもメールでの通信仕様決めに苦労してます。
国内のPLCメーカーでも下記の様に各社言い方が異なっています。
例えば、三菱は先頭データ、受信完了コード
    オムロンはスタートコード、エンドコード
    キーエンスはヘッダ、デミリタ
といった具合です。
無手順通信は英語では”Asynchronous”で良いと思いますが。
以上宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

No.1です。


>もっとこれっと言った正確な言葉は無いのでしょうか?
ですので、No.1で回答した通り仕様書で「○○を△△と規定する」という前文を設けます。
同じ単語であっても、業界によって意味が違うので、こうでもしないと話が成立しません。
極端なところでは、ホスト-クライアント通信でホスト基準で仕様定義されていると、クライアントでは「OUT」は「ホストからのデータ受信」、「IN」は「ホストへのデータ送信」と取らないといけないといったものもあります。(実際、USBの通信がそうですが)

個人的には、STX/ETXに該当するものがなければ、
・無通信状態からデータ受信を「受信開始」とし、最初に受信したデータを「ReciveStartingCharcter(RCS)」
・「CR/LF」受信時をデータ終端とし「EndMarkCharacter(EMC)」と定義する
・有効データは「RCS」から「EMC」までとする。
という感じで図と共に説明するしかないと思いますが。
「RS232C無手順通信の英語用語」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2009/11/30 12:07

STX/ETX。



それと別段名称に規定はありません。
「本仕様ではデータの先頭を○○」と定義する。
もしくは通信フレームの絵を描いて、「○○はデータの先頭を意味する」。
といった具合に書けば通信関連の人ならある程度理解できると思います。

なぜなら、通信の先頭は「STX」、データ部でデータの先頭を意味するのは「ヘッダ」のような場合もありますから。

この回答への補足

早々のご回答有難うございます。
たしかにSTX/ETXとする場合がありますが、
先頭を無しとか、終了をCRLFを付けるとかの場合が多く、
必ずしもSTX/ETXの表現では通じません。
(STXって何ですか?と質問が来る場合がある。)
先頭、終了コード無しでデータのみと言う仕様の場合もあります。
(これをPLCで受信する場合、受信完了をソフトでタイマを使って
組む必要があり面倒)
もっとこれっと言った正確な言葉は無いのでしょうか?

補足日時:2009/11/26 15:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!