
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
期首の貸借対照表はあくまでも預金300万円(借方)資本金300万円(貸方)→これは有限会社の最低資本金額ですが。
で、期中に4月2日でもよいですから発起人に立て替えてもらった費用を創立費または創業費として借方に計上し、貸方に創立費と同じ金額で借入金として貸借対照表に計上すると。そして期末に借入金はもし返済していないとすればこの場合4月2日で計上した借入金額はそのままですよね。創立費を償却したとすれば(借方)創立費償却ーーー円/(貸方)創立費ーーー円と仕訳し、償却しなかった創立費残高が貸借対照表の借方、無形固定資産のところに記載されるということです。No.2
- 回答日時:
設立前に発生している創業費や開業費等については、4月1日以降に、支払処理をします。
創業費
発起人に支払う報酬、設立登記の登録免許税その他法人の設立のために支出する費用。
開業費
法人の設立後営業を開始するまでの間に開業準備のために特別に支出する費用をいいます。
この、開業費と創業費については、税務上は、支払時の経費として処理するか、繰延資産として計上するかは任意であり、繰延資産に計上した場合の償却も任意です。
仕訳については、次のようになります。
創業費 *** / 現金
開業費 *** / 現金
経費として処理する場合は、損益計算書に、繰延資産に計上する場合は、貸借対照表の「繰延資産」に計上します。
税務上の有利な処理方法については、参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www2.pref.shimane.jp/noushin/houjin/d_kes …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
獣医を開業する資金ってどのく...
-
5
開業日以前(前年・本年度開業...
-
6
開業費、創立費の内訳について
-
7
開業前の家賃や敷金について
-
8
開業前(オープン前)にかかっ...
-
9
新規事業の開業資金は、税務上...
-
10
勘定奉行2000太鼓判 開業費の...
-
11
開業年の減価償却期間の決め方
-
12
個人事業主ですが、起業するこ...
-
13
開業からの帳簿のつけ方について
-
14
貸借対照表の開業費について
-
15
適合する勘定科目&摘要欄の文章
-
16
ローンが残っている自家用車を...
-
17
開業費の記帳はどうすれば?
-
18
開業費に関する仕訳について教...
-
19
借入金の仕訳について教えてく...
-
20
土地の登記費用は開業費となり...