電子書籍の厳選無料作品が豊富!

両親媒性分子がミセルを形成すると、両親媒性分子のエントロピーはSΔ<0となりますが、水分子のエントロピーがSΔ>0となる理由がイマイチよくわかりません

ミセル形成前の水分子の状態は
両親媒性分子が水分子に囲まれている=つまり水分子が凝集してる状態だからエントロピーが減少する?

ミセル形成した時の水分子の状態は
両親媒性分子を囲む必要が無いので自由に動ける=つまりエントロピー増加?

という考え方でいいのでしょうか・・・?


また、教科書の方なのですが、
「いったんミセルが形成されてしまうと、溶媒分子は(明らかにもっと大きな)かごを一個だけつくりさえすればよいことになる」
と書いてあり、意味がわかりません

こちらも教えてください


どうかよろしくお願いします!

A 回答 (1件)

そもそも,界面活性剤が溶解する過程は,水のエントロピーが減少する過程だということはいいですかね.これは疎水鎖の周りの水が構造化し,いわゆる iceberg を作るってことと対応しています.


ミセル作ればその iceberg は解放されるので,水にとってはエントロピーは増加する方向でいいんです.

この回答への補足

回答有難う御座いました

「いったんミセルが形成されてしまうと、溶媒分子は(明らかにもっと大きな)かごを一個だけつくりさえすればよいことになる」
こちらの意味も教えていただけると嬉しいです^^

補足日時:2009/11/29 00:28
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!