アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問のタイトルどうりです。
どうするのが、近道か教えてほしいです。
まったくわかりません。
自分なりに、調べてみましたが・・・。

補足として、私は、東京在住、26歳、職業SE
マヤ,アステカ文明だけをやりたいです。

何でも、よいので教えて下さい。
自分の夢なんです。

A 回答 (10件)

世界考古学発掘アカデミー


http://www.egypt.co.jp/academy/
春季講座の申し込みは終わったかもしれませんが・・・

アンデス文化研究会
http://member.nifty.ne.jp/andes/

こんなのもありました、ってことで。
>話したことは無いのですが・・・
積極的に話しかけてみてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>世界考古学発掘アカデミー

おおー凄い、ありがとうございます。
前向きに検討いたします。
多分、受けます。

>アンデス文化研究会

インカですか、確かにインカもまだ、謎は多いですね。
私個人的な意見では、マヤやアステカにつながりがあるように思うのですが、根拠はありませんが・・・。
ちょっと、出土品、土偶や土器などは似ていますからね。
地域的に、近いですし。インカの知識も持っていた方が良いと私も考えます。持っていたいです。
ありがとうございました。

>積極的に話しかけてみてくださいね!

はい、ありがとうございます。がんばってみます。

再度、回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/19 23:05

#8です。


先のアドバイスにあったのは、遠隔地向けのオープンカレッジです。(ごらんになった通りです)

他に、早○田では、その授業だけを受講する「科目等履修」や、正規に入学する「学士入学」(「3年編入」?)もあります。
実際の受講・入学詳細は来年度になると思いますが、詳細は大学に必ず聞いてください。
(URLは第二文学部のものです。第一文学部でも上記を実施しているか確認してください。)

「学者」になる、という言葉をどう捉えればよいのかわからないのですが、
・博物館などに就職される。
学芸員の資格と取得・学部を卒業されて、博物館募集のかかっているところを探し、試験を受ける。(知識や実地技能など)
・教授になる。
大学院に入学されて、発掘・論文を書き、実績をあげられて、講師などの募集があるところに応募、面接などの試験を受けて就職。
・他には、他の回答者の書かれたように、埋蔵文化センター・埋蔵文化財担当、など。
があると思います。
ただし、考えていらっしゃるのが、マヤ・アステカと
特殊な分野(日本でない)ので、自信がありません。
就職に、どれだけ先生の力があるかは、全くの先生次第ですし、マヤ・アステカとなると、想像ができなくて・・・

希望する専門が、はっきりしてらっしゃるのなら、
受講したい先生が決まっているのなら、
ご迷惑かもしれませんが、その先生に直接お話を
伺うのも一手かもしれません。
真面目に考えていらっしゃるのですから、
一番の専門家に伺うのが最良かと思います。

人生の一大転機、どうぞ慎重に、
成功されることを願っています。

参考URL:http://www.littera.waseda.ac.jp/littera/prep/2bu …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>先のアドバイスにあったのは、遠隔地向けのオープンカレッジです。

えっ、そうなんですか?
ちょと、事務所に問い合わせてみたんですが、あれは、直に教授が講義している所で受講することも出来るみたいです。35人と定員は決まっているらしいですが、また、それを全国に衛星を使い配信してるらしいです。
ちなみに、春季はもう、始まっているので、途中からは受けることは出来ないそうです(泣)
秋季もあるかどうか、わからないですが、6月くらいに要項がまとまるので、少し期待しております。

>他に、早○田では、その授業だけを受講する・・・・

第一文学部の事務所に聞いてみたのですが、「学士入学」3年編入と科目等履修(聴講生)も考古学専攻、と私の学びたい教授の聴講もやっていないのですよ・・・その教授は二文にも講義を持っているのですが・・・無いとの事・・・。(泣)

>「学者」になる、という言葉をどう捉えればよいのかわからないのですが・・・

申し訳ありません・・・私の質問も漠然としてて、わかりにくいと思います、私も、学者と言われると・・・これも学者といわれるかも、あれもそうかも、なんて幅の広い物と思います。一概には、形容できないように思います。
本当に申し訳ありません。

>・博物館などに・・・・

なるほど、ご丁寧にありがとうございます。
後は、私の方で、募集や、試験内容などを調べて見たいと思います。

>ご迷惑かもしれませんが、その先生に直接お話を
伺うのも一手かもしれません。

これ・・・実は、教授にメールを投げたんですが・・・・帰ってきません・・・まぁ、教授もいちいちそれの対応をしている暇は無いだろうな~っと勝手に解釈しております。その教授には、一度だけ、講演会(考古学の)でお会いしたことがあります、話したことは無いのですが・・・。


私としましては、まずは、学芸員の資格をとり、博物館等に就職しながら、徐々に上を目指したいなーっと考えております。また、埋蔵文化センター・埋蔵文化財担当・・これって公務員ですよね、これも私の一生をささげても良いかもと思います、やりがいのある仕事ですし、国が絡みますから。接点も大きいですし。

本当にありがとうございます、なんとなく自分の進むべき道が見えたように思います。

お礼日時:2003/05/19 01:08

まずは、その世界に触れるということで


大学が一般向けに開いている講座に出席されてみるのはいかがでしょう。早○田ですと、下記URLのような講座があります。年度によって若干内容がことなるようですが。
(2002年度だと、マヤの先生だけの講座があったようです)

学者となると、大学に入学・編入の道になるのだと思いますが、専門家ではないので、自信ナシに。

参考URL:http://www.wls.co.jp/course/koza/koza.php?koza_i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このURLの講座受けます(断言)。
あそこのHPかなり膨大で、自分の知りたいのが探しづらいんですよ。
本当にありがとうございます。

>学者となると、大学に入学・編入の道になるのだと思いますが・・・

やはり、そうですよね、多分それが、一番の近道のように私も思います。
しかしながら、生活もしていかねばならんと言う現実もあり、苦しいですが、今は、やれるところを徐々に行こうと考えております。
何とか今の仕事をしながら、徐々にスライドする形で両立をしようと考えております。

また、もしよろしければ、No.7さんのお礼にも書きましたが、知っておられましたら、回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/16 14:53

初めまして、宜しくお願いします^^



例えば、日本で考古学者(考古学者といっても、大学教授から埋蔵文化財センター職員や都道府県市町村の教育委員会の埋蔵文化財担当の方まで幅広くいらっしゃいます)になるには、大学の史学科(考古学の先生がいるところがよいです。できれば考古学研究室もあるところ)に入り、大学の勉強をする傍ら、先輩や先生に紹介してもらった発掘現場に出て(ボランティアという表現が多いですが、保険の問題などあるので一般的にはバイトとして給料でます)、その中で様々な自分の研究テーマを見出だして卒論書いて、試験受けまくって(ものすごい倍率です)就職するていうのが現在では一般的でしょうか・・・昔は佐原真先生みたいに異なる分野から転向された方も多くおられましたが。ただ、正職員として就職できた方の何倍もの方が嘱託として働いております。
学芸員資格なんか持ってると、考古学系の博物館・資料館なんかも視野に入れることができますね。
まあ、ともかく今の日本は不景気ですから、開発が少ない=発掘調査も減るので雇用はほとんど増えないと思います。日本はこんな状況です(汗
ちなみに先生に就職を世話して頂くというのも今ではほとんどありませんw

さて、マヤ・アステカですが、私は海外のことは全然わからないんですが、先輩にヨルダンで発掘調査を行っている方がいると聞いています。その方は海外青年協力隊かなんかの形で行ってるそうですが(部屋代などはちゃんと支給されるそうです)、やはり言葉がしゃべれないとだめだそうです。マヤ・アステカとなると現地語も必要でしょうが、海外(欧米)の研究者も多くいることが予想されます。そうなると多くの論文は外国語だと思いますので、これも覚悟しておかなければなりません。決して発掘などの調査だけが考古学ではないですので。
 なかなか険しい道だとは思いますが、実際に海外で調査にあたっている人も意外といらっしゃいます。そういう方のやり方をみてると、日本で勉強するより海外に行ってがむしゃらにする方が良いのかもしれません(あくまで個人的な考えですが)。
 まずは大きい図書館(東京なら幾らでもあると思います)で日本のマヤ・アステカに関する研究論文を捜してみてください。
 不可能ではないと思います。がんばってください!

この回答への補足

つづきです(補足と言う形で申しわけありません・・・字数制限がありまして・・・)


>さて、マヤ・アステカですが、私は海外・・・

知らなかった、青年海外協力隊でそんな事あるなんて・・・
実は、叔父さんがJ○CAに勤務していて、そこらじゅう行っています、今は日本に帰ってきてるのですが、明日から、日本の裏側に行くらしく、帰国は今月末って言ってました。
早速聞いてみます。

>そうなると多くの論文は外国語だと思いますので・・・
そうですね、確かあそこは、スペイン語圏です、まぁ、ポルトガル語でもいいんですが、ますます、叔父さんが羨ましく思います。
現在、仲間が2年くらい単身赴任(同じIT関係)で、メキシコに行っていたので、スペイン語の教科書とか貰ったり、そいつに教えてもらおうと思っております、やつはペラペラらしいです、日常会話は楽勝と言っておりました。

>そういう方のやり方をみてると、日本で勉強するより海外に行・・・

私もそう思って、No.5さんのお礼にも書いたのですが、2年前に、無謀かも知れませんがそう思っていました、言葉なんて何とかなるもんだ、慣れるしかない、まだ若いから大丈夫と思ってましたし(今もまだまだ若いんですが(笑))、すぐ行こうと思って片道チケット取ろうとしてました。
しかし、今の仕事やプライベート等で色々ありまして、まずは学びながらやろう、半歩でも勇気を出してがんばろうと思っています。一気にいくのもいいんですが、生活もしていかねばならないので。

>大きい図書館(東京なら幾らでもあると思います)で日本のマヤ・アステカに関・・

これ、国立国会図書館に行って、実際に見てるんですよ、コピーしてもらって。
ますます、やりたいって思いが強くなりましたよ。
それで、どうしてよいものかと・・こちらに質問をさせていただいた次第でして・・・。

すいませんがよろしくお願いいたします。

補足日時:2003/05/16 14:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、はじめまして~
詳しく回答いただき感謝いたします。

すいません、よろしければ、もう少し教えていただけたらと思います。

>その中で様々な自分の研究テーマを見出だして卒論書いて、試験受けまくって(ものすごい倍率です)就職する

これについて、「試験受けまくって」って何の試験ですか?教授になる為の試験?

>学芸員資格・・・

これ、まさに今、私、早○田のサマースクールにて、科目等履修にて取得しようと現在動いております。
ていうか、書類の方も送ったし。
国の法律?で定められてる科目(12単位)をとっていれば、博物館等に就職できる資格がもらえるそうです。
でも、多分、博物館等に就職する場合は、試験等があるのはもちろんのこと、定員も1人か2人とか狭き門になると思います、また、募集事態してないかもしれません、これ以上は要りませんって事で。
詳しくは、わかりませんが・・・、知っておられましたら、教えてください。

>ちなみに先生に就職を世話して頂くという・・・

えっ、そうなんですか?
じゃあ、考古学を専攻してた人のほとんどは、それと違う職種に進んだんでしょうか?
確かに、なかなかこの業界では、あまり求人はないとは思います・・・やりたくてもやれない人がほとんどなのでしょうか?
でも、教授でしたら、その辺の人脈があり世話できるように思っていたのですが・・・・。

つづく

お礼日時:2003/05/16 14:40

#2の者です。



ボランティアの募集は大学の掲示板などでみたことがあります。

ただ、マヤ文明とかのは無いと思いますが。

下記のアドレスは検索で見かけたものです。
ネットで調べたらいくつか出てくるのではないでしょうか??

仕事しながら夜間にでも、外国語や史学部の大学にいくのはいかがでしょうか?大変だとは思いますが、国立大等なら授業料もそう高くないと思います。

参考URL:http://www.israel.co.jp/FIT/archeology.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度レスありがとうございます。


>ネットで調べたらいくつか出てくるのではないでしょうか??

一杯出てきますね・・・、うーん、悩みます。

>仕事しながら夜間にでも、外国語や史学部の大学にいくのはいかがでしょうか?大変だとは思いますが、国立大等なら授業料もそう高くないと思います。

これも一応考えているんですよ~、条件等、かなり迷っています・・・

現在思案中です・・・。

お礼日時:2003/05/16 13:50

夢のレベルで考えてみます。



1、20~30年ぐらいは食いつなげる財を築き(以下「財を築き」と略)、大学・大学院で考古学を専攻。それなりの研究成果にあたる論文を残す。本当の意味で学者になれるのは、ごく一部。

2、シュリーマンみたいに、財を築き、晩年はその元手で食いつなぎながら、考古学に関わる研究・発掘をする。大昔と違うので、そんなことが可能かどうか、学者になれるかどうかは、はなはだ疑問。

3、財を築き、マヤ・アステカに骨を埋めるつもりで移住・帰化し、考古学に関わる仕事を探す。ただし、その生活が本当に可能か、学者になれるかどうかは、大いに疑問。

#それなりの元手があれば、どんな生き方でもめざせますが、親から億単位の財産が転がりこんでくる方(世の中にはけっこういます)以外は、どの選択肢も難易度が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1、20~30年ぐらいは食いつなげる・・・
>2、シュリーマンみたいに
うーん、それまで、自分の欲望が抑える事ができるか不安です・・・。(多分無理、2、3年が限度・・・)
今すぐにもやりたいです。
昔からの夢でして、ようやく踏ん切りがついているんです・・・。

>3、財を築き、マヤ・アステカに骨・・・
これ、私も本気で考えました、財がなくてもできるし、現地の発掘作業に土下座してでも、賃金安くても働かせてもらおうと、それから、現地の博物館等に勤務しながら、考古学を学ぼうと・・・。私の浅はかな考えですが、それも可能かどうか私もわかりません・・・。
いかんせん、海外でして情報が少なすぎてどうしていいものやら・・・。

もう少し自分なりに、財も含め考えてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/15 16:44

マヤ、アステカ文明なら日本に確か有名な考古学の教授がいたと思いますが。

記憶が定かではない…。

その研究室に所属する(要は大学・大学院に入ること)か、あるいはボランティアとして参加し、なんらかの実績・実力をしめす、が一番の近道でしょう。

あとは私費でなんらかの結果を出すしか方法はないのでは?恐竜の骨とかも結構、趣味でやってるだけっていう人が大きな発見をしたりしてますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです・・・。
私の目指す、目標の教授はいるんですが・・・、なかなか、現実的に思いどうりにいかないんです・・・。
大学に入る方法として・・・。

>私費・・・
うーん、これも考えて起きます。

もう少し私なりに調べてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/15 16:26

人生や夢に、近道なんてないと思います。


それに、マヤ、アステカ文明だけといっても、そうはいきませんよ。学者になるには、広い視野で研究すべきです。
とりあえずは、考古学者になるために、自分の興味ある分野だけでなく、いろんな文献を読んで、また発掘現場の助手とかバイトとか、いろんな方法があると思うので、とにかく、現場にもぐりこむことじゃないかしら。
間違っても、捏造してはいけません!?
あなたの興味のある専門分野の現地研究をしている学者のいる大学を受験して、考古学専攻してはどうでしょうか?
26歳なら、受験も大丈夫でしょう。それと、大学の教養課程の単位があれば、途中編入も可能かもしれないですよね。データの整理とかを手伝うといって、SEの実力を利用するのもいいかも。
学者は人脈です。ターゲットを見つけて(ある学者一人を決める)侵攻したらどうかな(あ、これはまさしく近道ですね)。
人生、一度きり、夢に向かってがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、夢に近道はないと思います。
広い知識ですか、確かに、学者というと何もそれに特化した人だけではいけないですね。
考えを改めます。

>データの整理とかを手伝うといって、SEの実力を利用するのもいいかも。

私も、その点では、かなり貢献できるものと思います。
データ整理に限らず、コンピュータ関係では、科学調査の際は役に立つと思っております。

>大学の教養課程の単位があれば、途中編入も可能かもしれないですよね。

えっ、編入できるんですか?
私は、一応大学卒ですが、教養課程って何ですか?
教育学部とかで取れる単位ですか?
もし、よろしければ、教えて下さい。

>学者は人脈です。ターゲットを見つけて(ある学者一人を決める)侵攻したらどうかな

実は、私もそう思っています。
大学入りなおそうかなと、でも、現実的に、生活もしていますので、徐々にスライドできたらと思います。

学びたい教授と大学は、決まっています。
早○田と愛○大学にいらっしゃります。
早○田大学の方は、確か募集はしてないそうです。
人気があるらしく・・・。
一般入学した人も、その専攻に進むことが難しいらしいです。(定員が一杯で)

もう少し私なりに、調べてみます。
一度きりしかないですからね、夢に向かってがんばってみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/15 15:33

私の周りの考古学者



1、フリーター
 しかし地域(大阪南)の発掘作業等にボランティアで参加しています。

2、大学(その人は外国語学部です)に通う中興味のある分野を見つけ、そのまま大学で研究を続けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>しかし地域(大阪南)の発掘作業等にボランティアで参加しています。

これは、どのような、雑誌を見たらよいのでしょうか?
私としましても、まずは肌で感じたいとは思うのですが・・・

>そのまま大学で研究を続けています。

うーん、私も一応大学卒ですが、大学にその分野がまったくなく、流されて今にいたっている次第でして・・。
でも、今は、腹はくくっています。
貧しくても、心が豊かなればそれで良いと。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/15 12:41

石器のかけらを夜中に埋めてくる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
どっかの教授のように捏造するつもりはございません。

お礼日時:2003/05/15 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!