dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ソニー生命で変額保険に特約型で家族収入特約 逓増型をつけています。現在、自宅購入もありそろそろ見直しをしようとした矢先にFPより積立利率変動終身に家族収入特約(非禁煙)に切り替え(転換のこと)を勧められています。収入特約は9万円スタートで11000円程度支払っており、自分としてはこの家族収入特約の型を逓増型から定額にしたいと思っています。約款を見たところ2年たてば条件なく変更可能と書いておりますが、ソニーのFPさんは、変更については出来るともできないとも言ってくれません。特約の変更は可能かと、良いアドバイスがあれば教えていただきたく思っています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

meitanchinさん



現在加入の保険:「変額(終身?)保険」+「家族収入特約 逓増型 」

勧められている保険:「積立利率変動終身保険」+「家族収入特約(非禁煙)」

「家族収入特約の型を逓増型から定額にしたい」とのこと。
どのような理由で(事情で)、「変額(終身?)保険」を選ばれたかはわかりませんが、仮にそのご事情に変更がないのであれば、「家族収入特約」のみを変更すれば良いと考えられます。
わざわざ「積立利率変動終身保険」までセットにして変更する必要はないのでは?

仮に「約款を見たところ2年たてば条件なく変更可能」なことが「変換」であれば、健康状態に関係なく「家族収入特約」の"型"を変更できるかもしれません。(保険会社にご確認を)
しかし、meitanchinさんの現在の健康状態に問題がないのであれば、単独で「家族収入保険(非喫煙)」に加入し、その後、「家族収入特約 逓増型 」のみを解約するという方法もあります。

ソニー生命での具体的な保険料はわかりませんが、
SBIアクサ生命保険、「カチッと収入保障」
35歳、男性、保険金・月額9万円(定額)、60歳まで保障、60歳まで払込
という例ですと、月額保険料 2790円です。
年齢条件等が上記と同じであれば、ソニー生命「家族収入保険(非喫煙)」でも概ね同じような保険料ではないかと思います。

ご参考までに、「変額(終身)保険」と「積立利率変動終身保険」の保険料を比べると、同じ年齢で加入しても、「積立利率変動終身保険」のほうが保険料は高くなります。
(正確ではありませんが、「変額(終身)保険」の保険料「1」に対して、「積立利率変動終身保険」の保険料「1.3」くらいのイメージ)
ましてや、「変額(終身)保険」に加入してから数年は経過し年齢があがっていますから、主契約である「終身保険」部分だけであれば、「積立利率変動終身保険」に加入しなおすと、より高い保険料を払うことになります。

保険営業員からすれば、「積立利率変動終身保険」と「家族収入特約(非禁煙)」をセットで提案することにより、合計保険料を現在よりも安く見せる作戦かもしれません。
それにより、家族収入保険に単独で加入(or 変更)してもらうより、「積立利率変動終身保険」とセットにしたほうが、自分がもらう販売手数料が多くなる、という事情があるのかもしれません。
しかし、meitanchinさんは、必要がないのであれば、わざわざ保険営業員のそんな作戦にのる必要はありません。

(ご参考)
保険の「変換」について
http://money.jp.msn.com/insure/columns/columnart …
    • good
    • 0

『約款を見たところ2年たてば条件なく変更可能……』



まず、細かい点ですが「変換」です。
保険の内容を変更するには、転換、変換、変更、払済、延長……
など様々な言葉があり、それぞれ意味が違います。
お訊ねの件は、「変換」だと思います。

健康状態は問われませんが、無条件ではないので、ご注意ください。

ソニー生命の関係者ではないので、細部についてはわかりません。
また、認識に誤りがある可能性もありますので、
正しくは、ソニー生命の関係者に確認してください。

その上で……
主契約の変額保険を積立利率変動終身には、変換できない可能性があります。
そもそも基本的な仕組みが違うので……

特約である「家族収入特約」のみの変換は、可能だと思います。
ただし、保障金額については、どうなるのかわかりません。

『ソニーのFPさんは、変更については出来るともできないとも言ってくれません』
ソニーの担当者にしっかりとした返答をもらってください。
担当者と言っても、すべてに100%精通しているとは言えないので、
即答できない場合もあるでしょう。
しかし、調べて答えを出すのが当然です。
答えが出てこないようなら、担当者を変えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!