dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iphoneユーザーですがこのたびipod nanoを購入することになったのですが
曲の共有はどちらも同じitunesでおこなうのでしょうか?
曲はitunesと同期を取るのでiphone、ipodともに常に同じ内容になるのですか?
(iphoneに入っている曲の容量はipodより大きいのですがどうなるのでしょう)

また音楽以外の写真やビデオなどの管理も共通なのでしょうか

初心者でちょっと混乱しています。どなたかアドバイスお願いします

A 回答 (1件)

既にiPhoneを使っているのでしたら、iPhoneを接続した状態で


iTunes上の画面で同期等の設定をする事は知っているかと思います。
新たに別のiPod(iPhoneを含む)を買ったら、
そのiPodを接続して好きな様に設定するだけです。

iTunesは複数のiPodをそれぞれ個別に認識しています。
設定する時にどこをどうすると設定の画面になるのかを考えれば
それがそのiPodだけに関する設定なのも理解出来るかと思うのですが、
iTunesで行う設定は、その時接続しているそのiPodに関する設定であり、
他のiPodには影響しません。
同期したら同じになってしまうとしたら、単に「同じになる様に設定している」
というだけの話です。
設定方法は知っているはずなのですから、好きな様に設定すればいいのです。
容量に合わせてプレイリストを使うなり、手動で管理するなり、
自分の好きにすれば良い事です。
もし設定の意味が分からないのでしたら、既に持っているのですから
やってみるのが一番ではないかと思います。
初心者であっても目の前にあるモノで実際にやる事は出来るはずです。


> 曲の共有はどちらも同じitunesでおこなうのでしょうか?

iTunesは自身よりも新しいiPodは認識/使用出来ないので、
機種追加の場合必要であればiTunesをバージョンアップする事になります。
その後はあなた次第です。
2台に入れる音楽のジャンルや持ち主が全く別であったりして
それぞれ混ぜる事はないので別々に管理したい、と言う事であれば、
iTunesは複数のライブラリを作成してそれぞれ使えますから、
別のライブラリにして使えばいいでしょう。
そうではなく、同じライブラリから単に容量等に合わせてそれぞれに
選んだ曲を入れたいのでしたら、ライブラリは分けずに
同期方法の変更で使い分ければいいでしょう。
どうするのかはあなたが決める事です。

要するに、あなたの疑問はどれも「あなた次第」です。
何故か既に使っているのに2台目になると分からなくなる人が多い様ですが、
台数が増えてもそれぞれに好きに設定すれば良いだけですので
混乱する事は全く有りません。
1台目も2台目も200台目も全く同じです。
問題は、あなたが
「今のiPod(iPhone)に関する設定が他のiPodにも適用されてしまう」
と思い込んでいる事です。
そうではない、という事を理解して下さい。


複数ライブラリを使う方法や同期等の設定方法等、分からない事があるのでしたら、
まずiTunesのヘルプやネットでダウンロード出来るマニュアルを見て下さい。
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/
大抵の事はそこに載っているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳細にありがとうございます!
mimigerさん、ミミガーさんでよろしいでしょうか?
私も沖縄料理大好きです!あのミミガーですよね?
どうもありがとうございました。安心できました。
あ、でも私、トーフヨーだけはだめなんです・・

お礼日時:2009/12/01 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!