dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

coregaのCG-WLBARGPが親機でCG-WLUSB2AGSTのUSB子機を使ってたのですが、壊れてアクセスランプが点かなくなったので、電化量販店に買いに行ったのですがcoregaの規格が合う子機が品切れらしく、店員が互換があるからって言うからBUFFALOのWLI-UC-AGというUSB子機を買ったのですが、付属のCD-ROMでかんたん設定してもインターネットにつながりません。

そもそも互換性はないんですか?
互換があるのなら、どうすればつながるのですか?

わかる方教えて下さい!

A 回答 (5件)

他の方がお書きのように、無線LAN機器としては互換性があります。



付属のCD-ROMとは、子機の付属物ですか?それなら無理です。coregaの親機に簡単設定のCD-ROMが付いていたならそれで試すと出来るかもしれません。ダメかもしれません。簡単接続が出来ない場合の手動での設定方法も、機器のマニュアルに書いてあるはずです。
    • good
    • 0

製品に「wi-fi」って書いてあれば、互換性はあります。


普通は無線LAN製品はwi-fi表記があるので、メーカを気にする必要はありません。
つながらないのは設定がおかしいだけ。

ちなみに、メーカが異なると簡単設定はうまくいかないことが多いので
手動で設定したほうがいいです。
この際、マニュアルをよく読んで設定方法を覚えましょう。
    • good
    • 0

そのCDROMは使わずにドライバだけ入れてください。


右下のタスクトレイに 旦)))みたいなのがでたら
右クリック>利用できるワイヤレスネットワークを表示
自分の家の親機を選択して接続。
WEPキーを要求してくると思います、キーは親機に貼っているシールに記載されていると思います。

セキュリティ的に、後々はほかの暗号方式に変えたほうがいいかも。
    • good
    • 0

今の設定が無くなってしまいますが、まずはセキュリティ関係をすべてオフにして接続してみる事をお勧めします。

親機の機能によって設定を保存できるかも知れません。
その上でWEP、ESS-IDステルス、MACアドレスフィルタリングなどセキュリティを戻して行けば良いと思います。
詳細はマニュアルを見てください。
    • good
    • 0

親機との通信規格(802.11n/802.11g等)さえ一致していれば、どのメーカーの製品を購入しても互換品です。



USB子機を購入したのなら、付属のドライバーをインストールするだけです。
コレガの簡単設定に対応しているかはまた別問題なので、手動で設定する必要がある場合もあります。

>互換があるのなら、どうすればつながるのですか?

コレガの取説等を読んで手動接続を試して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!