dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会場内だけの無線LANをつくり、
資料をおいたWEBページを作成し、
参加者には持参したスマホやノートPCで資料を閲覧してもらおうと考えています。

無線LANとしては、アイオーデータの無線LANルータ
WinXPのノートPCをホストとして、そこに資料となるWEBページを開設する
ことで実現できますでしょうか?

サーバーソフトは窓の杜で検索した Abyss Web Server X1
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

で大丈夫でしょうか?
この計画は可能でしょうか、無謀でしょうか?
何か足りないものありますか?
アドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

不特定多数よりも10ユーザーの制限が先に来ます、特定多数でもダメと言うことです。



また、無線LANルーターは主に家庭向けなので20台はさばききれないと思います(推奨は8台まで)のでこの場合は無線LAN「アクセスポイント」を使用してください。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/whg-n …

また、他の方への補足も読みましたがタブレットに配布するには大きな資料に思えます。PDFなどの資料はいったん端末にダウンロードしてから開くのが普通なので「端末への負担」と「ネットワークへの負担」が大きいかと思います。

現状では計画は無謀に思えます。

・無線LANアクセスポイントの性能をかなり上げる必要がある
・XP世代のノートパソコンには(色々な意味で)荷が重すぎる
・(ユーザーとして)この状態のアクセスポイントにはつなぎたくない
 参考URLの機種が持つ「ポートセパレーター」くらいは(最低限)設定して欲しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>(ユーザーとして)この状態のアクセスポイントにはつなぎたくない
やはり、無謀ですかね。

無線LANルーターではだめで、無線LAN「アクセスポイント」なのでですね。ありがとうございます。

>また、他の方への補足も読みましたがタブレットに配布するには大きな資料に思えます。
>PDFなどの資料はいったん端末にダウンロードしてから開くのが普通なので
>「端末への負担」と「ネットワークへの負担」が大きいかと思います。
ここは、説明不足で誤解があるようです。
資料は原則、文字と図で構成したHTMLファイルで、1つの資料は10KB程度~10MB程度までバラバラです。
システムとして、全体でも最大1000ページ分の入れ物を用意すれば十分という意味です。
PDFの資料はありません。
資料の目次は皆様がご覧になられると思っていますが、詳細な資料の部分は、
会場でいつでも見られる状態にしておくことが大事で、実際はほとんどアクセスがないと想定しています。
ダウンロードせずに、会場から退室されたら読めない状態でお帰りいただきたくことを期待しています。

スマホの場合はわかりませんが、PCですと、退出すると「ページが削除されました」と表示されて読めなくなりますよね。最悪でもブラウザのキャッシュをクリアしていただけば読めなくなりますよね。

お礼日時:2013/05/29 07:21

>ここは、説明不足で誤解があるようです。


特に誤った理解はしていないつもりです。

>資料は原則、文字と図で構成したHTMLファイルで、1つの資料は10KB程度~10MB程度までバラバラです。
(図を含めて)100KB程度のページが多数あるのなら良いのですが、10MBは十分大きいです。

>システムとして、全体でも最大1000ページ分の入れ物を用意すれば十分という意味です。
入れ物の大きさを言っているわけではなく、同時に大量のデータが流れますよという話です。

質問文・補足文を読む限り来場される方に過度のオペレーションを強要されているように思えます。
・アクセスポイントの設定を手動で行え、セキュリティーは担保しない。
・ダウンロードしたコンテンツは会場を出る前に削除せよ。

こういったことを行う場合「ユーザーに期待はできない」を最低限知っておくべきです。
・設定はある程度自動で行えること
・ユーザー機器に対してのコンテンツの持ち出し制限にはそれなりの手間がかかる
ことを考えれば、閲覧用の端末も自前で用意した方が早いし安上がりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も回答ありがとうございます。

>質問文・補足文を読む限り来場される方に過度のオペレーションを強要されているように思えます。
>こういったことを行う場合「ユーザーに期待はできない」を最低限知っておくべきです。
なるほど、ご指摘のとおりかもしれません。

>ことを考えれば、閲覧用の端末も自前で用意した方が早いし安上がりです。
実は、従来は閲覧用の端末を用意していたのです(汗;
従来方式のメリット、よくわかりました。
改善のつもりが改悪になってしまうところでした。
大変参考になりました。

お礼日時:2013/05/30 00:00

ライセンス上、アウトです。


これに関しては、apacheを使った社内のファイル提供用としての利用でアウトだと言う回答が
マイクロソフトからあったため確実にNGです。

先生かたは分別があるかもしれませんが、ウイルスやワームには分別がありません。
A先生がウイルスに感染していたマシンを接続して
B先生が攻撃され感染したとして誰が責任を取りますか?

安いNAS(1万程度)を購入して、Web公開の設定をした方が早いかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ライセンス上、アウトです。
そうですか、残念。

>A先生がウイルスに感染していたマシンを接続して
>B先生が攻撃され感染したとして誰が責任を取りますか?
なるほど。
A先生とB先生が、当方が用意したWEBコンテンツを閲覧するだけでも、
ウイルス感染するのですか?信じられませんが、今のウイルスはすごいのですね。

>安いNAS(1万程度)を購入して、Web公開の設定をした方が早いかと
代案の提案、ありがとうございます。
NASで検索しましたが、いろいろあって、どれがよいのかわかりません。
お勧めのNASありますか?

資料は図と文字で、総計1000ページ程度、100MB程度になりそうです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2013/05/28 19:38

・WindowsXPを使用することについて


 不特定多数からの接続は使用ライセンス違反になる(10ユーザーまで)

・設定とアドレスはどうするの?
 無線LANの設定は難しいものではないので良いのですが、IPアドレスを設定しなければいけません。こういう場合はDHCPサーバを用意する必要があります。
 また、無線LANルーターの処理能力が間に合うかどうかは確認する必要があります。(普通の家庭に20台の機器はない)
 各ユーザー間の接続を阻止する方法についても検討が必要です(セキュリティー対策)

仮にLinuxなどを使用したとしてもハードルが少し高い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>・WindowsXPを使用することについて
> 不特定多数からの接続は使用ライセンス違反になる(10ユーザーまで)
今回の接続は委員の先生だけですが「不特定多数」になるのでしょうか?

>・設定とアドレスはどうするの?
> 無線LANの設定は難しいものではないので良いのですが、IPアドレスを
>設定しなければいけません。こういう場合はDHCPサーバを用意する必要があります。
無線LANルータの仕様書には
 LAN側DHCPサーバー 最大254台までIPアドレスの割り当てが可能
 指定MACアドレスに対する特定IPの割り当てが可能
の記載があるので、大丈夫と思いますが、いかがでしょう?

> また、無線LANルーターの処理能力が間に合うかどうかは確認する必要があります。
>(普通の家庭に20台の機器はない)
確かに、そうですね。
NAT/NAPT 同時使用セッション数 253
とありますが、30台は無理なのでしょうか?

> 各ユーザー間の接続を阻止する方法についても検討が必要です(セキュリティー対策)
これは不要と考えています。今回は先生方は当方が用意するWEBページの資料閲覧だけですから、(分別ある)先生方同士が接続することは考慮していません。

アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/27 23:36

サーバーソフトについてはわかりませんが、


この構成で可能だと思います。

ただ気になることは、無線の設定です。
無線の暗号化を行わないと誰でもみれてしまう。
暗号化を行えばいいのですが、会場内の資料を
見るためだけにその設定を入れるのを嫌がる人も
いるのではないでしょうか。
また、暗号化の設定ができない人とかはいないのでしょうか。
あとはセキュリティ面とかも気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
セキュリティですか。

>会場内の資料を見るためだけにその設定を入れるのを
>嫌がる人もいるのではないでしょうか。
会場内で委員の先生方には、iPhone や Andoroid スマホで資料を閲覧してもらおうと考えているので、暗号化は考えていませんでした。

サーバーが立ち上がっているのは会議の数時間だけですし、無線接続するところで、パスワードが必要なので、大丈夫と考えてますが、危ないでしょうか?

委員の先生方には、会議終了後、キャッシュをクリアしてもらえば、資料の流出も(困るわけではありませんが)、一応、防げると思っています。

お礼日時:2013/05/27 22:29

WindowsXPの同時接続数は10台です。



10台以上の端末があるのであればLinuxOSやWindowsServerなど必要でしょう。

扱いやすいLinuxOSのUbuntuなどでも簡単にWEBサーバは作れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
WinXPでは、最大10台なのですか?
貴重な情報ありがとうございます。
30台くらい欲しいので、LinuxOS、検討してみます。

お礼日時:2013/05/27 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!