アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

11月30日に妊娠出産のため退職しました。
出産予定日は12月30日で、約1ヵ月後です。

今日、雇用保険の受給延長手続きのためにハローワークに行ってきました。しかし、手続きをしてもらえませんでした。
「出産予定日の翌日の12月31日から2月1日の間に手続きしてください」と言われました。
しかし、予定日が12月30日なので、その前後に出産したとして、その後の1ヶ月は動けないと思います。郵送でもいいと言われたのですが、そんな余裕があるのか自信がありません。
提出物の中に免許証や母子手帳と記載されていたのですが、コピーとは書いてないので、原本が必要なのかわかりません。コピーでいいのなら、母子手帳はどのページをコピーすればいいのかわからないです。
ネットで調べたのですが、わかりませんでした。

また、出産から5日は入院していると思うのと、年末年始はハローワークは休みですよね。そうすると、1月4日からの手続きになると思うので、3週間くらいの間しか受け付けてもらえないことになります。

同じように妊娠出産のために退職した二人の友人に聞いたところ、
会社を辞めてすぐに延長の手続きができたと言っていました。
また、母子手帳は見せていないと言っていました。
二人とも出産の2ヶ月前に退職しています。わたしは1ヶ月前に退職したことになるのですが、どうして、わたしの場合は出産予定日以降じゃないと受け付けられないのかわかりません。

わたしのような経験をされた方はいますか?
出産後の1ヶ月以内にこのような手続きはきついと思うのですが。
ネットで調べても、退職してすぐに手続きができたように書いてあったり、退職して1ヶ月以内に手続きしないといけないと書いてあったりします。

今回、わたしの場合は全書類を返されたので、今日、手続きに行った証拠が何も残っていません。あとから、退職後1ヶ月以内に手続きに来なかったから無効って言われたとき、どうすることもできません。

もし、退職した後すぐに手続きができるのであれば、出産前に済ませたいので、またハローワークまで行こうと思っています。
自宅から遠いのに何度も行くのは大変です。
一応、明日、ハローワークに問い合わせしてみようと思っていますが、
みなさんの経験を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

タイムリーなお話だったので、書き込ませていただきました。


私も雇用保険受給期間延長の件で、わからないことがあったのでハローワークに今日電話を掛けました。

職員さんいわく、
体調が悪くてハローワークに伺えない、
出産したあとでなかなかハローワークに行くこと自体難しいということであれば、郵送と言う形も取れると言うことを話されていましたよ。

ですので管轄のハローワークに郵送と言う形をとりたい旨を話されてみたらよろしいのではないでしょうか?
母子手帳に関してはすみません・・・。
わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵送でもいいとは言われたのですが、原本を送らないといけないのかわかりません。提出物のところにはコピーや写しとは書いてないです。
そもそも、友人二人は母子手帳もいらなかったし、すぐに手続きできたのに、なぜわたしの場合は出産予定日以降じゃないといけないのかが疑問です。

お礼日時:2009/12/01 21:15

憶測ですが…。


ご友人様達は、出産の為の退職とちゃんと言われましたか?
失業保険って、確か働ける状態でかつ仕事を探している人がもらえるものですよね?
でも出産を控えているからすぐには働けない。
だから、働ける状態になった時にもらえるように延長申請しとくんだと思いますが…。
もし、出産を控えていて働く来も無い(働けない)のに妊娠を隠して雇用保険受給してたのなら違法になりません?

私も昨年、出産の為、退職しました。
私の住んでいる場所は、職安が少し遠くて、歩いては行けない距離です。
私は、つわりが酷くて、交通機関に乗れないし、車の運転も自信が無かったので、郵送しましたよ。
母子手帳も言われました。
確か、1ヶ月経ってからって言うのも言われました。
要は、質問者様と同じことを言われました。

よく、分からない部分もあったので何度か電話で問い合わせもしました。

もし、将来的に失業保険を受給しようと思われるのなら、友達はこうだったではなく、職安の規則にちゃんと合わせてしておいた方が良いですよ。
受給を決めるのは、友達ではなく、職安ですから…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ご友人様達は、出産の為の退職とちゃんと言われましたか?

ちゃんと言っています。不正受給ではなく、延長の手続きがすぐにできたと言うことです。

ハローワークには翌日確認しました。
ハローワークの言うとおりに従います。

お礼日時:2009/12/04 14:41

こんにちは。



もう解決した頃でしょうか(^-^;)

私も10月に同じ手続きに行ったので参考になれば幸いです。

私の場合つわりがひどく会社に行けなくなってしまい、8月31日付けで退職しました。
その後失業手当てに必要な書類が届き、読んでみると『延長手続きは働くことができない状態が30日経過した後の1ヶ月以内』と記載されています。
なので質問者様の場合ですと11月30日に退職されてますので12月31日から1ヶ月が手続き可能になります。
これは憶測ですが...
この書類は『平成19年10月1日以降に離職されたみなさまへ』となっておりますのでお友達との食い違いが出たのではないでしょうか。


本人が申請に行けない場合には代理の方(委任状が必要ですが)でもいいそうです。
また郵送もできるので必要な書類を封筒に入れておいて(母子手帳は表紙のコピーで構わないと思います)
その期間になったらポストに入れるだけにしておけば心配ないと思います。

私も母子手帳必要でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母子手帳、必要だったんですね。

ひとりの友人はわたしと同じ職場で今年の9月末に退職しました。
ハローワークにそのことを伝えたところ、調べてもらうことになりました。
結局、個人情報なので詳しくは教えられないと言われました。
その友人は母子手帳なしでもいいみたいに言われました。
わたしは離職票1がないからすぐには手続きができないと言われました。しかし、電話の後に、調べたら、離職票1があったのでまた電話したら、「そういうことじゃない!」と言われ、その友人とわたしの場合の違いはよくわかりませんでした。

その友人が手続きに行った時は最初は「受給できる資格自体(勤務日数)ができないので、延長もできない」と言われたそうなので、会社から電話してもらったら、すぐに手続きできたと言っていました。また、ハローワークの人もよくわからないみたいで何人かで話し合っていたとも言っていました。なので、母子手帳なしで手続きできたのかもしれません。本来は必要なのかもしれないけど、もう手続きを終えてしまっているのかもしれないですね。

と言うことで、xxx23xxxさんも30日後以降の手続きだったことや母子手帳が必要だったと言うことで、わたしだけじゃないことがわかったので、納得したので、12月31日以降に郵送で送ろうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/04 14:49

私は5年前に妊娠8ヶ月で退職したのですが、


その時も退職30日経過後1ヶ月の間に延長手続きをしなくてはいけませんでしたよ。
お友達はいつ手続きされたのか・・・?

出産予定日通りに生まれるかどうかはわかりませんから(場合によっては1月半ばと言うことも・・・)、
一応郵送の用意もしておいて、1/4に生まれていなければ手続きにいくと言うことにしておけばよいかと思います。
手続き自体はものすごく簡単ですぐに終わりました。

その後、3年たって手当を貰いに行きましたが、待機期間もなくすぐに受給の話になるので、その辺も楽ちんでした。

一人目の出産の時は出産手当金も頂いたのですが、それも出産後の手続きで(郵送です)、
お金を貰おうと思えばしなくてはいけない手続きはありますし、
用意万端にしておけばそんなに難しいことではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お友達はいつ手続きされたのか・・・?
友達は会社から離職票をもらってすぐに手続きに行っています。
おそらく、退職後数日してからだと思います。

ハローワークは郵送でもいいけど、間違いや不備がたくさんある場合が多いから時間がかかるみたいに言われました。
でも、やっぱり出産前後は自分で車を運転するのは厳しいと思うので、
郵送にしようと思います。

不正受給をしようとしているわけではなく、ただ単に延長の手続きをしようとしているだけなのに、ハローワークにとってはクレーマーみたいに思われているような感じがしたので、今は凹んでいます。

お礼日時:2009/12/04 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!