dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XP搭載のPCを購入してから 9年目になります 色んな所に不具合が出てきたので そろそろ Windows 7搭載のPCの購入を検討しております
所で 知らなかったのですが Windows 7には32ビット&64ビットと二つの種類のOSがあるそうです
どちらが使いやすいのでしょうか?
又 メリット&デメリットは?

ちなみに用途は マイクロソフトオフィスのアプリケーションソフトが全てスムーズに使えて 後は ネットと動画とヤクオクぐらいです
後 今まで使っていたPCのDドライブに残っているファイル(画像&音楽)を移して使える事です

PCは 中級者の下ぐらいなので わかりやすく教えていただくと 助かります
以上 よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (5件)

>用途は マイクロソフトオフィスのアプリケーションソフトが全てスムーズに使えて 後は ネットと動画とヤクオクぐらい



ならば32ビット版で十分。

64ビット版のメリット
メモリが4GB以上使える(32ビット版でもRamDiskにすれば使えます)
64対応アプリケーションが使える(オフィスなどはかんけーない)
高負荷のアプリケーションに対して有利(ハード環境も整っているのが前提)

64ビット版のデメリット
周辺機器(特に古めのもの)が対応しない場合がある
32ビットアプリはwow64というエミュレーションで動作するが対応できないアプリケーションがある
システムフォルダやシステムファイルが複雑化する
アプリケーションのインストール時にProgram Files (x86)フォルダ、Program Files フォルダどちらかにインストールされるが、
管理上間違った操作をすると不整合の原因になりやすい。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/2009 …
http://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9 …

具体的には負荷が高く、要求メモリもそれなりに大きいアプリを動かしたいなら64版。質問者様のような用途なら管理上の面倒というデメリットが増えるだけの気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりました 感謝致しますm(_ _)m

お礼日時:2009/12/20 16:59

64ビットの利点としてもう一つ上げておくと、2TB以上のHDDが使える。


HDDは何度もxxGBの壁というのを経験してきました。
次の壁が2TB。
2TBの壁は現時点ではRAIDを組んでいる人しか関係有りませんが、実際には2TB以上のHDD発売は目の前です(現在2TBのHDDが発売されていますが、1Kを1000で計算しているので実質は2TB以下)。
既に、500GBプラッタなのでハードの技術的問題は何もないはず。
おそらくHDDのメーカーは64ビットOSの普及を見ている状態だと思います。
ただし、Windows7 64ビットで2TB以上が使えるのはデータボリュームだけです。
本格的に2TBの壁を超えるためには・・・・(説明が長くなるので省略)
少なくても32ビットOSで2TB以上のHDD認識は無理。

おそらく半年後、一年後には「2TB以上のHDDが認識できない」と言う質問が氾濫しているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりました 感謝致しますm(_ _)m

お礼日時:2009/12/20 16:58

他の方が回答していない点だけを、


次のWindows名前は分かりませんが、仮にWindows8として、これは64Bitのみ出る予定とMicrosoftは言っています。(2012年頃?)
また、
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/27/028/
Adobeが次のバージョンは64Bitだけで出すよ、という案内をしております。

今のところ他のメーカーのソフトが64Bitだけになることはないと思いますが、予想以上に64Bitが早く普及したと仮定すると、何らかの有用なソフトが64Bitでのみで出る可能性もゼロではないかも。
32Bit版Windowsで64Bitのソフトは動きません。
一方64Bit版は、32Bit版のソフトも動きます。(一部Windows7対応でないものなど動かない物はあります)

ハードウェアに深く関わるようなソフトをお使いなら別ですが、そうでないのなら、64Bit対応の環境にして、64Bit版を使う方が安全かなと思います。
現状で64Bitに本格対応しているソフトを使用すると、32Bitよりかなり早いので(7zipなど)メリットは大きいと思います。
今のところ64Bit版を使って動かなかったソフトはないですし、対応していないのは一部の携帯電話くらいでこれも対応が表明されていますので。

32Bitでしか動かないソフトやハードを使われるのならもちろん32Bitを使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりました 感謝致しますm(_ _)m

お礼日時:2009/12/20 16:58

最近W7 64ビットのPCを購入しました。

64ビットの
メリットは1の方の回答通り大きなメモリを使え
ることです。私の場合ソフトもXPやVistaで使えた
ものはすべて使えました。問題はプリンターなどの
周辺機器です。64ビットに対応していない機種で
あれば作動しません。事前に周辺機器のメーカーで
確認されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりました 感謝致しますm(_ _)m

お礼日時:2009/12/20 17:00

長く使うつもりなら64ビット搭載のPCの方が良いかも知れません。

 店で並んでいるPCを比べると32ビットWindowsのPCはメモリー3ギガバイトまで、4ギガバイト以上は64ビットWindowsとなっている筈です。 32ビットはメモリーサイズのリミットが4ギガバイト未満なので、それ以上は増やせません。 ただ今の時点では32ビットの方が使い易いです。 32ビット用のソフトで64ビットのWindows上ではしらないものがあるためです。 オフィスは64ビットWindowsでも問題なく動きます。 あまり古いバージョンは知りませんが。 ネットはブラウザー上なので64ビットでも問題ないと思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりました 感謝致しますm(_ _)m

お礼日時:2009/12/20 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!