dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薄力粉を添加剤として8%程度添加した発酵マットを作りたいのですが、未発酵マットと薄力粉の割合を計算する上で体積比により薄力粉の割合を求めるのか、重量比により求めるのか分かりません。また、発酵マットの作成法を紹介しているサイトを見ても重量比なのか体積比なのか詳しく説明されているサイトを見つける事が出来ませんでした。また、発酵完了時には作成前の未発酵マットの色にかかわらず、必ずコゲ茶色とかチョコレート色になるものなのでししょうか?
ちなみに未発酵マットは、ほだ木粉砕マットで50リットル(乾燥重量13kg)で、外産カブトに使用予定です。発酵マットを作成経した経験のある方や詳しく知られている方のアドバイス宜しく御願いします。

A 回答 (2件)

No1です。

すいません!
重量です。
    • good
    • 0

はじめまして!


私の経験から述べさせていただきます、重量比で行っています。
大きめの衣装ケースでマットに、10リトルに対して添加剤を200~300g入れて、添加剤とマットを良くかき混ぜて、その後水を数回に分け、握ったときに水が少し出るか出ないか位までに調整します。その後はフタを閉めて25度以上で管理し5日から1週間に1回ぐらいの割合でかき混ぜます。一ヶ月ぐらいでチョコレート色になります。時期的に夏場の暑い時期(7月~9月)に行うと簡単にできます。私は大量に作って乾燥させて冬場に備えています。PS初めての場合一度に50リットル作るよりは2~3回に分けて作った方がいいと思います。参考までに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
重量比で添加剤の量を決定するならば、マットの量はリットル(体積)ではなく重量(gもしくはkg)になるのでは?

お礼日時:2003/05/22 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!