dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPUの換装についての質問です。

私は今、東芝のSatellite T11を使用しております。CPUはSocket479、FSB400MhzのPentiumM-725です。このパソコンに、FSB533MhzのPentiumM-760を載せたいのですが、果たして可能なのでしょうか?

返答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

Googleが使えますよね."Pentium M"でwikipediaを調べて下さい.



そうすれば,"Pentium M 725"が属するファミリーがわかります.
基本的に,同じファミリー無いのCPUは互換性があると想像します.大抵最高性能のCPUは極端に効果なので,755が合理的でしょう.

違うファミリーのCPUも互換性がある場合がありますが.
Dothan-400MHzのCPUが搭載しているマシンに,にDothan-533の製品は動かないのではないでしょうか.両者のアーキテクチャはかなり違っていて,サポートするチップセットも違うからです.

*回答する場合は,該当のCPUの成り立ち程度は調べましょう.ノートPCもソケットタイプは抜き差しできるし,マザーボードに実装しているタイプも,技術があれば交換してアップグレードできます.(素人には困難です)

ただ,マシンがまったく同じでCPUだけ交換しても,その差は通常は感じません.

Pentium Mを搭載しているメーカーPCでは,省電力機能を使っているので,通常は最高クロックで動いていないからです.通常,ブラウザーを動かすくらいの使用法では,CPUの機能を最大限使っていないのでCPUだけ性能を上げて,時間として大きな性能アップにはなりません.

TDPの差は,さほど問題になりません.前述の通り通常は動作周波数が動的切替になっているからです.

この回答への補足

詳しくありがとうございます。

みなさんは755が良いと仰っていますね。調べてみます。

CPU換装って難しいんですね・・・もっと勉強する必要がありそうです。

補足日時:2009/12/09 23:03
    • good
    • 0

そろそろ何らかのコメントをお願いします.


(お礼をしろ,と言うのではありません)

自分が回答を読んで感じたことを率直に書いて欲しい.質問者はそれを待っています.
さらに疑問等があれば続ければいいでしょう.

*誰でも最初は初心者です.最初は他人にイチから聞いてもかまいません.聞いたらそこからさらに自分で何かをして進歩して欲しい.ソケット形式のCPU交換など,電球の付け替えと大差ありません.どんどん挑戦して欲しい.

この回答への補足

忙しくて回答が遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。

補足日時:2009/12/09 23:10
    • good
    • 0

このような質問が出るたびに、他人にやり方を聞くレベルでは無理だと


思うのですがどうでしょう。
下にCPU交換の実例を出しますが、このような作業が出来る自信が
なければやめておいたほうが無難だと思います。
下の例はどちらかといえば簡単な方だと思いますが、ノートは分解するにもねじの位
置が素直じゃなかったり、機種によっては難作業になることもあります
自分の技術レベルがそれにふさわしいかどうかもう一度考えて見ては
どうでしょうか。


http://www.planet-green.com/linux/mebius/mebius. …
http://ii.la/narida/cpu.html

この回答への補足

そうですね・・・

CPUの換装をナメていたようです。

もっとPCの構造について勉強してから、再検討してみることにします。

ありがとうございました。

補足日時:2009/12/09 23:09
    • good
    • 0

そのPCの搭載チップセットでおおまかには判ります。


760の533MHzを400MHz駆動となりますので、仮に動作しても約1.5GHzです。
クロックダウンで逆効果です。
755で試して、動けばラッキー程度ですね。

参考URL:http://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/252615 …

この回答への補足

FSBが上のCPUに換装すると、クロックダウンしてしまうという事でしょうかね?調べてみます。

ありがとうございました。

補足日時:2009/12/09 23:06
    • good
    • 0

FSB400とFSB533では、ベースコアクロックの倍率が異なるので、ペンM780が運良く動いてもペンM725よりも遅くなる。


その前に、放熱制限の厳しいノートPCの場合、DTPが6Wも違うと熱暴走するんじゃないか?と思います。
・ペンM725のDTPは21W
・ペンM780のDTPは27W
http://cpu.pc-users.net/intel/pentium_m.html

ペンM765は信号受け渡しのタイミングがタイトになるため、ペンM725ベースのPCに改装すると、動作不安定な個体が発生する可能性があります。
ペンM725ベースのPCには、ペンM755当たりならば、恐らく安定動作出来ると思いますよ。

ウチの「NEC PC-LR500/AD」はペンM725からペンM755へ改装と、ついでにメモリの2GB化しましたが問題無く動作してくれています。
http://121ware.com/product/pc/200409/lavie/lvrx/ …

蛇足ながら、ハードディスクからバッファローSSD128Gに改装したところ、温度も下がりファン動作が静かになりました。

この回答への補足

DTPなども関係してくるんですね。勉強になりました。

PenM755あたりが妥当な所なんでしょうか?

安定動作するのであれば、そちらも考えてみます。

補足日時:2009/12/09 23:00
    • good
    • 0

ソケットさえ合えば出来ますよただし動作するかは人柱かもっと検索するか


ジャンクCPU等入れると当方みたいにマザーボード壊しますよ
人柱覚悟自己責任は悲しい結果も有ることをお忘れなく

この回答への補足

ソケットが合っていることは自力で調べて確認しております。

購入予定だった物もジャンクではないのでその辺は大丈夫です。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2009/12/09 22:58
    • good
    • 0

基本的にノートPCのCPU交換は不可能です。



CPUがマザーにハンダ付けされているため、CPUの取り外しができません。

それにたとえ取出しができたとしてもCPUの取り付けをするのは不可能です。

それがうまくいったとしてもFSBが400を超えるCPUを乗せても起動しないと思います。

CPUの交換は主にデスクトップマシンが中心なのでノートPCは無理だと思います。

この回答への補足

そうですか・・・

ハンダ付けされているとなるとどうにもなりませんね。

わざわざありがとうございました。

補足日時:2009/12/09 22:57
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!