
下で・・・
「
下の図のような並列回路があって
□は抵抗で、左から抵抗R1、R2、R3とし、全電流をIとし、分流してるとこ左からI2、I3とします。
そこで解答が「回路を流れる全電流をIとし、抵抗R3に流れる電流I3は抵抗R2、R3の逆数の比から・・・
I3=I・(R2/R2+R3)」
|--□ーー|--|
| | |
二 □ □
| | |
|ーーーーーーーー|
」
と質問をして、「R2とR3は並列に接続されており、各々の抵抗にかかる電圧は同じ
即ち、V=I2*R2=I3*R3 となります。 従って 各回路に流れる電流は抵抗の逆比となります」
とお返事いただいたのですが、この解答からどうやったらI3=I・(R2/R2+R3)とゆう結果がでてくるのでしょうか?
逆比を使ってあの式が成り立つとゆう途中をだれかおしえていただけませんか?
そもそも逆比で何がもとまるかわかりません。
もうあたまがこんがらがってわかりません。よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
比に着目するとI2*R2=I3*R3
より、比の内項の積と外項の積は等しいので
I2:I3=R3:R2
これで逆比になります。I2+I3=Iなので
IをR3:R2に比例配分すればI2とI3が求められます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真のような回路のとき、参考書によれば「直列では電圧比は抵抗比に等しい」ということから、 「R1:R 5 2023/06/29 21:32
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 大学受験 高校物理です。 十分に時間がたった時のコンデンサーには電流が流れなくなり電位差はないけどコンデンサー 5 2022/09/09 16:14
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 物理学 写真の問題について質問なのですが、解説を見る限りc1とc2の電気量は等しくないように思えます。 しか 4 2023/07/01 21:41
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報