幼稚園時代「何組」でしたか?

私には、5歳の息子と3歳の娘がおります。

5歳の息子は3月生まれなので、年長です。
物心がついた頃(2歳児頃)から、人前が苦手で、緊張しやすい性格のようです。

保育参観、発表会は勿論、親の参加しない行事(中学生の慰問や終了式)でも、必ず涙します。

息子は涙する自分のことをどのように思っているのか分かりません。
息子から「泣いてしまうこと」について話してくることもありませんし、親からも触れることはありません。「よく頑張ったね」と褒めてあげるだけです。

今年のクリスマス発表会は、保育園最後の発表会になるので、親としては「泣かないで頑張ってほしい」という気持ちと「また、泣いてしまうんだろうな」という気持ちと複雑です。

息子にプッレッシャーを掛けないで、「頑張って」の気持ちを伝えるような言葉を掛けてあげたいのですが、どのような言葉がいいのか考え中です。

なにか子供に「元気」と「勇気」を与えるような言葉があれば、教えてください。

A 回答 (6件)

それは、それで、お子さんのサインですので、いいのではないのかなぁ?とは思います。

それが無くなれば、子供が大人になった、成長した証拠でしょうからね。寂しいものです。
とはいえ、お母様の気持ちも判ります。
我が子も、年長です。何にたしても「これで最後」が多いですよね。

私が年長さんだったとき、(何十年前かは聞かないで)。これは、友達から言われたことなんですが。
トップバッターをそのMちゃんとペアーで踊ることになっています。
ステージ袖から客席を見るも、真っ暗。でも大勢の人がいる気配はばっちり判る!ドキドキ、顔が赤面していくのがはっきりわかります。
幼いながらも「これが、心臓が口から飛び出るほどの緊張」なんだと知ったほどです。
すると、Mちゃんは、しらーっとした顔。
「ドキドキしないの??」
と聞くと
「しているよ」
絶対に、そう思えないほど、顔色一つ変わっていない
「ドキドキしないの?」
再度私の質問に彼女は
「ドキドキしても仕方が無い、先生がせっかく教えてくれた。いっぱい練習もした、だから練習どおりにすれば、間違えないし、ドキドキもしない」
というようなことを言ったのです。言われれば、先生からいっぱい教わって、いっぱい練習した、ドキドキして動けないなんて、先生に申し訳ないとは思ったことは覚えています。そして、赤面が冷めていくのも未だに覚えています。

とはいえ、スポットライト浴びたら、また赤面しましたが、Mちゃんと踊っている時、一生懸命、先生に注意されたことなど思い出したら、気が楽でした。

だから、我が子にはいつも
「今日までの練習の成果をお母さんにだけ見せて」
と送り出します。そう、誰にじゃない、お母さんだけ(主人も同伴ならば主人にもですが)に見せてくれたらいいの!と言います。
そして、先生と一生懸命今日まで練習してきたことを思い出してごらん!とも言います。何もしなくていいの、先生が教えてくれたことをお母さんに見せてくれたらいいの!
だから、年少の時などは、私がどこにいるか判るように子供にサインします。すると、子供は、知らない○○ちゃんのママやパパじゃなく、私(と主人(笑))にだけ披露するかのように踊ります。

娘にいたっては、それが過度に出てしまい、踊り終わると、思いっきりステージから私共に手を振られてしまいましたが(笑)

私は、Mちゃんからの言葉だったので、心に残っているのかもしれません。同じ時間を共有してきた仲間からの言葉だったから。
親からの言葉は、正直、覚えていないです。
発表会帰り際、褒めてもらったことしか覚えていないです。
その子なりに、親の言葉派と、私のように友達派に別れるかもしれませんが。

ただ、先生から「プレッシャーにならない程度に」と言われています。
そうなんです、下手に言うと、子供って「プレッシャー」に思うから。

泣かないで欲しい。でも、その涙を後、何回見られるのかなぁ?と思えば、それもそれで思い出かもしれませんよ。
小学校4年生ぐらいで、お子さんのようなタイプの子、いないのでは?とも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

motomoto12さんは、素晴らしい経験をお持ちですね。羨ましいです。

息子は私にとって初めての子供で、私の育て方が彼を涙君にしてしまったかもしれないと自覚しています。だから、手を引っ張るのではなく、背中を押してあげたいのです。

「今日までの練習の成果をお母さんにだけ見せて」
この言葉は、息子の自信に繋がる言葉になりそうな気がします。彼は今までステージで顔を上げたことがありませんが、それは「うまくできるか不安」な気持ちもあったからだと思います。「練習どおりでいいんだよ」「お父さんとお母さんにだけ見せて」と声を掛けてあげたいと思います。「プレッシャーにならない程度に」が肝心ですが・・・。親も真剣勝負です。

ご回答、ありがとうございました。感謝いたします。

お礼日時:2009/12/07 08:41

30代既婚者♂です。


なぜ泣くことが良くないと思うのでしょうか?
お母さんが、泣かないでと強く思えばお子さんに伝わり
益々緊張感が増幅します。
お母さんはお子さんのあるがままを受け止めてあげれば
いいのです。
涙を流すなんて、とても感受性の強い綺麗な心をお持ち
じゃないですか。
何も悪いことでも、おかしなことでもないですよ。
成長するにしたがって、いつか泣かなくなると思います。
むしろ、お母さんがそこに意識を集中させることにちょっと
心配があります。
不思議なもので意識が飛ぶと、それを受けた方も同調する
ところがあるのです。
もしお子さんが自分で泣くことが困っていると言うので
あれば、その時は「泣いてもいいのよ」って優しく
伝えてあげるだけでいいと思います。
それが息子さんなんだと受け止めるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泣くことが良くないとは思っておりません。
「泣いてもいい」し、ステージに上がるだけでも「頑張ってる。エライ」と思えます。

ただ、息子本人も「自分が泣いてしまう」ことを克服したいと思っているように感じていますので、親として何か応援できないか考えているところです。

練習では出来るのに、本番に泣いてしまう経験は私自身ありません。
『「悔しい」とか「恥ずかしい」とか思うかな?』
『年長さんのプライドがあるのかな?』
と勝手に心配している母親です。何か一言で「泣かないで出来た!」という経験をさせてあげられるのなら、させてあげたいなと思っているだけです。

当日は、泣いても、泣かなくても、息子を受け止めてあげる自信はあります。

ご回答、ありがとうございました。感謝いたします。

お礼日時:2009/12/07 12:53

5歳くらいなら、もしかすると泣いてしまう自分に対して情けない気持ちとか、お母さんに対してちょっぴり気まずい想いを抱いているのでは…。


精神年齢や性格にもよると思いますが、人前で泣いても、泣きやめば何もなかったかのようにケロッとしてる子もいますし、お子さんはどちらのタイプでしょうか?
もし前者だとしたら、お母さんがそのことに全く触れないというのは、お子さん自身、泣いてしまう自分に対する情けなさとか色々な想いをどうやって消化すればいいのか、お母さんは僕が泣くことをどう思っているのか…わからないままになってしまっているのではないでしょうか?(素人の意見なので、たぶん、ですけど…(^^ゞ)

なので、そのこと(泣いてしまうこと)について、お子さんと(さりげなく)お話ししてみてはいかがでしょう?「○○くんは、泣いちゃう時、どんな気持ち?」とか「ドキドキして涙出ちゃうよね、お母さんもその気持ちわかるわ~」とか「いっぱい泣いちゃってもいいよ!お母さんは、○○くんが泣いちゃってても、練習がんばったこと知ってるから、嬉しいよ!」とか…。

泣かずに頑張って自信をつけてほしいと思うお気持ちはわかりますが、そういう期待を感じとってしまうと、よけいに緊張してしまうかもしれません。なので、もう逆に「泣いちゃう気持ちわかるわ~いっぱい泣いていいよ~」と、オールオッケー!というメッセージを送ってあげたら、いつの間にか自信がつくのではないでしょうか…?と、思います。

うちの子も緊張しいですよ。だけど「わかるわかる、OKOK(^^)」と緊張するあなたもまるごとOK、みたいな気持ちで接するようにしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

息子は、「泣いてしまう自分に対して情けない気持ちとか、お母さんに対してちょっぴり気まずい想いを抱いているのでは…。」と「人前で泣いても、泣きやめば何もなかったかのようにケロッとしてる子」と両方のタイプです。
ここ数年は「泣いたことに触れないで欲しい」というオーラを感じるので、「今日は頑張ったね」としか声を掛けていませんでしたが、「やればできる」のに、「泣くのが普通」になるのが残念で、今年は向き合ってみることにしたのです。

発表会まであと2週間です。会話の中で「まるごとOK」という気持ちを込めて、さりげなく私や夫の経験談などを交えながら話しをしていきたいと思います。

ご回答、ありがとうございました。感謝いたします。

お礼日時:2009/12/07 09:12

こんにちは



すごい、可愛いですねー。
泣かなくなったら、きっと寂しいですよ。
今、充分楽しんでください。
きっと、ご両親、特にお母さんの一生の宝物になる思い出だと思います。

男の子さんですよね? そりゃー もう
「かっこいいねー」が一番効くと思いますよ。
例えば
「クリスマス会で何をするの?」
「○○の役をするの(歌を歌うの)」
「そっかー 素敵だねー かっこいいねー 楽しみにしているね!」

とか、

家で「少しセリフ言ってみて」
「いいねー かっこいいねー」 とか。
「かっこよくできそう? 楽しみにしているよ」とか
「お母さん、きっと○○が、かっこよすぎて泣いちゃうよ」とか

男の子って「かっこいい」に弱い気がします。
褒めたり励ましたりもやりすぎるとプレッシャーになるので
さらりと、「かっこいいねー」

お子さんが好きなヒーローありますか?
例えば、ウルトラマンを見た後、かっこいいねー すてきだねー 
って言ってみる。子供はなんだか同化させるみたいなんですよね
男の子って「かっこよくなりたい!」って思っている気がします

お薦めです! 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。すごく可愛いのです。
なので、親にとっては、当日に息子が泣いても泣かなくても満足できると思います。

ただ、本人にとって「泣くのが普通」になりつつあり、心配なのです。
「やれば、できる」のですが、いつも誰かが背中を押さないと「やらない・できない」タイプです。
先生は「練習ではちゃんとできていますよ」と言ってくれるので、本番で披露できれば、本人の自信に繋がるかなと思っています。

日々成長してくれているのを実感しておりますので、今年は「かっこいいねぇ」を利用して、息子を盛り上げたいと思います。

ご回答、ありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2009/12/06 16:26

いろんなことに涙するのは、深い感情の持ち主であり、同時にやさしい心の持ち主ですよ。


心豊かな、素晴らしい男の子に育っている証拠だと思います。

参考になるかどうかわかりませんが・・・
インターハイの決勝トーナメントに進出した子どものチームメイト全員に、私が伝えた言葉を紹介します。

「今まで、辛いこと、苦しいこと・・・本当によく頑張った。
私たち(親)は、成長したあなた方の姿を見られて、そして、決勝の場に連れて来てくれただけで十分満足して感謝しています。」
「これ以上望むものはありません。
あとは、あなた方の「想い」を一試合一試合に込めてください。
記録ではなく「記憶」に残る試合をしてください。」


お子さんはクリスマス発表会まで、いろんなことにチャレンジしてきたと思います。
チャレンジすることは、たとえ結果が出なくても、人を必ず成長させてくれます。

大切なのは、発表会で上手に発表することではなく、
そこに向かって一生懸命練習することです。
発表会の結果をみて何か言葉をかけるのではなく、
その前に「今日まで良く頑張ったね」と褒めてあげてみてはどうですか?

ちなみに、我が息子たちは、平成20年のインターハイで、
県代表としては48年ぶりの全国制覇を成し遂げてくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「大切なのは、発表会で上手に発表することではなく、
そこに向かって一生懸命練習することです。」
その通りだと思います。

泣くか、泣かないかは親として気にしていません。
ただ、「涙を克服することは、息子にとって自信と経験になるのではないか」、「そのヒントを与えてあげたい」と思っております。

発表会の結果を見る前に、「今日まで良く頑張ったね」と褒めてあげたいと思います。

ご回答、ありがとうございます。感謝いたします。

お礼日時:2009/12/06 14:24

べたなんですけどね。



「お客様はみーんなカボチャだよ」と言ってみてはいかがでしょうか?

我が家の息子もがちがちのあがり症だったのですが、「ハロウィンランタンのカボチャたちが楽しんでいると思うと、わくわくしてくるね。もっと楽しんでもらうには○○(息子)が楽しんで出し物することみたいだよ。やってこれるかな?ママもカボチャに見えるかもね。楽しんでやっておいで」といって送り出しました。

帰宅した息子は「ハロウィンカボチャだけじゃなくてたまねぎもジャガイモさんもいた」と話していました。

元気と勇気には程遠いのですが、プレッシャーを感じないように当時考えたのを今でも覚えています。

いい思い出の発表会になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても夢があって、優しい言葉ですね。
読んでいて笑えてきたので、息子も「見られること」を楽しめるかもしれません。何気なく話してみます。

ご回答、ありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2009/12/06 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!