
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 です。
追加で書きます。Wettbewerb: の意味は二つあるようです。
1.勝者を決める、最高の能力を決めるというような目的を持った催し。;
Wettbewerb を開催する/Wettbewerb で勝つ/Wettbewerb に参加すると云うような使い方をします。
2.市場シェアを上げるため/利益を増すため/社会的地位を上げるための戦い。;
各社は厳しい戦いの中に置かれる。と使います。
Konkurrenz: の意味もいくつかに分けて考えます。
1.競り合い、競争(特に経済的)
2.Konkurrenten(競争相手)の全体;
強力な競争状況(starke Konkurrenz)の元で勝利を得た。と使います。
私の感覚では、
Wettbewerb には「目的」が意識されている。
Konkurrnz では、そこにある競争を評論家のように外から眺めている。
と云うような差があります。
続けての回答ありがとうございます。先のご回答から、Wettbewerbは「競争」、Konkurrenzは「競合」と分けることも考えましたが、今回のご回答からは、それほどくっきりとも分けられない感じがしてきました。とはいえ、いままでぼんやりと悩んでいたので、今回の質問を通じて大きな手がかりが得られたと感じています。改めて、お二人の回答者の方にお礼を申し上げます。
No.2
- 回答日時:
あまり自信はありませんが、何人かのドイツ人(語学の専門ではありません)とも連絡を取った結果を書いておきます。
1.ほとんど差がありません。ニュアンスの違いは次のようです。各々の意見を比べると矛盾もあります。
2.Wettbewerb は競技会、コンクール、競争の場という意味が強く。そこに競争する「土俵」があるのです。Konkurrenz はお互いの間の競争関係というニュアンスが強い。こちらは土俵を意味するのではなく、土俵の上に存在する二者間あるいは多者間の競争関係を表しているのです。
3.Wettbewerb の方がフェアな競争、Konkurrenz は戦い。
4.Wettbewerb では勝者が一人決まる。Konkurrenz では、市場占有率などで順位が決まる。
5.Wettbewerb はスポーツ、音楽コンクールに使われる。Konkurrenz は産業に於ける競争に使われる。
こんなイメージではいけないでしょうか。ご質問があれば、もう少し調べます。例えば、例文を集める事も試みます。
No.1
- 回答日時:
Wettbewerb と言われる場合には、自由な競争の場が頭に浮かびます。
複数の企業がそれぞれの立場・戦略を用いて顧客を獲得しようと考えます。入札やコンペなどもWettbewerb と考えて良いでしょう。Konkurenz は、二社間または複数企業間の具体的な競合関係といったものです。
例えば、同じ部門においてA, B, Cの三社があったとします。A社は高級志向で安い製品は全く製造しない、B社とC社はどちらかと言えば多売を戦略とし、安い製品を製造していたとします。三社はすべて Wettbewerb の関係にありますが、Konkurenz としてはB社とC社間のものがより厳密になります。
ありがとうございます。ご説明を、「場」と直接的な相手との「関係」との違いのように感じました。たしかにこの使い分けはありうると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロレスラーやボクサーは永遠...
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
ONEPIECEのアニメなんですが、 ...
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
!股割り!
-
大相撲の優勝カップは使いまわ...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
「龍」の名前の伝え方
-
スミルンの雑談部屋
-
「やうに」と「やふに」
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
博多 山笠 締め込みの締め方
-
テレビにおける故人の名前の表...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
相撲取りは脇毛がない
おすすめ情報