
自分も含めまわりの人がだれ一人解けないので御教示願いますm(_ _)m
「1」PCl5が三角両錐型の分子構造を有するのに対し、IF5は四角錐型の分子構造を有する。この違いが原子軌道の混成の違いに基づくことを説明せよ。
「2」等核二原子分子Li2,Be2,B2,C2,N2,O2,F2のうち、
1)結合次数の最も大きい分子と最も小さい分子は何か。またそれぞれの結合次数はいくらか。
2)常磁性を示す分子があれば、それ(複数可)を示し、常磁性を示す理由を述べよ。
3)カーバイドイオンC2^2-
の分子軌道を軌道ダイアグラムで示し、このイオンと等電子的な等核二原子分子と異核二原子分子の例をあげよ。
大学の範囲ですがわかる方よろしくお願いしますm(_ _)m
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1.Iは[kr]4d10 5s2 5p5 なのでsp3d2混成軌道を形成する。
IF5は正八面体をとるが孤立電子対が1つあるので四角錐となる。
Pは[Ne]3s2 3d2 なのでsp3d混成軌道を形成する。
よってPCl5は三角両錐となる。
↑去年のやつと全く一緒だから過去レポ手に入れればなんとかなる
2.1)最も大きいのがN2
最も小さいのがBe2
結合次数は順に1,0,1,2,3,2,1
2)常磁性を示すのは02だけかな、たぶん。
理由は図を描いておけばいいと思います。
3)は考え中です^^;
電電の方ですかね?
あたしも今頑張ってるから。
お役にたてれば嬉しいです^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 原子について 3 2022/05/15 01:59
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 2 2023/01/06 17:03
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 1 2023/01/07 00:45
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- その他(応用科学) 遷移元素に関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ 1 s軌道が不安定な電子配置 2 s軌道とp軌道 2 2023/07/19 22:04
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
電子配置について
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
イオン化エネルギー
-
大学1年 化学のsp混成軌道につ...
-
元素の周期表の 上の 中ほどが...
-
大学1年生の化学です。オクテ...
-
銅イオンの電子配置
-
共役の長大=長波長シフト?
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
錯体-配位子場分裂パラメーター
-
エチレン2分子が2量化してシク...
-
金属錯体の色の原理についての...
-
C原子の 1s 軌道, 2s 軌道, 2p ...
-
波動関数
-
ボーアの理論について
-
大学有機化学の質問です。この(...
-
電子殻
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報