重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は完全に鬱ではないのですが、とてもひどく落ち込む時があります。鬱とは無縁の主人から「鬱になるのは暇だから。俺はそんな暇ない」と言われました。私だってなりたくてなったんじゃないし、育児に家事にパートと暇でもありません。やっぱり経験した事がないからわからないだろうなぁと思いますが鬱とは無縁の方どう思いますか?

A 回答 (14件中1~10件)

 僕もうつなので、参考にしていただきたいと思いまして、書きます。


やはり、うつと統合失調症のような、脳の病気は、社会的に差別される
ことがいまだにあるのです。
 胃が痛かったり、腎臓が悪かったりするのと、何が違うのでしょう。
大昔に、結核が不治の病として差別されたのと同じことです。
 自分自身も、まさかうつになるなんてって思いました。
職も失いました。職業のせいでうつになってしまいました。
皮肉なことです。
 ノーテンキな人はうつになんかなりません。なるべく早く、
心療内科等を受診されて、絡まった糸を、ほぐしていくことが
大切だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速 病院に行ってきました。やはり鬱ではないみたいです。焦らず頑張っていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 02:33

僕はIT業界の休職係りで僕自身は今のところ鬱と無縁だけど、鬱病の人を毎日みてますが・・・いろんな人がいますよ。



鬱になるのは暇だからというのは鬱病や精神疾患が戦後爆発的に増えたのを理由にしてるように思えます。
つまり命カラガラで戦争し復興のために働いてきた人々は暇とか多忙以前に衣食住が安定してない状態での鬱は発生にしにくい状態でいたことを知っています。それが今6.70代以降の人々です。
食うや食わずで働いてきましたから心の落ち込みを病気としなかったのでしょう。
ただその一方で病気として周知されていなかったというのも事実であります。

さて人間、衣食住が満たされると心の潤いが出てきます。
この心の潤いというのは厄介なもので良い作用をするときはいいのですが悪い作用をもたらすと鬱などの症状を引き起こすように思えます。周知の徹底もありますし、企業も社員に対する安全配慮をすることで「鬱は誰でもかかる病気」としての認知を広めていますし芸能人も実は鬱でとカミングアウトするほどの時代になりました。

従来は「真面目なひと」「完ぺき主義者」「責任感の強いひと」のような王道の鬱の人が多かったのですが最近は「プチ鬱」や「なんちゃって鬱」などの正直これを病気として認定していいのかわからない人も確かに増えています。
僕の現場でもこれはどうなのかな?と思う人もかなりいますよ。

例えば就職してなにも仕事を課してないのに職場に慣れず最初から休職をする人間。
これは社会人としてどうなのかを問いたいですね。
でもそんな彼らもきちんと診断書をもってきて投薬されて1年も経てば立派な鬱患者です。
このように最初のつまずきを病院にいき病名をもらい本当に病気にしてしまう例も数多く見ます。

軽症患者を鬱にしていいのか?というタイムリーな記事があります。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091204- …
ここでも触れているように大したことのないのに投薬して鬱にしてしまう危険性について警鐘を鳴らしています。
つまり本当に投薬の必要なほどの鬱患者よりも、軽症の患者の増加を意味しています。

よって乱暴に一蹴して暇な人ほど鬱になるというの酷い話ですし、逆になんでも鬱にして擁護していいとも思いません。
慎重に本当に病気かどうかを見極める必要はあると思っています。
その公平なみかたやバランスは必要なんじゃありませんかね?
闇雲に鬱は暇な人がなる!というのと、鬱は真面目な人がなる、みんな病気なんだ!も怖いです。
さらに本当に体の下垂体やホルモンなどの病気としての理解も必要なはずです。
どっちも乱暴に決め付けるのはよくないんじゃありませんか?

君をみて女性なら妊娠や出産はやっぱりホルモンの問題もあるわけですから暇だからとは思いませんがね。
    • good
    • 1

鬱ではないけど落ち込む。


病院には行かれましたか?

女性は更年期障害があります。若くてもなる可能性もあります。
そして鬱だけではなく他の病気も考えられます。
ご主人と一緒に早めの治療をしたほうがいいです。

鬱は心の病、心の風邪。今では脳の病だと言われているそうです。
人間は神経があるのですから誰でもなる可能性はあるんです。
ご主人だって暇がない→いっぱいいっぱいで仕事をしている→心のSOSに気付かない→鬱になる
貴方様も、子育てと家事を両立して毎日何かに背中を押されているように生活しているんですから鬱になる可能性はあります。

経験してしてみて初めて分かること。
貴方様も今までなら分からなかったこと。
ということはご主人はなっていないから分からない。仕方ないことなんです。
でも!なってもらったら困ります。夫婦でなる方がつらいですよ。
だから今は「あなたはお願いだからならないでね」っと思うことです。
自分の気持ちがコントロールできないのにこれ以上は背負えませんよ。

鬱について無知ならプロのお医者様に説明してもらうしかありません。

私は義母、実母が数年前鬱になりました。接し方などしっかり教えていただきました。
今でも通院についていくことがあるのですが。
病院に行くとサラリーマンの人、女子高生、金髪の若い男性。。。
色んな人が来ています。
ある時、若い女性が抱えられて病院に入ってきてました。
真っ青な顔で座っていることもできずソファに横たわっていました。
でも、カウンセリングをして診察室から出てきたその人の顔はびっくりするほどほっぺが赤みをおびていて明らかに違っていました。
笑顔で「ありがとうございました!」っと力強い声をだして帰っていきました。
カウンセリングって話をじっくり聞いてくれるだけなんですが
自分の気持ちをすべて受けとめてもらえるって人間には本当に必要なんだと改めて感じました。
ご主人に分かってもらうことが一番ですから一緒に病院に行ってくださいね。
    • good
    • 1

すみませんが旦那さんに1票です。


私も人生の経験的に基本的に暇人=鬱です。
忙しくて考えすぎる人もいますが・・・

いくつかのパターンがあります。
不登校などの人がそのまま毎日暇でニートになり社会に受け入れられず毎日暇で考えすぎて鬱になる。
なにかのきっかけ(就職・結婚・離婚・出産・転勤)などの環境の変化についていけず鬱になる。
肉体的に忙がしすぎて心の平穏を失い鬱になる。

私の主観ですが主婦の鬱は子育てのこと、子供の将来のことなどそういうものが大きい原因にみえます。
とくに主婦は狭い世界で生きていますし煮詰まりやすいように思えます。
それに忙しいといっても家事育児は仕事に比べると自分なりの評価点しかありません。
つまり忙しいといっても本当に忙しいか人と比べることができない。
よそのお母さんは子供3人、母子家庭で働いてるようなお母さんもいるでしょう?
子供一人の専業主婦でもダウンする人もいますしね。
    • good
    • 0

>「鬱になるのは暇だから。

俺はそんな暇ない」と言われました。
 家族を帰り見ない男故、家事のしんどさが理解出来ない仕事人間その物です、育児と家の事がしんどいから救いを求めて居る事が理解出来ない「誰のお陰で暮らせるか」を口にする、亭主関白タイプではないですか?

>私だってなりたくてなったんじゃないし、育児に家事にパートと暇でもありません。
 本当にそう思いますよ、誰かさんの稼ぎが悪いかとも言い換える事も出来ますけどね。

>やっぱり経験した事がないからわからないだろうなぁと思いますが鬱とは無縁の方どう思いますか?
 威圧目線ですよ、自分が暴君で居たいです、奢り高自己優位で居たい愚かな男と思いますよ。
 少しは家の手伝いをしてみなです、家庭を帰り見ない男性発言です。
 貴方は我慢仕切ったから、うつ傾向になるではないですか?
    • good
    • 2

女性の場合はホルモンの影響による落ち込みがあります。


月経前症候群や更年期障害の可能性はないですか?
    • good
    • 5

鬱に関するサイト等や、書籍でもありますが、


鬱になりやすいのは、
「心の弱い人」や「暇な人」でもありませんよ

鬱になりやすいのは、
「忍耐強い人」も逆になりやすいんです。
「真面目な人」「がんばりやさん」に多いんです。

なので、
私もIT業界にいて、
鬱になった知人や先輩を見ています。
皆さん、冗談でも暇な人ではありません。
深夜残業・休日出勤
度重なるユーザや周囲からのプレッシャーや
この不景気の業績不振で、健全な時はあれほどやり手だった人が
目がうつろだったり、行動・言動が緩慢になってような印象で
しばらくして長期治療に入っていきました。
皆さんとても冷静だったり頼れたり明るい人達でした。
タフで多忙の男性だってなるんです。
暇じゃありません。

そして、各言う私も鬱になりかけました。
子育てと仕事(マネジャーとしてのプレッシャー)にはさまれて
やはり追い込まれました(^^;)
しかし主人からは協力は得られず
短気な主人なので、主人の愚痴を聞くので精一杯でした。

t0w0gtpdさんは育児・家事・パートをされているんですよね?
育児と家事だけでも、充分暇なんてありません。
家事なんて終わりなんてありませんし、無限ですよね
お子さんがいくつかわかりませんが
育児は子供の面倒をみるのとしつけもあります。
だから、暇なんてありませんよね(^^;)

パートされているなら保育園ですよね?
保育園の送迎もt0w0gtpdさんがされているんですか。。?
自転車に乗せてお子さんを連れて帰ってきて
晩御飯の支度をしたりとかされるのでは。。?

暇が原因じゃありませんよ、、(^^)
私もカウンセラーや医師からそう言われました。

ご主人の”大丈夫?”の一言だけでも
すごい心が軽くなりますよね

t0w0gtpdさん
あまり抱え込まないでくださいね。。?
t0w0gtpdさんが望まれる回答とかけ離れてすぎてたら
ごめんなさい。。(><)
お節介失礼しました。。。。
    • good
    • 1

 ヒマというより


受け止め方の違いです。

誰でもストレスはあります。自分にとっての壁もあります。
でもそれは他人との比較じゃないと思います。

欝の人には欝の人なりのよさがあり
それが裏目に出たときの症状だと思います。

人間の性格や心理は表裏一体です。

質問者様は 
いろんなことかかえすぎていませんか?
一度荷物を降ろしてみませんか?

欝になりやすいタイプの人に影には
そうさせる人間がいるような気がしますけど・・・

私には・・・
    • good
    • 2

鬱じゃなくて幸せじゃないの出羽ないでしょうか、

    • good
    • 0

うつ状態と鬱病は全く異なるものです。


誰でも落ち込むことはあるので(うつ状態)
それを乗り越えられない人(鬱病)に対しては
「甘えだ」「精神的に弱いからだ」と考えがちですが
鬱病はれっきとした身体の病気であり精神で乗り越えることは難しいでしょう。

貴女はうつ状態なのですか?
どちらで回答すれば宜しいのでしょうか?

参考程度に
「鬱になるのは暇だから。俺はそんな暇ない」と言う人が
鬱病にかかり易い傾向にあります。
我武者羅に頑張ってきた人は
緊迫した糸を持っているんでしょうね。
外面良く内面は横柄な人や
外・内ともに横柄な態度の中小企業の社長など。

経験しなくても分かることはありますが想像の域です。
想像力のない人に理解を求めるのであれば
文献やデータなどで示す方法が適切ですよ。

心ない言葉に傷ついたんですね。
御主人は男特有の甘えた言葉を放っただけです。
それほど意味はありませんよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!