dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。
質問は以下の通りです。

先日、児童福祉施設の決算報告書を見ていたら、
純資産が140,000(単位:千円)という数字がありました。
これは1億4千万円の資産があるということでしょうか?

勝手なイメージで、社会福祉施設は経営が厳しいとばかり思い込んでいたのですが、そうではないのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

貸借対照表の見方や、純資産(純財産)の意味はわかりますか?


どうも、よくおわかりになってないように思うんですが(^^;)。

基金や基本金、積立金などから成っているのが純資産です。
早い話が、月々の収支とは別の所で、土台として手をつけないで置いておく部分です。

なので、実際のやりくりの状態は、純資産なんかを見ててもあんまり意味がありません。
収支計算書のほうを見て下さい。
収支計算書を見たとき、借入金が多かったり、人件費比率が全体の7割を超えていたりすると、一般に運営が厳しい傾向があります。
「困っている」というなら、まぁ、それが1つの目安でしょうか。

ただ、はっきり言って、決算書だけを見ててもわかりませんよ。
また、措置費で運営されてると、事務費と事業費を一定の比率で使ってゆくこととかが求められるんで、使いたくても使えないなんてこともあります。
ですから、トータルとしては決算書の上では一見困ってないように見えても、それぞれの施設でひとつひとつ違った事情があって、たとえば、軽自動車がほしいとか、行事用のテントがほしいとか、金銭よりも物品を直接寄附してもらったほうがありがたい、なんて時もあります。
寄附をしたい、という場合には、できれば、決算書なんかで判断するんじゃなくって、直接その施設を訪れてもらって、じかに話をしてから決めてほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得しました。
詳しくご説明してくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/24 10:19

勘違いがあるようなので少し勉強する必要がありますね。



資産は資産なので、月々の運営とは無関係ですよ。

資産は土地や建物の資産であって、運営費ではありません。
決算報告書に掲載され金額が大きくて驚いたのでしょうが、現金ではありません。

(例)
先祖代々の家に住んでいる方
土地建物の資産が数千万円でも毎月の収入が10万円では生活として困窮ですよね。
でも、土地屋敷の資産は数千万だから裕福なの?
違いますよね。
月々の生活は苦しい…です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/12/24 10:21

児童福祉施設の大半は措置費運営です。


よほど利用者の人数が確保出来ていない、利用者人数による職員割り当て基準より人が多いとかでなければ、積立金等は確保できます。
修繕積立や人件費積み立てなど。

その施設の決算書を見ていないのですが、純資産1億4千万があると読み込んでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/12/24 10:20

社会福祉施設の会計や経理を担当してた経験がある者です。


ご質問ですけれど、基金や基本金になってる土地とか建物の価格も含まれているはずです。
ちなみに、こういう基金や基本金がなければ、施設運営だって成り立ちませんよね。土台になる部分ですから。
ですから、数字に出てきているのは、可処分資産(たとえば人件費とか運営費に廻せる分)だけじゃないです。
1億4千万円だったら、むしろ少ないほうですよ。

この回答への補足

ご親切なご回答、ありがとうございます。

寄付をしようと考えていたのですが、せっかくするならば、少しでも困っているところへ寄付をしたいと考えています。
そこで、決算報告書を見て調べた次第でありました。

もちろん、どこも公には「うちは貧しいです」とはしていないと思います。
第三者からでも、より困っているという施設がわかるような方法はありませんでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/12/09 10:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!