dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カービングスキーの長さでアドバイスお願いします。

子供の身長が約130cmです。
今子供(小学4年の女の子)の欲しがっているカービングの板があるのですが
サイズが110cmのものしかありません。
みなさんなら
やはり120~130のものに絶対にしますか?

腕は下の上?一応リフトに一人で乗れる
曲がれる止まれるが
ボーゲンに毛がはえた程度なので
今年、来年と曲がること重視で考えているので
短いのでもいいのでは?と思ってます
(最近はファンスキーとかも多いですし)

自分の欲しいものでやると上達も早いと思うし
私の考えは間違っていますかね?

A 回答 (6件)

> 自分の欲しいものでやると上達も早いと思うし



全くその通りだと思います(特に子供のときは)。プロじゃないのだから、多少長さが前後しても自分の気に入った板に乗るのが一番です。
    • good
    • 0

多分来年は、更に短くなると思います。


今の質問の長さは、丁度いいと思います。しかし、大きくなるかといって、長いものを買うのはいかがなものかと思います。
将来、大きくなるから大きな靴履かせるのと同じですので、その時々のものを選んであげないと、技術の面に大きく影響します。特に今はカービングですので身長のマイナス5~15cm。指導員でも180cmの身長で165に乗っています。
私も、毎年スキーを子供に買いました。足も大きくなりますし。
WEBサイトで子供スキーのリサイクルや子供同士で交換したりもしています。しかし、子供は、新しいものが欲しいはず、出来る範囲で相応のレベルに合ったスキーを買ってあげて下さい。よく、レベルより相当高いものを乗っている子供がいますが、逆に操作は難しくなります。
    • good
    • 0

年に何回滑るかによりますが、レンタルも手ですよね。

5回以上行くのであれば買って損はないかな? うちは小学生のうちはレンタルですませます。年に2回しか行けないし。

今の身長でも117センチなどがいいですね。
3年後には130センチかな。

やはりお子さんが欲しがっている製品を見てみたいですね。

勝手な想像だとこんな感じ。
http://item.rakuten.co.jp/tanabesp/cd5057/
    • good
    • 0

追伸


うちの子は男児ですが、好きな色があって昨シーズンから「欲しい欲しい」と言っていたので、カタログを見ながら秋に最寄の店に注文しました。
ところが、適正長さ×好きな色の組み合わせがメーカー在庫もなくて取り寄せできないということで断念しました。ネットで検索してもないのです。(カタログにはあるのに、輸入中止?)
逆に長いサイズなら最寄の店にも、ネットで型落ち処分品もあるんです…

困ったな…と思いながら、お店に入荷していた物の中から私の板に似たデザイン傾向のフリーライド系の板を購入し、納得してもらいました。
家の中で履いたら気に入って、「いつになったら雪が降るの?」と心待ちにしているくらいです。

今までの板は下の子にお下がりですが、どちらのブーツも合うようにビンディングをセットできます。
    • good
    • 0

来年また買い換える余裕があればプルーク卒業まで110cmでも良いかもしれませんが、ちょっと勿体無いですね。


110cmは小学校低学年くらいがターゲットですよね。あまり短くて弱いスキーだと、パラレルになるためのスピードが出せない可能性もあります。
(大人用MIDスキーは短くてもやや硬く、サイドカーブがキツいので低速でもパラレルが可能というカラクリがあります)

ちなみに、具体的なモデル名や柄の特徴がわかれば、教えていただけないでしょうか?(可能であれば販売店のリンクなど)
デザインや色が同じ傾向で、もう少し長い板があるかもしれませんよ。

http://blog.livedoor.jp/kodomoski/archives/55499 …
    • good
    • 0

う~~~ん?



今年は110でも良いかも知れませんね。

5年生、6年生の冬を考えると最低でも120はほしい所ですが。

気に入ったデザインの物が110しかないのなら仕方ないのではないかと思います。
小学生でも女は女、しょせん女とはそういう生き物ですよね。(笑)

質問者様が奥様でしたら失礼。

>自分の欲しいものでやると上達も早いと思うし
私の考えは間違っていますかね?

間違っていないと思います、私もそうだと思います。

長さに付いても、本格的な上級技術の習得を目指すのでなければ、なんとか6年生までつかえると思います。(身長などの成長の度合いにもよりますけどね)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!