
初めまして! こんにちわ。
私は都内の某女子大に通う20歳の学生です。
最近パソコンを購入し、自分のホームページを作成しました!
自分の水着姿やプライベート写真・コメント等を
載せてるんですが。。
Macを使用している友人から「文字化けして見れない」
との苦情がありました。
私はWindowsパソコンですが、Windowsでは
問題がないみたいです。
ホームページビルダーを使用して
HPを作成しましたが、
何に問題があるのか
良くわかりません。。。
そこで、
このトラブルについて詳しい知識を
お持ちの方がいらっしゃいましたら、
是非ともアドバイスを宜しくお願い致します!!
パソコン超初心者で、とても初歩的な
質問だとは思いますが、
どうぞ貴方の暖かいご指導お待ちしております!!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
=====bee_314様=====
失礼、ちょっと書き方がキツかったかも知れませんね。
ちなみに、bee_314さんの意見を『~が悪い』と、
断定の様に切ってしまったのには理由がありまして、
できれば、』までを、1行で収めたかったんですよ。
結局ちょっとハミ出しちゃいましたけど。
まぁ、つまらないエクスキューズですが。
確かに、『Macでネスケなんて、マイナーな組み合わせを
使っているヤツが悪い』と言えなくもないんですが(笑)
ホームページの文字化けについては、ずいぶん前から
色々と言われていまして、その中でも、文字コードの
設定で直る文字化けと、何をやってもダメな文字化けが
あると言うのは、割と有名な話なもので(化けた文字を
見るだけで、直せる文字化けかダメな方か判断できます)。
見る側には色々な環境がありますので、全てに対して
完璧を求める事はできませんが、ある程度のレベルでは、
ちゃんと見れる様にチェッくしておくのも、ホームページ
を作る時の基本だと思います。が、中には企業のページ
なんかでも、シッカリと文字化けしているところもあり、
そう言うページだと、二度と見る事はありませんね。
個人のページの場合だと、色々な環境をテストするだけの
お金の余裕も無いでしょうし、HPの目的自体が、仲間内
だけの楽しみのページなんかもありますので、そこまで
うるさい事を言う事はできないんですけどね。
言い換えれば、今回のyuri-chanさんの一件も、友人に
動作チェックをしてもらったと考えれば良い訳ですから
(実際に、私なんかも、Mac版のネスケとIEは自分のとこで
チェックできるんですが、Winを持っていないので、友人に
Winでの動作チェックをお願いしたりしています)。
No.4
- 回答日時:
yuri-chanさんへの回答ではありません、この場を使って発言する事を
お許しください。
kenkenkentさんへ
>bee_314さんのコメントの中で『そのMACを使ってる人が悪い』
私の知識に足らなかったのがあったのは認めます、すみません。
しかし、私の発言を途中で切って勝手に断定の文章にする方が
いささか乱暴なやり方だと思います。
私は断定できる所まで知識が無いため「悪い」で言い切らずに
「悪いのではと思われます。」と少し濁してます。
また、MACを使ってる人のみのせいにする気もないため、
charset=Shift_JISを指定してみてはと言う提案もしているつもりです。
No.3
- 回答日時:
bee_314さんのコメントの中で『そのMACを使ってる人が悪い』
と言うのがありましたが、いささか乱暴な意見ですね。
ちなみに、文字化けしているページと言うのはよく
ありますが、文字コードの変更で直る場合と、何をやっても
直らない場合があります。『何をやっても直らない場合』
と言うのは、私も今まで原因不明だと思っていたのですが、
最近気付いた事に、『同じMacでも、ネスケでは化けるが
IEだと化けない』と言う事があると言う事です。
ソースなどを開いて色々調べてみたのですが、断言は
できませんが、どうも書体の指定などに原因がありそうだ、
と言う気がしています。私がそう思ったページでは、
英文と日本語が組み合わさった文章の書体の指定に
欧文フォントを指定してあったのですが、ネスケだと、
日本語の部分まで欧文フォントで表示しようとしてしまい、
その結果、当然の様に日本語が文字化けしてしまう・・・
と言った感じでした。
yuri-chanさんのホームページを見ていないので、
ハッキリとした原因は特定できないのですが、もし、
どこかにフォントの指定などがしてある場合、それを
やめてみると見れる様になるかも知れません。
あと、ホームページビルダーは評判悪いです。作った人の
パソコンではちゃんと表示されている様に見えても、
他の環境(例えば、Macだったりネスケだったり)では、
レイアウトがガチャガチャに崩れてしまったり(例えば
文字の上に写真が重なってしまう)、画像が表示されない、
最悪の場合、ページ全体が丸ごと表示されない場合など
があります。私も色々な個人のホームページを見て回って
いますが、極端に大きなトラブルが出ているページは、
ソースを開いてみると、かなり高い確率でビルダーが
使われていますね。
まぁ、できれば一度、yuri-chanさんのホームページを
実際に拝見してみたいところではあるんですが・・・。
No.2
- 回答日時:
>Macを使用している友人から「文字化けして見れない」
これに関しては、そのMACを使ってる人が悪いのではと思われます。
何のブラウザーを使われているか分かりませんが、IEであれば、
表示>エンコードでエンコード方式を変えれば、表示できると思います。
ホームページビルダーは使ったことがありませんが
例えば、このQAサイトは
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
と言うように、上記のエンコード方式を日本語(EUC)としてます。
質問者も指定してなければ、指定してみてはいかがでしょうか?
(通常Windowsなら、charset=Shift_JISと指定)
ここを指定することにより、相手のブラウザーが的確にエンコード方法を
選択できるようになるかもしれません。もし、きちんと表示されなくても
通常は使用者が選択すれば済むのですが・・・
No.1
- 回答日時:
参考URLの「文字化けしないようにするには」というページを読んでみてください。
対策としては、
・おまじないの文字を書く
・Content-type: で文字コードを指定
などです。
どちらも下記ページに詳しく解説されているので、それにそって対策してみてください。
参考URL:http://wakusei.cplaza.ne.jp/twn/wwwxx005.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- Mac OS Macか Windowsか?悩んでいます。 6 2023/04/07 09:35
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- ホームページ作成・プログラミング 友人のホームページを引き継ぐには 2 2023/06/13 15:23
- Illustrator(イラストレーター) アイビスペイント、原稿作成について 1 2023/07/14 03:01
- その他(Microsoft Office) microsoft Teams(work or school)が自動的にダウンロードされてしまいます 2 2022/09/15 17:34
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
テキストエディタmiの表示文字...
-
alertで表示させる文字サイズは...
-
英字と日本語が並んだhtmlの自...
-
VBAでListViewのフォントを変更...
-
CSSがFirefoxで効かない(IEで...
-
共有メモリについて
-
<pre> でも自動で改行させるこ...
-
<table></table>内のFONT指定に...
-
ペイント3Dのテキストサイズ変更
-
フルスタイルシートでフルブラ...
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
OperaとIEのテキストエリアの幅
-
word オーバーライン
-
奇数のフォントサイズ指定について
-
<textarea>と<input type="text...
-
スタイルシートで円マークがバ...
-
パスワード欄の"●"文字を小さく...
-
HTMLでHGPゴシックEを表現する...
-
MoveWindowで位置だけ変更する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
テキストエディタmiの表示文字...
-
alertで表示させる文字サイズは...
-
コピーライト記号の表示が小さい
-
”ヒラギノ明朝Pro”をWindowsで...
-
CSSです。英数字のみArial書体...
-
VBAでListViewのフォントを変更...
-
<pre>タグ内のフォントサイズに...
-
奇数のフォントサイズ指定について
-
セレクトボックスの幅を指定し...
-
ペイント3Dのテキストサイズ変更
-
HTMLテキストボックス内の文字...
-
MoveWindowで位置だけ変更する...
-
パスワード欄の"●"文字を小さく...
-
英サイト(UTF-8)内での全角文字...
-
【スタイルシート】 半角と全角...
-
alertで、アイコンの変更、又は...
-
LaTeXの文字の大きさの変え方。
-
英字と日本語が並んだhtmlの自...
おすすめ情報