dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が乗っているRAV4(平成9年車)が走行距離10万キロを超えたのでタイミングベルトを交換してもらったのですが、ウォーターポンプとサーモスタットも同時に交換した方が良いということでその通りにしました。
後で知ったのですが、通常アイドルプーリーやテンショナーも同時に交換するのが一般的なのでしょうか?
正規ディーラーでお願いしているのですが、今回は交換の必要はないとの判断だったのでしょか?
その辺の事情が分かる方がいらっしゃいましたらよろしくご教授ください。

A 回答 (4件)

いなかのくるまやです。



正規ディーラーにしては、片手落ちだったのではないでしょうか。
せっかくウォーターポンプとサーモスタットを故障の未然予防策として
交換を勧めたのなら、アイドラプーリーやテンショナー以外にも
カムシャフトとクランクシャフトのオイルシール等も交換推奨すべきでした。

平成9年という年式からして、各部の経年劣化は否めませんので
できるだけの交換を検討するべきだったでしょう・・。

最終的には「ユーザーの判断」ってことになるでしょうけど、
必ずお勧めだけはしておかないと、例えば後でテンショナーから
異音が発生したり、クランクシャフトオイルシール部から
オイル漏れが発生したりした場合、もう一度同じ工程を辿って
交換作業をしなければならなくなります。

タイミングベルト交換の際、ユーザーとして「高くても安心を買おう」
と思うなら、なるだけ同時交換しておいたほうがよいです。

また受託業者はそれらの将来リスクの説明をし、ユーザーの判断を
仰ぐべきだと思います。(そのことで自己保身にもつながる)
勝手な判断で施工して、後にクレームとなった時のユーザーの心象
を考えると、車のメンテに「リスク説明」は不可避です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
説明が抜けてしまいましたが、カムシャフトとクランクシャフトのオイルシールは交換されていました。
もしもアイドラプーリーやテンショナーについても交換を勧められていたら間違いなく交換したのですが・・・。
その時はディーラーに全て任せていましたし・・・。
やはり自分自身の予備知識は必要ですね。

お礼日時:2009/12/10 19:28

中古車屋の整備士です。



いなかのくるまやさんの回答が
もっともな回答と思われます。

私もプロの整備士(認証工場長で検査員資格保持)の立場から
色々な「専門家」の回答を見てきましたが、
いなかのくるまやさんの回答はプロの回答として賛成できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 19:36

俺もNo2さんに賛成です。



タイミングベルト交換ってほとんどが工賃
なんです。
タイミングベルト交換済みの中古車買った
らエンジンからオイル漏れが・・・・
どうやらクランクシャフトのオイルシール
をタイミングベルト交換時にされていなか
ったみたいです。

オイルシールなんて数百円でかえるのに
またタイミングベルトを外すので6,7
万円の出費です。

ですので、どこまでやるかはasibechan8さ
んの懐しだいだと思います。
結局交換しなくても壊れなければなんの問
題もない訳ですから(^^)
あとは壊れてからまたタイミングベルトを
外して修理すればいいだけなので。そんな
に深く考えることもないですよ(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり素人と言えどもある程度の予備知識は必要だなと思いました。
本当はディーラーに任せっきりでももきちんとやってくれれば一番良いのですが・・・。

お礼日時:2009/12/10 19:33

タイミングベルトを交換する際に一緒に交換した方が無難な物には、交換時にタイミングベルトを取る必要性が生じる恐れのある、ウォーターポンプ、アイドルプーリーやテンショナー、が一般的です。



サーモスタットの方が構造上、単体で交換できる部分に付いている場合が多いので、一緒に交換する方が稀です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!