dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VIVIO(ビストロ)H10年式 NA 5MTです。
中古で8万キロのものを購入しました。

出来れば同じ車に乗っている方のお話を聞けたらと思い、投稿させていただきます。


気になるのは、走行中、ある程度アクセルを踏み込んだときに、車全体がガクガクと結構強く震動することです。

MT車なので発進時にクラッチ操作を誤るとガクガクすることはありますが、気になるのはある程度スピードに乗った走行中に起きることです。


例えば、平坦な道路を

・5速で60kmで走行中→アクセルを緩めて50~55km位まで速度が落ちる→そのままアクセルを踏み込んで加速→ガクンガクン振動する→も、そのまま加速、60kmに戻る。

・4速で50kmで走行中→アクセルを緩めて40~45km位まで速度が落ちる→そのままアクセルを踏み込んで加速→ガクンガクン振動する→も、そのまま加速、50kmに戻る。

・3速,2速でも速度によって同じような減少が起きます。

タコメーターがないので、回転数はよくわかりませんが、要するに、回転数が低めの時に起きているのはわかります。

気になるのは、その振動の大きさです。
言葉ではなかなか表しにくいですが…
ギアがあってない時の、ガガガガガッとう小刻みな振動ではなくて、カクンカクンカクンて大きく揺れます。

買ったお店の人に同乗してもらって確認してもらったら、
「この年式(距離)の軽はよくこういう現象が起きます。貴方の運転の仕方では回転数が低いので、もう一段ギアを下げれば良いです。あと、気にしすぎです。」と言われました。


ちなみに、今まで軽のMT車は、カプチーノ、ビート、サンバーを運転してます。
カプチ、ビートはハイパワーだし、サンバーも40psとはいえバンでハイギヤーなので比較対象にはならないかもですが、
どの車でも、今回の、走行中にカクンカクンカクンという振動は今まで経験したことがありません。
単なるギヤの選択ミスならそれでわかるのですが、今までに経験したことのない振動なので、やっぱり気になります。

少なくとも、今まで乗った車では、ギヤの選択を誤って加速しようとした場合は、エンジンが唸るだけでガガガガと小刻みに振動して加速しない。っていう感じだったと思います。

それで、出来れば軽のMT車(VIVIOであれば一番いいですが)に乗られている方に
5速で50km→60kmに加速してみて(アクセルは全開でなく半分くらい)同じようなカクンカクンと揺れる現象が起きるかどうかをお聞きしたいです。
「そういうもの」ならそれでいいと思っておりますので。

それと、VIVIOのNAのギアの選択ですが、普通に平坦な道を定速走行をするにあたっては、
5速50km~ 4速40km~ 3速30km~ 2速20km~
を目安にしてますが、低すぎでしょうか。(もちろんこの速度から加速時は一段落とします)
ちなみにこの速度だと少しアクセルを踏み込むと、そのカクンカクン振動が出ます

そりゃそんな乗り方したら揺れるに決まってるよって言われるかもしれませんが、今まで乗った車で、そんな揺れを経験したことがなかったので、気になっています。

古い車を格安で購入しましたので、別にクレームがつけたいのではなくで、
何処か修理で改善されるなら修理したいし、そいうものならそういうもので、気にしない事にしたいと思っております。

A 回答 (9件)

いなかのくるまやです。



単純なとこから攻めてみましょう。

「プラグコードのリーク&ミスファイヤ」に一票投じます。

コード&プラグを交換してみると改善しそうな・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プラグコードとプラグが悪いとこのような現象が起きることがあるのですね。
自分の運転の仕方が悪いのかな??とずっと気になっていたもので、、。
とても勉強になります。

近々、プラグとコードの点検、交換をしてみようと思います。

お礼日時:2009/12/11 16:57

元スバル整備士です。


現役時の軽の主力がヴィヴィオでした。質問内容から察するに、プラグコードのリークが原因でしよう。8万キロならコードのキャップが熱で硬くなり目視で確認できないような亀裂が生じてますからそこからリークしてるのだと思います、コードとプラグ両方交換すれば解消します。
購入されたお店の人はメカニックの経験が無いのでしょうか、2年くらい修理に携わっていれば誰でも判ることですよ。

この回答への補足

先日、スバルのディーラーに持ち込んで調べてもらったところ、プラグとコードとを取り替えてもらい、症状が出なくなりすっきりました。
皆さんのご回答大変参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2009/12/20 22:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとも心強いご回答ありがとうございす。

そうなんです、
「2年くらい修理に携わっていれば誰でも判る」はずのお店の人が、どうして、
「この年式(距離)の軽はよくこういう現象が起きます。貴方の運転の仕方では回転数が低いので、もう一段ギアを下げれば良いです。気にしすぎです。」という判断したのかは定かではないですが、
そのおかげで、自分の運転の仕方が悪いのかな?と思考停止状態になってしまい、(なので質問の内容がそんな様になってしまいました…)
、気になっていました。

皆さんの回答のおかげで、思考停止状態から脱却できました。

プラグとコードのご意見が多いので、
まずはプラグとコード交換をしてみようと思います。

お礼日時:2009/12/11 17:13

 私は普通車のMTですが、同じような症状が出たことがあります。


 原因はプラグコードでした。プラグコード&プラグを交換して解消。

 プラグコード&プラグの点検に一票。
 スバルのディーラーで見て貰った方が的確に修理できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりプラグとコードのご意見が多いですね。
実際似たような症状が解消されたということですので大変参考になりす。
近々、コードとプラグを交換してみようと思います。
スバルのディーラーで見てもらうことにします。

お礼日時:2009/12/11 17:07

一番最初に手っ取り早く確認できるハイオクを入れてみましょう。


自分の予想ではこれでたぶん解消。
自分の乗っていた軽のターボ・MT・4WDの某スズキ車はハイオク指定ではありませんでしたが同様な症状がハイオク入れたら嘘のように消えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今度、給油する時に、こちらも実践したいと思います。
レギュラーとハイオクでそれほどの違いが出ることがあるんですね。
勉強になります。

お礼日時:2009/12/11 17:06

修理工です。

VIVIO乗りではなくてすみません。

私もプラグコードのリークを考えたのですが、質問者さんのおっしゃる、「大きな振動」が気になり・・・。

プラグやコード不良によるミスファイアで、「ドドド・・・・」と振動くることは よくある現象です。
ただ、その度合いをどうとらえるか・・・。
シフトミスによる振動よりも さらに大きい、「ガクンガクン」であるとすれば、
これはもう、「失火」程度の振動ではないのでは?と考えます。

でも、失火(プラグやコード等の不良が原因)による振動が引き金となり、他の弱ってる部位(たとえばエンジンマウントとか、アブソーバ、足回りの各ブッシュなど)が共振をおこしてるのかも・・・と思えてしまうものです。

原因として「失火」、副因として「各部のヘタリ」、そして質問者さんのギヤ選択が当該車種に合ってない・・・を揚げます。

とりあえずは、プラグとプラグコードの交換をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
表現が判りづらくてすみません。
振動の感じ方も個人差があると思いますので、私が「大きな振動」といっても、他の人だと大したことないと感じるかもしれませんね。

振動の大きさはさまざまで、「カクカク」からほんとに「ガクンガクン」てくる時もあります。
ただ、走ってて怖く感じるほどではないですので、「シフトミスによる振動よりもさらに大きい、「ガクンガクン」」は無いと思います。

他の方も仰られていますので、
近々、プラグとコードの点検、交換をしてみようと思います。

お礼日時:2009/12/11 17:04

中古車屋の整備士です。



プラグコードとプラグの点検を!   これに1票

いなかのくるまやさんと同じ見解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プラグコードとプラグが悪いとこのような現象が起きることがあるのですね。
自分の運転の仕方が悪いのかな??とずっと気になっていたもので、、。
とても勉強になります。

近々、プラグとコードの点検、交換をしてみようと思います。

お礼日時:2009/12/11 17:03

おなじくエンジンマウントのへたりにもう一票



乗れば見当もつくんですけどねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにエンジンマウントが弱っていると振動が大きくなりそうですね。
ただ、ブルブルという振動ではなく、一定の速度(と回転数)でカクカクと前後に揺れる感じなのですがどうでしょうか、、
エンジンマウントも、点検などでなにかわかりそうであれば、一度依頼してみようと思います。

お礼日時:2009/12/11 17:02

ガソリンをハイオクに変えてみて。

多分その現象は直りますよ
ハイオクを使用するのがいやなら点火時期を調整してみて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現象が治まるのであれば、ハイオク使用も吝かではないです。
ハイオクに変えることでそういう効果が出ることがあるのですね、勉強になります。
今度給油するときに、実践したいと思います。
点火時期の調整などは今のところ知識がありませんので(^^;
色々と調べてみたいと思います。

お礼日時:2009/12/11 16:59

エンジンマウントが、へたっている、に一票。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにエンジンマウントが弱っていると振動が大きくなりそうですね。
ただ、ブルブルという振動ではなく、一定の速度(と回転数)でカクカクと前後に揺れる感じなのですがどうでしょうか、、
エンジンマウントも、点検などでなにかわかりそうであれば、一度依頼してみようと思います。

お礼日時:2009/12/11 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!