dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来春結婚する予定です。披露宴をしたくなくなってきました。
理由として。。。
彼の招待客 親戚、友人含めて70名ほど。私の方は10名ほどしかいません。
私や両親は式は身内だけでとの希望だったのですがあちらがぜったいやりたいとの希望なので行うことになりました。
彼の方は結婚式にすべてをかけているようで正直嫌なんです。なんだかあちらの結婚式みたいです。
子供の花束贈呈も彼の親戚の子供5人出てきます。
ブーケトスらしきものもやりたいとのことで彼の友人の女性に譲ってあげてほしいとのお願い。
両親への手紙は私はやりたくないのに絶対にやってほしいなど。
何だか断れない雰囲気になってきてしまっています。
ホテルで披露宴を行うので費用も高いし私のほうは大赤字です。
また彼はテーブルの座席表を決めるのに楽しそうで私はみじめな気持です。
座席表には「従兄」などの肩書を明記してほしくないのですが彼は明記したいようです。
友人も5名ほどしかいません。二次会でも彼の方は40名ほど私の方は2名の出席です。
来ていただく方にはとても感謝していますし嬉しいです。
私の両親は不満に思っています。
どう思いますか。私にとってみじめな結婚式でしょうか。

A 回答 (27件中11~20件)

人数に関して言ったら惨めと思うかどうかはあなた次第ですね。


「来ていただく方にはとても感謝してますし嬉しいです」って
思うのならそんなことは気にならないとは思いますが。

あなたがそう思うのは人数の問題じゃなくて、
あなたやあなたのご両親の意向を汲まないで勝手に何もかも決めるの?
あなたが主役ではなく彼の親戚や友人のためにやるんじゃないの?
あなたにとっては大赤字なのに?
っていう彼に対する不信感から来てるものでしょう。
これから一生を共にしていく相手が自分の言い分も何一つ聞いてくれない、その方が人数どうこうよりよっぽど惨めですよ。

はっきり言ってこの段階であなたが我慢して結婚式をやったら
一生引きずるでしょうね。結婚生活も上手くいかないでしょう。
だって、一生大切にするって誓い合った彼女がこんなに惨めな思いを
してるのに気付かず自分の欲求だけ、世間体だけを優先する男ですよ?
結婚したところで変わるわけがありません。
あなたがはっきり言わなきゃね。なぜ言わないんですか?
「断れない雰囲気になってきている」なんて悠長なこと言ってる場合じゃないですよ。もっと怒っていいと思います。優しすぎますよ。

男にとっては「あの時私が我慢した」ってネチネチあとから言われる方がウザったく思います。せっかくの新婚生活をそんな恨み節から始めていいのですか?

たかが結婚式されど結婚式です。
ここで言いたいことも言えないようでは結婚自体やめた方がいい。
婚約破棄になってもおかしくないレベルですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
友人たちには来てくれるだけで嬉しいのですがなんかモヤモヤした気分です。
彼は私の気持ちなど汲んでくれていません。ただ結婚式を豪華にすることだけを考えているようです。
このまま嫌々結婚式をしても上手くいきませんね。
断れないっていうのはブーケや花束の件を約束してしまったそうです。なので私が我慢すればいいのかとも思っていました。
が、我慢出来そうにもありません。もっと怒ったほうがいいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/17 23:30

惨めとは思いません。


が、納得していない、不満がある披露宴を行なうのであれば、おかしいと思います。
お金のことは折半することで進めていたのであれば仕方ないと思います。
しかし、不本意な演出などを行なう必要はないと思います。

彼にその気持ちを話したほうが良いです。ご両親のお気持ちも伝えたほうが良いです。
せっかくの門出ですから気持ちよくスタートできるように話し合いませんか?

数年前に結婚しました♂ですが費用は折半でした。
始めから二人ともそう思っていたので。
招待者は新婦側が圧倒的に多かったのですが、今思えば割り勘負けしてたんだ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金のことはある程度は仕方ないと思いますが演出に関しては不満です。
結婚式のことを考えると憂鬱です。彼、見栄っ張りのようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 15:40

 これから先の結婚生活を考えると、不満に思っていることはキチンと伝える努力をされたほうが良いと思います。

今回の結婚式だけ私が折れればなんて考え方をしていたら、結婚生活で意見が食い違ったときに、全て私さえ折れれば・・なんてことになりかねませんよ。

 それであなたは幸せですか??

 ケンカにならないよう、伝える努力、話しあいを進める方法などをキチンとつくっておかないと、結婚生活とは産まれ育った環境も、考え方も違う二人が一緒の生活をつくりあげてゆくもので、話し合いの技術というものがとても大切なものになってゆきます。これが上手くいかない夫婦が、だんだんとギクシャクしてゆくものなんですよ

 あなたの方が大赤字になるのは、おかしいではないですか?普通は人数分出すのが妥当だと思いますし、他の花嫁衣裳は、花嫁側が、他の費用は、旦那さん側が、などの話し合いはしてますか??その人数配分でしたら、全体にかかった費用の7対3でよろしいです。それは言って良いと思います。田舎のほうでしたら、人数に関係なく、7対3、6対4などの費用配分が多いのです。

 なぜホテルでやることを承諾してしまったのですか?レストランウェディングなどで100名まで入る結婚式会場もあります。そこでしたら、ホテルほどの費用はかからなかったと思います。

 不満に思っていることを伝えてください。勇気がいるでしょうが、これから先に待っている結婚生活にとっては、とても大切なことですよ。
そして、話しをして、相手が多少の妥協をして、あなたも妥協が出来たときに、本当に楽しみに出来る結婚式が待ってますよ。一緒に楽しみに出来る結婚式というのが理想ですよ。彼氏もあなたが乗り気でないのを実は気にしているかもしれません。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は立派な式をすることで頭がいっぱいのようです。
彼がどうしてもホテルで披露宴をしたいというので根負けしてしまいました。
レストランウェデイングを提案したのですが却下されました。豪華に見せたいようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 15:38

人数の違いは全くみじめな気持ちにはなりませんが・・・



費用に関して自分の招待客は自分の所で払うとしたらいいのではないでしょうか?  ちゃんとそういうこと二人で話し合ってますか?
なんか質問者様だけ心の中で不満に思ってませんか? ご両親も不満に思うのなら、それをまずは彼に言うべきです。
特に費用の面はお互い納得してから話を進めるべきだと思いますよ。

披露宴の内容も子供の花束贈呈・・・あなた側はお子さん来るのですか?来るのでしたら5人のうち1人はいれてもらうとか、6人にするとか。   ブーケトスに関してもあなたは挙げたい人がいるのですか?いるのならそう言うべきです。。 

繰り返しますが、質問者様の内容になっても私はみじめとは思わないですよ。 自分で納得して進めて下さいね。納得するまで話し合いは必要だと思います。
彼の方が結婚式に積極的なのはうらやましいです。
私の彼は「結婚式は女性が主役です」とプランナーさんが言ってから自分はな~んもしません。いろいろ決まって後から文句を言って来る状態です。豪華な披露宴をしてくれる質問者様がうらやましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

費用は人数割り折半なので自分の所の分は自分で払います。
女性の方が何かとお金がかかりますので大変です。私のほうには子供はいません。
ブーケも約束してしまったようです。後から私に報告でした。私は身内だけの式をしたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 15:34

jtts1023さん初めまして。


この度はおめでとうございます。
ウチも新婚です♪

> どう思いますか。私にとってみじめな結婚式でしょうか。

せっかくお相手が盛大なお式を企画してくれているのに、何がみじめなのか分かりませんよ・・・

> 彼の招待客 親戚、友人含めて70名ほど。私の方は10名ほどしかいません。
人数差なんて、別にそんなに珍しいことでもないと思いますけど。

> 子供の花束、ブーケトス、両親への手紙、席次表の肩書き、etc
やりたくない理由を、相手に納得してもらいやすいよう論理的に考えてちゃんと伝えましたか?

> 私のほうは大赤字です
どうして初めから費用負担の話し合いをしないのでしょうか?

> 私の両親は不満に思っています。
それはお相手には伝わっているのでしょうか?

jtts1023さんみじめなのだとしたら、挙式そのもののことではなく、言いたいことを的確に相手に伝えられずに一人で不満を抱えてしまっている状態、という部分でしょう。
もしくは、自分が取り残されているようで、愛されていないような感覚があるからではないでしょうか。

もっと自分に自信を持って、やりたいことやりたくないことを具体的に話し合えるようになったほうがいいと思いますよ。
不満が残ってしまっては、今後の生活にも影響するかもしれません。
ご健闘をお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親への手紙はやりたくないと言ったのですがやってほしいとの答えでした。
披露宴でのイベントは彼が勝手に約束してき後で私に報告です。
費用負担に関しては人数割り折半ですがホテルの値段の一番高い部屋でやりたいという彼の希望と私の方はドレスやメイクなどお金がかかるので大赤字ということです。
私の親が不満に思っていることを伝えたのですがそれで???って感じです。
もう少し私の希望も聞いてもらいたいのです。彼と話し合ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 13:49

私は同じ立場であってもみじめと思わないと思いますが、質問者様がみじめだとお思いになるならみじめなんじゃないでしょうか。


私の場合は、うちが母子家庭でしたので必然的に親族が少なかったです。

人数が少ないことがいけないことでしょうか。
たとえば・・・両親が健在でありながら、反対などで出られないというならこれは悲しいことだし、マイナスな気持ちになると思いますが、質問者様の場合はご家族は揃われるしお友達もいらっしゃるわけで堂々としていていいと思います。
私から見ればご両親がそろっているなんてうらやましいですよ。
ですから私は席次もちゃんとかいて配ればいいと思いますよ。

人数のことは仕方のないことです。
親せきの多い少ないとか、会社の規模とかで同僚の数も違ってくるし、本人の努力とかの問題じゃないですから。
彼のゲストにしたって、彼と質問者様の結婚を祝いに集まるのであって、それは費用面では彼のゲストということになるけれど今後は質問者様と彼というひとつの家族単位でお付き合いをしていくゲストで、いわば質問者様のゲストでもあると思います。

ただ、質問者様がやりたくない演出までやらなくていいと思いますよ。
そしてこういう状態はみじめな気持ちだ、ということは言ったほうがいいと思います。

ご両親の不満については、両家の話し合いでどういったスタイルでの披露宴をするかにおいて、話し合いにならなかったのか、どうなのか・・そこが気になりますが・・。
折り合いをつける方法をとれなかったのですから、あとは納得していただけるように話をすべきだったと思うのですがそういう態度がないことが不満なんでしょうね。
私は結婚式のスタイルや人数の差、演出などよりそういうことが気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人数の差もかなり違うので彼も合わせてくれてもいいのにと思います。
話し合いもしないまま勝手にブーケの約束や子供の花束贈呈の約束をしてきました。
両親への手紙に関しては彼は強引すぎると思います。あれは絶対にやってほしいと言ってましたので。
私が断るとキッとなっていました。私の人格を無視されたようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 13:40

結婚式の参列者からすると、参列者の数なんて気にしないよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなものでしょうか。ならいいのですが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 13:35

一体、何がみじめなのでしょうか?


招待客の人数が少ないからですか?
でも、それって、来て頂くお友達に失礼ですよ。
決して、質(という言葉が適切かわかりませんが)は負けていないですよね?
まあ、勝ち負けを競うものでもないですが。

お互いの立場や希望があるので、お互いの意見の尊重になると思います。
彼の意見を通す部分があるなら、貴方の意見も通してもらいましょう。

なお、費用に関しては、他の方もおっしゃっておられますが、自分の招待客の分は自分の方で支払うようにすればよいと思います。

ただ、結婚相手に選んだ方の希望ですから、嫌がらずに協力できる部分はしてあげるべきだと思いますよ。

もう一度、何が嫌なのかを整理して、どうしても譲れない部分だけは彼に折れてもらえば良いと思います。

私も昨年結婚し、ほとんど仲良くしていますが、結婚式では少しだけもめましたね。
お互い小規模でひっそりというのは一致していたのですが、当初の話し合いと違うことを後から言い出して苦労しました。
ですから、思ったことは先に行った方が良いですよ。
先に言えば考えてくれるかもしれません。

結婚すれば、必ず話し合うことも増えます。
話し合う練習と思って頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってしまいすみません。
「みじめ」という書き方をしてしまいましたがみじめというより不満ですね。
私は勝ち負けを競っているつもりはありませんがこれでは両家の結婚式ではなく相手、相手の家族のための結婚式みたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 13:34

kyo-moguさんやcomattaniaさんの おっしゃることが正しいと思います。

人数にこんなに差があるのなら披露宴は身内だけにして、別にパーティーをするのがベストですよね。それに、あなたの立場や気持ちを考えてないような。結婚後も同じ問題は出てくると思いますよ。結婚してからの生活で彼が一番大切に思わないといけないのが あなたの事です。それは あなたも同じで、彼の気持ちを一番に考えてあげないと いけないと思います。お互いに その気持ちで話し合うのが良いと思います。 もし私があなたの立場なら、私の旦那さんが彼と同じ行動を取って話し合いをしても譲らなかったら、「そんなに強い希望なら、わかった、あなたの好きにさせてあげる。そのかわり、費用は全額出してね」と言います。彼は私に とても感謝して その分大切にしてくれる人ですから。あなたの彼はどうですか?感謝してくれそうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってしまってすみません。
私も両親も身内だけの式にしたかったのですがあちらの家族は披露宴をするのが当然って感じでした。
その勢いに負けてしまいこちらが折れました。こんな披露宴になるとは思ってもみませんでした。
彼は結婚式のことで頭がいっぱいのようです。四六時中考えているようです。
何だか彼が良いところ取りしているようで私も不満です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 13:31

昨年、結婚したものです。



私のときは45人招待でテーブル数7卓のうち
旦那さん側30人(計5卓)、私側15人(計2卓)でした。

他の方もおっしゃっていますが折半なんかする必要ないですよ。
それぞれ招待した数×(食事代+引出物)みたいな感じで支払いは分けましたよ。

ブーケトスとかは普通新婦の友達が楽しみにしているものじゃないですか?
(新婦様側のお友達が既婚者であれば話は変わってきますが…。)
なのになんで新郎側の出席した女性にわざわざ譲らなくてはいけないのでしょう?
たとえ親戚だったとしても。
それは譲れなかったらハッキリ言うべきです。

両親の手紙ですが…私は人前で読むのが苦手だし恥ずかしかったので
手紙は書きましたが、花束贈呈のときにわかるように手紙を入れておき、
司会者の方には「後でご両親様だけに読んでいただきたいとのご意向で…」
的なことをおっしゃってくれました。
そのことは司会者さんと打ち合わせをすればちゃんとしてくれると思います。

席次表は彼側は作りたいといっていましたが私側は人数も少ないし
あまりしたくない、とのことでなくなりました。
どうしても、というのであれば旦那さん側にだけ渡せばいいと思います。
それも受け付けしてくれる人に段取りをお願いすればしてくれるでしょうし。

二次会は絶対するのですか???
すべて私のときになってしまいますが(笑)
式後に結婚届を出したかったのと、友達も既婚の人もいたし
何よりめんどくさかったので、はじめはやろうといっていたのですが
結局やめることにしました。

もうすぐ結婚が迫ってきているということで少しマリッジブルーが入っているのかもしれませんね。

私も結婚が近づくにつれて精神的に不安定になり「結婚式したくない」と、よく泣いて彼を困らせていました。
今、思えばいい?思い出です。(彼はこりごりのようですが…)
とりあえず、今、不満に思っていることをもう一度彼と二人でよく話し合ってみて下さい。
包み込んでくれる方ならついていっても大丈夫だとは思いますが…。

なんと言われようが花嫁が主役です!!
式が終わって「しんどかったけどやってよかった」と思える式にするべく頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このままでは悔いが残りそうです。たかが披露宴なんですがね。
二次会はすることになりそうです。もう皆に声をかけて場所もだいたい決めているようです。
二次会では彼の知り合いが40名ほど来ます。私の友人の居場所があるか心配です。
彼と話し合いをしてみます。後悔しない式に出来るよう頑張ります。

お礼日時:2009/12/12 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!