
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず土壌の水はけ状態ですが、晴天時に半日から1日で水が引くようで
すから、そんなに心配されるほど悪いとは言えません。
それでも植栽をする時には土壌改良は必要ですから、現在の土壌に堆肥
を多めに入れて土と良く混ぜ合わせれば大丈夫と思います。
その時に赤玉土は使用されない方が無難です。赤玉土とは赤土を乾燥さ
せて大中小の粒に分類しただけの物で、水分を含むと潰れやすく水はけ
も悪くなります。赤玉土は粒状になっているだけで、潰れると元の赤土
に戻ってしまいます。
腐葉土も質を選ばないと後々に樹木に影響します。ホームセンターなど
で売られている腐葉土で、特に特価で売り出されている腐葉土は植栽に
適さない物があります。完全に腐熟している事が第一条件で、未腐熟の
場合は土に混ざった段階で再び発酵が始まり、醗酵する時に出る醗酵熱
で樹木の根を痛めてしまいます。多少は高くても完熟腐葉土を購入する
ようにして、安売りの腐葉土には手を出さない事が大切です。
先ほどに堆肥と書きましたが、植栽にはバーク堆肥が最適です。
牛糞堆肥もありますが、バーク堆肥の方が問題は少なくなります。
ヤマボウシの植栽は、厳寒期の1月を除いた11月中旬から3月中旬の
間なら可能です。日当たりが最適で水はけが良い事が条件で、掘り上げ
た土に同量の堆肥を入れて混ぜ合わせて、高植えに植栽します。
ヤマボウシはミズキ科の落葉中高木ですから、植栽時期は葉が完全に落
ちた寒い時期に行います。現時期は移植に最適な時期です。
通常なら掘り穴に樹木を埋めますが、この樹木の場合は地面より高くな
るように盛り土をして移植をするのが基本です。
剪定は6月中旬から下旬までです。肥料は1月から2月と花芽の分化が
終わった8月下旬の年2回で行います。
次にキンモクセイはモクセイ科の常緑小高木で、寒さが収まって気候が
安定する4月中旬から5月中旬と、秋の彼岸頃が最適になります。
日当たりと水はけに関してはヤマボウシと同じですが、ヤマボウシのよ
うに高植えにする必要はありません。通常通りに植栽して下さい。
この時の注意ですが、根鉢を崩して植栽する事は避けて下さい。
剪定は2月中旬から3月中旬と、10月中旬から11月中旬の年2回で
行います。肥料は2月に寒肥えとして施すだけで、他の時期は与えませ
ん。
落葉樹と常緑樹では植栽時期が違いますから、植えれば育つとは考えな
いで下さい。
詳しい回答ありがとうございます
とても参考になりました。
しかし、困った事に赤玉土と腐葉土がJAで買った
4袋1000円の安いやつです。。。うーむ(--;
財布と相談して買い直します。
樹木が生き生き育つ良い土壌が出来る様がんばります(^^
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木を成功させるための、水管理を教えて下さい。赤玉土が手元になかったので観葉植物の土(多肉植物用) 1 2022/08/12 08:11
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- ガーデニング・家庭菜園 雨水枡と地面の高さの関係 水はけ改良 教えてください。 雨水枡の高さ、地面との関係は(写真) こんな 1 2022/08/11 13:19
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土にしみ込んだ腐敗(?)臭、...
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
土の入れ替え工事費用について
-
庭の落ち葉に付く昆虫
-
腐葉土に虫が大量発生
-
枯草を粉砕するにはどのシュレ...
-
真砂土の土壌改良の方法
-
バラを地植えにしたい
-
病気なのでしょうか
-
畑の土が枯れて(痩せて?)い...
-
バーク堆肥の量が適切かどうか...
-
朝倉山椒の鉢植え
-
家庭菜園:土壌改良(土が固い)
-
うどん粉病に掛かった枯れ葉を...
-
バラは、バラ専用の土でないと...
-
嫌気醗酵の堆肥ではまずいでし...
-
正式な腐葉作りとは?
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
シャクヤクの花は植えてから何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
腐葉土に虫が大量発生
-
鶏糞と牛糞と腐葉土、トマトと...
-
嫌気醗酵の堆肥ではまずいでし...
-
庭の落ち葉に付く昆虫
-
ドウダンツツジの元気がありません
-
真砂土の土壌改良の方法
-
花壇をふかふかの土にしたい (...
-
腐葉土作り・・・青カビ?
-
土にしみ込んだ腐敗(?)臭、...
-
雨上がりの畑の地面ですが、モ...
-
腐葉土づくり・・・失敗?
-
花壇に買ってきた土を入れたら...
-
畑の土が枯れて(痩せて?)い...
-
庭木剪定した後の処理に困って...
-
枯草を粉砕するにはどのシュレ...
-
苦土石灰と腐葉土を撒くタイミ...
-
山から取ってきた腐葉土の利用方法
-
花壇の水はけが悪いので掘り返...
-
新聞紙や段ボールで堆肥は作れ...
おすすめ情報