
築100年以上の家屋に住んでいます。延べ面積は約323m2。木造の2階建てで、1階は飲食店としても使っています。
現在、某火災共済に加入していますが、掛け金が結構高いので中途解約をして違う保険に加入しようかと思っています。
まず1つ目が、30年満期で年払い13万、満期金が300万です。
火災 1500万などの補償内容
2つ目が30年満期で月払い約23000円。満期金が332万円。
火災 3500万円と手厚くなっています。
ただ、掛金を合計すると結構高くて。
築100年の家屋で火災保険に加入する場合、補償内容額はどれくらいに設定し、また掛金はどのくらいになるのが平均なのでしょうか。
早急に調べたくて質問しました。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
火災保険の場合、新しく建て直すことが前提のため、基本的に新築であろうが、古かろうが保険金額は変わらないそうです。
火災で家が焼失した時に、ボロボロの内だったからと言って、ボロボロの家を立てられないってのが理由らしい。
掛け金の高い安いの差は結構あるようですが、やはり対応は金額相当と聞きます。安いと、審査に時間がかかったり、全額支給されないこともあるようです。

No.3
- 回答日時:
私は「全労済」に加入しています。
全労済の場合は、築年数は関係なく【「平米×掛け金」+木造か耐火】で決まるようです。お店の場合は知りません。
保障は平米+家族数で決まってしまいます。

No.2
- 回答日時:
新価額(再調達価額)で加入する方法と、時価額で加入する方法がありまして、新価額で加入する場合は床面積から判断して5千万円くらいは必要かと思います。
火災保険では、建物が古くてもメンテナンスさえ行き届いていれば残存価格は50%以上あるとみなしますので、時価額で加入する場合は2千5百万円といったところです。
ただし、これはあくまで平均的な木造の場合で、地域や使っている材料によって異なります。
また、1階が飲食店とのことですが、これが保険料を大きく引き上げている要因の一つです。
併用住宅は住宅物件ではなく、一般物件としてしか加入することができませんし、飲食店は職業割増という割増保険料が加算されます。
もし外壁が板張りでしたら、4級という保険料としては最も高いクラスになりますので、それも保険料を押し上げている要因の一つです。
木造、飲食店、床面積323m2・・・保険料を押し上げる要因が二重、三重に重なっています。
以上、保険に関してのことです。
共済はシステムが異なりますので、上記のようなことは関係ないかもしれません。
合算で5千万円になっていますので、新価額での加入とすれば妥当なところですが、時価額での加入になっていれば掛け過ぎです。
また、住宅としての加入になっていないかも確認されたほうがよろしいかと。
No.1
- 回答日時:
私はJA共済に加入してました。
築100年ではありませんが。保険料が毎月約16,000円でした。
損害保険の掛け捨てに変更したら30年で45万、つまり1年15,000円です。
満期なしの掛け捨てなら相当安くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
- その他(暮らし・生活・行事) 退去時の火災保険について 2 2023/02/10 16:43
- 損害保険 よろしくお願い致します。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 主人 2 2022/09/30 16:25
- 損害保険 火災保険 1 2022/05/02 09:39
- 損害保険 火災保険料 幾らになりますか? 2 2022/12/29 20:35
- 損害保険 マンション保険契約必要性について 5 2023/03/13 06:58
- 損害保険 損保保険代理店など不要と思いませんか・・ 2 2022/11/28 18:31
- 損害保険 よろしくお願いします。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 火災保 4 2022/09/30 16:31
- 損害保険 【火災保険について】 ※写真を添付しておきます。 父親が家の火災保険に 加入しており、 契約内容のハ 1 2022/10/19 20:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金の【済】印
-
埼玉りそな 積立定期の見方
-
被保険者不同意で掛けられた保...
-
どうしても欲しいものがあるの...
-
日にちの計算
-
自動車保険
-
貯蓄型積立生命保険を毎月15000...
-
保険の満期とは、たとえば、払...
-
学資保険について教えて下さい.
-
金沢刑務所は、どのくらいの割...
-
通帳の記帳について
-
保険の満期の一時金は国民健康...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
雹害で車両保険を使おうと思う...
-
損害保険代理店資格について
-
銀行口座の保障契約(銀行によっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報