dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友人との話で少し考えることがあったので質問します。
自分にも友人にも約3か月ほどの子供がいます。
そして互いに、実家、旦那の実家が車で20分ほどの距離にあります。
自分は両実家ともに大体一ヶ月に一度、子供の顔を見せに行きます。
滞在時間は2時間ほどです。
友人は毎週両実家へ、交互に泊まりにいっているようです。

質問なんですが、皆さんは実家が近くにある場合、どのくらいの頻度で
顔を見せに行っていましたか?

実家との関係もあるでしょうし、色々それぞれ事情もある中で正解は
ないのでしょうが、友人の話を聞いて、自分は実家に行く頻度が少ない
のかな?、やはりもっと義両親、両親に孫を見せてあげた方がいいのか
な?と考えまして。

でも近くに自分の家があるのに、泊まったりするのは(準備などもあり
ますし)お互いに負担になるだけなのでは、と考えてしまうのですが、
両親からすれば来てくれた方が嬉しいのか・・・

皆さんはどうされていますか?

A 回答 (11件中1~10件)

そもそも、1歳に満たない乳児をあまり頻繁に移動させる事の方が問題だと思いますよ。


赤ちゃんにとっては、極力、生活リズムを一定にして、生活環境も一定にしてあげる方が、はるかに負担が少ないです。

近場のご実家につれて行かれるのは、月に一度で充分だと思います。
それ以上、孫に会いたいのなら、ご実家が動かれれば済む問題です。

一番小さくて弱い立場の赤ちゃんの健康を最優先に考えれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、自分も主人と相談して月に一度のペースにしていたのですが、友人がさも当り前のように言うので、自分の方が変なのかと考えてしまって。
本当、赤ちゃんの健康が一番大切ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 09:47

うちの実家は車で一時間半なので、状況は違いますが。


月に一回程度、泊まりで行きます。子供を持つ前はよく日帰りで行ってましたが(日帰りというか実家方面へ趣味で出かけ、帰りに夕飯を一緒に食べるとか)、子供が産まれてからは一日に2回も移動するより少し休んでから、というつもりで2~3泊はしますね。例えば金曜日に私が自分と子供たちだけで移動して土曜日に主人が電車で来て、日曜日に皆で帰るとかそんな感じです。あるいは主人には仕事から電車でそのまま実家にきてもらったりもします。(職場は自宅と実家と間くらいなので)
夫の実家は飛行機の距離なので年2回です。

姉は実家から車で10分くらいなので、泊まったことは無いですが、逆に週に1~2回くらいは顔を出しているようです。実家の手伝いなどもしたり。滞在時間は夕方~夕飯~お風呂までで多分5時間くらいはいると思います。(親も共働きなので平日は夜間しかいけない)
ちなみに、姉の旦那の実家は車で40分くらいですが、3ヶ月に一度くらいみたいです。義母が他界して最近別の方と再婚したので。

結論として、私の感覚では泊まるなら月一、泊まらない(しかもたったの2時間!親子関係というより通常のゲスト並みですよね?)のなら、週に1回とかが良さそうに思います。
それは、必ずしもご主人同伴でなくても、平日の昼間とかにあなたと子供だけで良いと思います(ご主人の実家に対してもです)。で、月一くらいはご主人同伴で夕食を一緒に、とか。

なんか、ど~しても、2時間というのが短かすぎる気がするんです。
私ならせいぜい5~6時間ですね。
午後3時に行ってお茶して、夕方散歩がてらお使いして、夕食一緒に作って、食べて、子供は親にお風呂入れてもらって(これはうちの場合、母が楽しみにしてるので)、その間に台所片付けたりして、ちょっと団らんしてから、寝かしつけがてら帰る、という感じでしょうか。

20分の距離なら、なんか普通に食材買って、今日は私作るね~ぐらいでも良い気がします。実家の滞在時間を増やすことで世話が増えるというより、むしろこちらが手伝うという感覚で。その間、子供と接してもらうようにできますし。ゲストじゃなくて家族ですから。(両親とも健康上の問題がなく親子関係が良好な場合ですが。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

距離があってもこまめに顔を出していらっしゃるんですね。
二時間は短く感じますか。
授乳を外(自宅以外、という意味で)でするのがまだ苦手で、
つい授乳から授乳の間の時間で済ませようと思うのも
あって、その位になってしまうんですよね。
もっと慣れなくては、と思うんですが。
>実家の滞在時間を増やすことで世話が増えるというより、むしろこちらが手伝うという感覚で。
確かに、世話になる、と思っているから負担になる、と考えるのかもしれませんね。
家事が得意じゃないので、よけいに負担になってしまうかも?(笑)
でも、そういう対応も今後考えていければと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/17 13:22

実家が車で20分程度、義実家は車で5時間と遠方です。



義実家は日帰りだと厳しいので泊まりになりますが、
実家には結婚後泊まったことはありません。
あくまで「泊まるのは遠方だから」というスタンスで接してます。
顔を見せに行く頻度も年に2~3度程度です。
義実家が盆と正月にしかいけないので同程度で合わせてます。
(両親が過干渉と言うこともあり、泊まったらせっかくいい距離を
保ててるのに水の泡になると言うこととそもそも私が実家に行きたくないので)旦那も気を使うでしょうし。旦那の休みが日曜しかないので
家族で過ごす貴重な日曜を潰したくない、って理由もあります。
実家に行く時も必ず旦那同伴です。旦那の実家に泊まる代わりに
あなたもついてきて、って感じです。

質問者様の旦那さんが両方の家に泊まってもいい、
お互いバランスを取って上手くやっていけるというなら
お友達のように泊まりに行くのもありかと思いますが、
質問者様の生活スタイルありきだと思いますよ。
無理して毎月泊まりにいって赤ちゃんに負担をかけても可哀想ですし。
旦那さんと相談して月に一度、って決めててそれで不都合がないのであれば今のスタンスを貫くのが一番だと思います。
沢山行ってしまったら今後断るときのハードルが高くなりますよ(笑)

ちなみに私は実家には泊まりませんが、実妹は実家に入り浸りです。
(義弟も割と馴染んでる)1歳3か月の息子がいますが、義実家に行ったときはわりとすんなり寝てくれるのですが、実家に行ったときは夜泣きが酷いです(笑)きっと義両親は程よい距離感で遊んでくれるのに対して、うちの両親は常に子供にべったり、たらい回しにするからでしょう。

滞在時間2時間、いい時間だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>沢山行ってしまったら今後断るときのハードルが高くなりますよ(笑)
確かに、そうかも!って思いました。
両実家とも、過干渉というほどではないのですが、以前少し距離を
縮めようとしたところ、結構近寄ってきてしまって(笑)
良い距離で保てるなら、今のスタイルでも有りですよね。
お子さんの話もありがとうございます。
やはりあまり構い過ぎると子供にもストレスなんですかね(^^;
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/17 13:11

私の実家も車で20分ほどの距離です。


実家へは平均して一週もしくは二週に一度は顔を出します。
もっと多いときもあります。
もともと地元なので買い物など実家よりに行くことが多いので、近くに行ったら必ず寄ります。
夫が飲み会の時など夕飯を食べるときもあるし、買い物のついでに寄ってお昼を食べたり。
休日は夫も含めて夕飯を食べに行ったりもします。
孫にあれこれ作って食べさせたり、夫とお酒を飲むのが楽しみなようです。
特別仲が良いとか母子べったりの関係ではありません。至って普通の親子関係ですよ。
なので実家が近くにあって月一ペースって少ないなと思いました。
さすがにそれだけ近いとわざわざ泊まったりはしませんね。
夫の実家は車で四時間の距離なので長期休みの時にしか帰省しませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こまめに顔を出してらっしゃるんですね。すごいなぁ。
そういう方もいらっしゃるんですね。
私は近くなんですけど、なにかのついでに寄れるようなところに
実家がないので、わざわざ行かなくてはいけなくて、
ついつい億劫に(^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/17 13:00

再。



不安というなら、適当にやっとけばいいでしょう。
あなたが行っても負担にならないペースや滞在時間で、向うの見たい!という欲求度合いを鑑み、都度変えればいい。月に一度とか、儀礼的にやろうとするから、負担になるんですよ。忙しければ2カ月あいても仕方ない。ただ、何かのついでに10分でも会わせるとか、そんなのでもいいでしょう。それで文句言うなら、そこは旦那の出番です。
ともかく、これに限らず。物事はかまえてやろうとするから大変になる。日常的に、ちょこちょこやるからいいのです。友達だって、1年に一度旅行で泊まりに行くより、週に何回かメールでもしてた方が、つながってるって言う気になるでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、かまえてしまうから色々大変に思うのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 11:30

ご両親、可愛い盛りの孫の成長を見れて幸せですね^^


普通のかたは、毎週、しかもお泊まりというのはあまり無いと思います。
一ヶ月に一回というのは無難で良いペースじゃないかなと思います。
でも他の方もおっしゃっているようにご両親との関係にもよりますよね。

ちなみに私は双方の両親とも市内ですが、
夫実家は月2程度、うちの実家は年2、3って所です。行く時はご飯も一緒にする事が多いので、5時間以上はいる事が多いです。
義両親の頻度が多いのは、子ども達が望む(小さい時から遊びに行っているのですっかりなついています)のと義両親も嬉しそうなので。
前は毎週の時もありましたが、孫が増えて来たため少し頻度を下げました。

お泊まりは年1回あるかないかです。遊びに行くだけでもやっぱりもてなしてもらってしまうので、両親の負担も考えて。
私の実家が少ないのは、実母が自分の時間を大切にしていて、月イチ程度都合の良い時にあちらから来るからです。

このように関係によって全然変わります。

ご両親に遊びに行く頻度について聞いてみても良いと思いますよ。
定年を迎えて、いつでも歓迎!なお宅もあると思いますし、週末たまに来てくれるのが嬉しい、なお宅もあると思います。
お泊まりも、シーツとかご飯の足しを持って行くと相手の負担が減りますよv

この回答への補足

皆さんの回答、とても参考になります。
ふと疑問に思ったのですが、うちの子は実家に行くとその日の夜は早いうちからぐっすり寝て、次の日必ずぐずります。
環境が違うし、実家に行けば(親ではない、いつもと違う人に)たくさん抱っこされて疲れるのかな?と思っていたのですが、皆さんのお子さんはどうでしたでしょうか?
義両親は月に一度より、もう少し頻繁に会いたいような事を言ってたの様ですが(主人から伝え聞いたので定かではないですが)、まだ小さいですし、そんなに疲れるのに無理して行くこともないのかと思っていました。
もう少し増やしても平気で、そのまま慣れていくものなのかな?
減らすことは考えてないですが、まだ小さいしこのペースを守っていく方がいいのかな?皆さんは考えますか?
重ねての質問で申し訳ないですが、こちらにも回答いただけると助かります。

補足日時:2009/12/16 11:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一ヶ月に一回というのは無難で良いペースじゃないかなと思います。
そう言っていただけて安心しました。
そうですね、関係性にもよりますね。
こちらの都合で考えたペースでしたが、また両親にも聞いてみた方がいいのかとおもいました。
>お泊まりも、シーツとかご飯の足しを持って行くと相手の負担が減りますよv
なるほど、泊まりに行くとなると何か菓子折りでも持って行こうかとは思うのですが、ご飯の足しだったり、そういったものを考えたことはありませんでした。
勉強になります!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 11:01

1歳までは1ヶ月に数回あるかないか。


とはいえ、買い物に行きたい時は、連れて行きましたし。
人見知りが合った場合、祖父母にだけは人見知りされると困るので、そういう意味もあって、あえて、主人の実家近くで買い物する!という予定を作って、義母に2時間ほど見てもらっていました。

預かる中には、「覚えて欲しいこの臭い」がありましたね。
子供は、臭い??で覚えるとも聞きましたので。

ちなみに私の実家は遠方なので、そうそうあわせられずいましたが、できるだけ長期帰省し(1週間)。祖父母の感触、臭いを記憶づけました。

今では、両家のメリットデメリットを言うまでに(現在6歳)(笑)

4歳ぐらいから、お泊りも計画的に実践しました。
我が家は双子だったので、もし一人が大病になった場合、近くの実家に一人預ける!ということも時に必要になってきます。
私抜きであれ、主人と主人の実家でお泊りできれば、私としては助かりますからね。
また、私が風邪でダウンし、救急に行くほどでした。その際も主人と子供達は、喜んで主人の実家へお泊りツアーに行ってもらえたので、私も、ゆっくり静養できましたので、翌日には食事もしっかり取れるほど回復しました。

近距離に実家があるならば、ただ夫婦の時間を持ちたいからだけじゃなくて、「病気」という時にも助かるので、徐々に場慣らしはしました。

両親が来てくれるのも助かりますが、案外、娘、息子の家であっても、勝手が違うものです。まだ、住み慣れた家で孫の面倒見ているほうが気が楽です。
私共の嫁が、主人の実家に行って、若干、勝手がわからないことあるのと一緒です。
一度、義母に我が家で子供の面倒をお願いしたのですが、リビングから動かなかったです(笑)。

子供も、実家を「別荘」のように感じるので、移動も案外喜んでいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、何かあった時に頼れる人がいるというのは、とてもいいことですよね。
>預かる中には、「覚えて欲しいこの臭い」がありましたね。
>子供は、臭い??で覚えるとも聞きましたので。
そうなんですね、勉強になります!
これから色々お世話になることもあるだろうし、ゆっくり慣らしていけたらとは思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 10:55

私と似た環境にあるのですね…


お互い長いお付き合いになるのですからあまり無理されるとそれが当たり前になってしまい疲れますよ。
泊まらなくても、昼ごはんから夜ご飯までの間にちょこっと見せにいくだけで十分だと思います。
あなたが無理しない程度にいけばいいと思いますよ。
ちなみに私はだんなの実家<自分の実家になっています。
やっぱり自分の実家がいきやすいですね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

似た環境の方なんですね(^^)
そうですね、無理してもきっと良い結果になりませんよね。
自分のペースを守らなくてはいけませんよね。
>やっぱり自分の実家がいきやすいですね…
私もです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 10:43

余り深くお考えになられなくとも


状況に応じてで良いと思いますよ。
お子様も小さいですし。
ご両親様の反応はどうでしょうか?
やはりそれが基本。
一ヶ月に一度でも行かれて抱っこして頂いて関わって頂いて。
それで充分満足されていらっしゃるようならそれでよし。
お子様の成長につれてその都度
質問者様の都合で良いと思います。
ただし
お子様が入園されてしまうとそれなりに忙しくなってしまい
一ヶ月に一度がだんだん遠くなってしまいます。
今のうちにと思うならばどんどん行かれても良いとは思いますが。
関わり方はそれぞれの環境があると思うので
兎に角深く考えずに成り行きで良いと思います。
ご主人様のお考えもあると思いますしよくご相談されてみたらどうでしょうか。決して少ないとは思いませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、何か考え過ぎてしまったのかもしれません(^^;
主人と相談して決めたペースなのですが、友人の言葉で不安になってしまいました。
>決して少ないとは思いませんよ。
そう言っていただけて落ち着きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 10:18

どれくらいの頻度がいいかは、お互いの考え方にしかよらないでしょう。

頻繁だとうざいと思う方もいるでしょうし。

単なるアンケートなら、見せるだけなら週一ぐらいが、多くもなく少なくもなく・・・って感じですかね。泊まるなら月一とか。でも、共働きとかで毎日預かってもらう家なんかもありますし、どれが正解なんてのはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、色々事情も考え方もある中で、どれが正解という事はないと思います。
ただ、少し不安になったので皆さんどうされているのかなーと思いまして。
見せに行くなら週一ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A