
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
informalです。
口頭でしか使えません。話す時なら、たとえば学会の発表や製品の説明会では使ってかまいませんが、技術論文や製品の説明書には書かない方がいいです。ホームページや広告が、限界でしょう。
ではなんと書きましょう.?
With the specially designed IC, this device works at a higher speed.ではあんまりそっけないですか?
With the excellent perfomance of the specially designed IC, this device works at a higher speed. とか
Because of the improved capacity of the specially designed IC, this device works at a higher speed. なんていうのではいかがですか?
なお、謝辞で "Thanks is due to our special IC design team."というのなら、論文の最後にあってもおかしくありません。製品説明書では考えものですが。
素早いアドバイス有難うございました。例文および謝辞例も含め、丁寧かつ具体的なアドバイスをいただき、大変助かりました。
私も文章語ではinformalではないかと思っておりました。しかし、さる大手メーカーの取説に、「Thanks to ~, our equipment 云々」とありましたので、皆様にアドバイスをお願いしたわけです。私の単なる思い込みではないことが判り安心しました。
なお、取説では無愛想な文章が結構多いですから、例示いただいたスタイルは全く問題ないと思います。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
私の知る限りの辞書にはインフォーマルとは書いてありませんが、事務書簡や、機械の説明などでは使わないようです。
例文のような場合は、since, as, so....that, because of などを使ってはどうでしょう?
例えば、
This device has so specific IC that it can work at high speed.
Since this device has the specially designed IC, ......... .
Because of the specially designed IC....... .
などなど。
素早いアドバイス有難うございました。また例文も示していただき大変助かりました。
私も辞書(OALD, Collins Cobild)を調べていたのですが、仰る通りinformalとは書かれていません。informal であることが慣用的にあまりにも明白なので、辞書には載らないのでしょうか。
私は、技術文書の英訳をしている者ですが、informalではないかと思っておりました。しかし某大手メーカーの取説でthanks to~を見て自信がなくなり、皆さまにアドバイスをお願いしたしだいです。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 It is thanks to food and water that a child can gr 2 2022/04/12 19:57
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- 高校 〈 英語 質問 〉 〇復習プリント 第2章 文型 (2) ㅇ第4文型 この写真に書いた、 穴埋め・例 1 2022/05/08 19:22
- 英語 高一英語/前置詞 〔 VQW 87ページ 問題w(1)番 〕 あなたのおかげで私は試験に合格した。 1 2023/08/14 16:30
- X(旧Twitter) Twitterの警告について 1 2022/09/07 18:28
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
外国文献
-
論文における in vitro、in viv...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
学位論文の参考文献の書き方
-
「文字数に限りがある」という...
-
「下接」って何と読むんでしょ...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
「歯応え」という言葉の使い方...
-
0.2%耐力、加工硬化指数を英語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文における in vitro、in viv...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
学会登録について
-
コラッツ予想解けました。どう...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
外国文献
-
「マシ」は口語?
おすすめ情報